2015年11月07日
2015年02月23日
2015年02月09日
ウィスパーライトを灯油で燃!?
寒いですね~
たまには家もいいかと引きこもっている、ぐぅだらですw
となると、暇なので今回はマニアックな・・・・ 男のロマンw 火器の話でも。

最近、何かと出番の多い MSR ウィスパーライト。
これまで、赤ガスでしか使ったことがありませんでした(^_^;)
前回のキャンプは灯油ランタンを持参したことから、初めて Kジェットに交換して灯油でウィスパーライトを使ってみました。
続きを読む
たまには家もいいかと引きこもっている、ぐぅだらですw
となると、暇なので今回はマニアックな・・・・ 男のロマンw 火器の話でも。
最近、何かと出番の多い MSR ウィスパーライト。
これまで、赤ガスでしか使ったことがありませんでした(^_^;)
前回のキャンプは灯油ランタンを持参したことから、初めて Kジェットに交換して灯油でウィスパーライトを使ってみました。
続きを読む
2015年02月01日
液燃ストーブに思う事。
ここ1年ほど、気に入って使っていた Coleman exponent 550B。

アンレテッドという事もあって、使用当初から赤ガスで使っています。
このストーブは、プレヒートいらずで青火安定が早く、強火から、とろ火まで1ダイヤルで調整可能というガスストーブのようなマルチフューエルな液燃ストーブですw
本体は軽く場所も取らない・・・・ そしてサブタンクを持つハンターカブにとっては、そのまま燃料を入れられるので重宝しておりました。
・・・・・・・が、
続きを読む
アンレテッドという事もあって、使用当初から赤ガスで使っています。
このストーブは、プレヒートいらずで青火安定が早く、強火から、とろ火まで1ダイヤルで調整可能というガスストーブのようなマルチフューエルな液燃ストーブですw
本体は軽く場所も取らない・・・・ そしてサブタンクを持つハンターカブにとっては、そのまま燃料を入れられるので重宝しておりました。
・・・・・・・が、
続きを読む
2014年02月18日
2013年03月14日
SVEA 123R Silent Cap
自分の不注意でバーナーヘッドを歪めてしまい、放置してあった SVEA 123R。
やっとこさ、暖かくなってきたので、そろそろ出番かと思い、お掃除&メンテのついでに Silent Cap made in Japan を装着してテストしてみました。
続きを読む
2013年02月26日
2013年02月19日
山口県石城山キャンプ場へ! ハンターカブの旅
2013年02月11日
2013年02月06日
2011年03月23日
Optimus NOVA
震災から、はや10数日余りが過ぎました。
その間、僕はTVに釘付けで・・・・・ あまりのショックで、ブログを更新することすらままなりませんでした。
何を書いても不謹慎・・・・ そんな気もしてましたが、個人的に出来る支援は支援。
そして、ブログはブログでまた別。
西日本の僕らが元気を出さないとどうする!ってことで、消費に貢献すべくww 新たなる液燃ストーブを購入しました。
続きを読む
その間、僕はTVに釘付けで・・・・・ あまりのショックで、ブログを更新することすらままなりませんでした。
何を書いても不謹慎・・・・ そんな気もしてましたが、個人的に出来る支援は支援。
そして、ブログはブログでまた別。
西日本の僕らが元気を出さないとどうする!ってことで、消費に貢献すべくww 新たなる液燃ストーブを購入しました。
続きを読む
2011年03月11日
自作五徳2号
キャンプ告知 神様生誕祭のお知らせ ←延期になりました。
先日の銚子ダムキャンプで、極小アルコールバーナー & 梅昆布五徳1号 を実践投入してきましたが・・・・・
極寒に加え、やはり野外ということだけあって、風の影響が多少なりともあったってことで、なかなかお湯が沸きませんでした(-_-;)

そこで、五徳2号を作成。
今回は、風防兼、五徳の力作 (・ω・A``ァセァセ
今回は少しリッチにw 制作費 約1000円。(アルミはもう4、5枚同じのが作れるぐらい残りました。
続きを読む
先日の銚子ダムキャンプで、極小アルコールバーナー & 梅昆布五徳1号 を実践投入してきましたが・・・・・
極寒に加え、やはり野外ということだけあって、風の影響が多少なりともあったってことで、なかなかお湯が沸きませんでした(-_-;)
そこで、五徳2号を作成。
今回は、風防兼、五徳の力作 (・ω・A``ァセァセ
今回は少しリッチにw 制作費 約1000円。(アルミはもう4、5枚同じのが作れるぐらい残りました。
続きを読む
タグ :アルコールバーナー
2011年03月06日
2011年03月02日
梅昆布五徳 1号
昨日、トランギアで炊飯。
普通に炊けました。
が、あの火力調整蓋って機能しているのか謎ですw
そんなこんなで、本日は 極小アルコールバーナーこと サイドB combo で挑戦です!

続きを読む
普通に炊けました。
が、あの火力調整蓋って機能しているのか謎ですw
そんなこんなで、本日は 極小アルコールバーナーこと サイドB combo で挑戦です!
続きを読む
タグ :アルコールバーナー
2011年02月26日
極小アルコールバーナー
123Rを買ってから、火器はこれだけを持って行っているわけなんですが、流石に毎回毎回プレヒートはメンドクサイw (特に朝のコーヒーはw
サブにガスでも持っていけばいいんですが、プレヒート用アルコール、オイルランタン用のオイル、そしてカブの予備燃料兼123Rの赤ガス・・・・ っと、これ以上燃料を増やす訳にはいかないw
ってな訳で、マグカップに入るぐらいのアルコールバーナーを探していたんですが、いいのが見つかりました!
続きを読む
タグ :アルコールバーナー
2011年01月26日
2011年01月25日
2010年10月01日
2010年06月16日
Some Like It Hot?
最近、お気に入りのDUG TEA。

もろソロサイズ。
カブで行くときは、積載に余裕があるのでスノピのマグカップと、カトラリーをインサート。

荷物を少なくしたい時は、110缶とsoto マイクロレギュレーターストーブ。
欠点を挙げるとすれば、小さすぎてMSRの ウィスパーやDF の五徳に安定して置けないことと、取っ手が熱いw
続きを読む
もろソロサイズ。
カブで行くときは、積載に余裕があるのでスノピのマグカップと、カトラリーをインサート。
荷物を少なくしたい時は、110缶とsoto マイクロレギュレーターストーブ。
欠点を挙げるとすれば、小さすぎてMSRの ウィスパーやDF の五徳に安定して置けないことと、取っ手が熱いw