ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 四国 ツーリングレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年07月19日

風の草原へ

毎年恒例の「松山カブス 海の日イベント」。


風の草原へ


今年は、九州だの色々な行先提案がありましたが、僕のお気に入りの野営地へと皆さんをお連れすることになりました。


にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへにほんブログ村 バイクブログ カブ系へ

風の草原へ


この場所へ来るのは3回目。


発見時の記事 ジムニーで初野営


再訪 月灯り 雪の高原


実は僕も、ハンターカブでは初めて訪れることになりました。




まずは、今回のメンバーをご紹介♪


風の草原へ

Mixjuce さん カブ110PRO







風の草原へ

今回のしくじり先生ことwww  古川屋台の大将 sozさん クロスカブ








そして特別ゲストにして、今回 初キャンツーとなる

風の草原へ

まっちゃん  普段は大型バイクですが、今回は通勤用のスクーターで参加です。




初キャンツー、そして初参加なのに、スクーターでダートを走らされた挙句、水もトイレもない野営地でのデビューとなりました(笑)





そして・・・・


風の草原へ


ぐぅだら @ ハンターカブ でございます(^^)






晴れていれば絶景の地なのですが・・・・・


風の草原へ


霧でなーーーんにも、見えねぇ~(笑)


風の草原へ


まぁ、あんまり関係ないか(笑)


風の草原へ風の草原へ風の草原へ風の草原へ


ここは、標高1000m の地。  この季節だと、これ以上だと寒いし、これ以下だと暑い。


まさに気温に関しては、ベストでした。



風の草原へ



日が暮れる頃には、ようやく晴れ間も見え始め・・・・・



風の草原へ



素晴らしいひと時が・・・・




あっ、まっちゃん。 設営も調理もまったく手伝うことなく、滞りなく事は運びました(笑)






時刻は、午後8時前。


風の草原へ


カブスの皆と行く日の思い出には、最高のシチュエーションとなりました。





風の草原へ



素晴らしい絶景の中で、過ごす夜。



風の草原へ



人生を豊かに生きて行きたい・・・・・



風の草原へ



こうやって仲間と過ごす夜がある事は、とても素敵な事なんです。



そうして・・・・  1日の終わりを全身で感じながら、お酒を飲めることも。




風の草原へ



体が健康で、ここに来られる事。   ただそれだけで、素晴らしい。



いくつまでこんな事が出来るかわかりませんが、間違いなく僕の人生を豊かにしてくれる場所がここにもありました。



風の草原へ
まっちゃん・・・ 眩しいよ・・・・・w













翌朝


風の草原へ


風が強くなる傾向が多いこの丘ですが、この日の朝は無風状態でした。  ・・・・・暑いよぉ (;´Д`)



風の草原へ



丘をひとっ走り(^^)



風の草原へ



完全に日が昇り、撤収の時がやってきました。



風の草原へ



場所は、聞かないでくださいね。







そうして最後に・・・・・  ある意味、400年にも渡るケジメを付けに(大袈裟かw 


ご先祖の地へと。



風の草原へ



いつか記事で書いたような?気がするのですが、実は僕のご先祖様400年前ある場所を追われて、遠く離れたこの隠れ里へと落ち延びて来ました。




ある場所ってのは砦や城の類なのですが、そこを攻めたのがなんと!!! カブスの sozさんのご先祖!!!




もう、ビックリ仰天です。   事実は小説よりも奇なり とは、このような事を言うのだとw





嘗ての敵同士が400年の時を経て、今世で仲良くキャンプしているのが驚きと言いますか、何か因果的なものを感じます。



風の草原へ風の草原へ



そんな sozさん が、僕の祖先を祭ってある神社へ参拝してくれました。






その瞬間、ある意味・・・  子孫としての僕の役割を終えたような気がしたのです。




道中も荒れ放題、なんとか体を保っていた廃村も数年前とは比べものにならぬほど、荒れ果てていました。





もう、ここに来れなくなる日も近いでしょう。







そうして、今年の海の日も忘れられない日となったのでした。


にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへにほんブログ村 バイクブログ カブ系へ



おしまい。






同じカテゴリー(ぐぅだら紀行記)の記事画像
エピローグ。
長い夏休み
はじまりは、ココから。
see you again
鴨池公園の真っ赤な夕暮れ
犬と123Rの日
同じカテゴリー(ぐぅだら紀行記)の記事
 エピローグ。 (2017-06-21 18:05)
 長い夏休み (2017-06-12 22:37)
 はじまりは、ココから。 (2017-05-29 21:56)
 see you again (2017-02-21 10:17)
 鴨池公園の真っ赤な夕暮れ (2017-02-15 22:20)
 犬と123Rの日 (2017-01-24 14:42)

この記事へのコメント
最高のロケーションですね!

ご先祖さんつながり、なんだか深いキャンプになりましたね!
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2016年07月19日 18:51
これは何か見えない力があるようですねw

必然の引き合わせに酒を酌み交わして下さい!
Posted by たか at 2016年07月19日 19:58
どうもです!


こんな画を見せられると

老後は松山に移住してもいいかな~

と思う 今日この頃・・・



その節はよろしくお願いいたします、、、(笑)
Posted by おおてつおおてつ at 2016年07月19日 20:05
こんにちは^^

また、ずいぶんえーとこで野営ですね♪

しかもメンバーが濃いこと、、、松山カブスで(笑)

>体が健康で、ここに来られる事

えー人造人間だったんじゃないんですか~w

健康が何よりですし、元気だからこそ遊べるんですよね♪

SOZさんの先祖ってデンジャラスな人だったの?

SOZさん少し引締まった感じですけど。。。

”切っても切れない仲”って言うじゃないですか~

それだけ二人は親密なんですよ(笑)
Posted by へっぽこ課長へっぽこ課長 at 2016年07月19日 20:37
今晩は!
なんだか素敵なエピソードですね♪単に野営だとしても最高のロケーションなのにあんなお話が絡むとまた深いですねー!
Posted by rorororo at 2016年07月19日 21:17
ここの野営地も、イイとこですね!

イイ野営地に巡り合える特別な嗅覚を
持ってらっしゃるんでしょうね(^^♪
Posted by 伊右衛門 at 2016年07月19日 21:49
ホントに晴れてるし
ぐぅだらさん持ってますね~^^
あっ縁って面白いですね!そんなお友達がいてうらやましですわ!
私は「こいつは前世で敵同士だったに違いない!!」てやつはいっぱいいますが~
友達にはなりたくない~wwww
Posted by もびもび at 2016年07月20日 05:39
素晴らしい縁ではないですか!?。

そして、すばらしいキャンツーデビュー♪。
デビュー戦で、このようなキャンプをされたことがある人は、なかなかいないと思いますよ。
そして、既に適応されているところが怖い(笑)。
Posted by きゅー at 2016年07月20日 06:31
〉人生を豊かに生きて送りたい・・・
ハンター手にして自分も今、出来ていると…。笑

Sozさん・ケンタッチさん・ぐぅ〜さんのご先祖さまの
話し聞いた時は感動した覚えが蘇りました。

この世に、この地に、この時代に生まれてきたことに
やっぱりご先祖様に感謝ですよネ!笑

今年は絶対に会いに行きますのでご案内宜しくですw
Posted by ナナハン⭐️ライダー at 2016年07月20日 07:36
>半クラさん

いい場所でしょ(^^)

なんだか、体が軽くなった気がするこの頃です(笑)
人の縁って不思議ですよね。
Posted by ぐぅだら at 2016年07月20日 10:15
>たかさん

僕がキャンプを好きなのも、ご先祖の隠れ里をカブで発見したのも、すべて必然のような気がするこの頃です。

それにしても、不思議な縁です。
Posted by ぐぅだら at 2016年07月20日 10:17
>おおてつさん

住んでいる自分が言うのもなんですが、松山はホントに良い場所です。

災害は少ないし、人も優しい・・・・
そして、旅の拠点として素晴らしく利便性が良いです。

船やら橋やら、お金はかかりますが(^^;)

老後にのんびりと過ごすのにも、真剣に良い土地だと思いますよ(^^)
Posted by ぐぅだら at 2016年07月20日 10:21
>へっぽこ課長さん

いい場所でしょ?
この連休に、誰も来ないってのも素晴らしい一因ですw

>人造人間だったんじゃ
そうなんですよー。
たぶん、この全員が寿命という点では、平均以下だと思いますw
今のうち・・・ なんですよね(笑)

sozさん、色々あってかなり体重が落ちたらしいです。
末永く、一緒にキャンプしたいですね(^^)
Posted by ぐぅだら at 2016年07月20日 10:25
>roroさん

なんだかこの高原でキャンプをして、帰りにご先祖の場所へ・・・ っていうのが、仕組まれてたような気がするような・・・・w

ご先祖の場所は、思い付きで誘ったんですけどね。

何にしても、これで一区切りな感じがしてなりません。
Posted by ぐぅだら at 2016年07月20日 10:28
>伊右衛門さん

この野営地。
腕を骨折し、入院していた時にネットで知りました。
といっても、それらしき地図だけでしたけど。
実際に訪れて、なんとも感動しました。

なんとなく、阿蘇っぽくて気にいっています(^^)
Posted by ぐぅだら at 2016年07月20日 10:33
>もびさん

あんなに霧ってたのに、凄いでしょ?w
FBで見せつけられて、地団駄踏んでましたからw

それにしても、ホントに人の縁って不思議ですよね~
>こいつは前世で敵同士だったに違いない
アハハハw わかるわかるw
関わらないのに限りますよね!(笑)
Posted by ぐぅだら at 2016年07月20日 10:40
>きゅーさん

なかなか、過酷なデビューでした(笑)
が、全く問題なしw
これはスクーターじゃぁ・・・・ 的な道も、上手いんですよ。
なので、考えずに行っちゃいました(笑)
多分、もうこんな感じでないと、ダメなはず(笑)
Posted by ぐぅだら at 2016年07月20日 12:05
>ナナハンさん

心を豊かに生きていきたいですよね~
もう、しょうもない人間関係とか、金銭欲とか、どうでも良いです(笑)

>Sozさん・ケンタッチさん・ぐぅ〜さんのご先祖さまの話

おおー、覚えてらっしゃいましたか。
ケンさんは、単独でこの神社へ来てくれたそうです。
しかし、笑っちゃうような縁ですよねww

>ご案内宜しくです

お待ちしてますよ!
Posted by ぐぅだら at 2016年07月20日 12:08
風の草原・・

お~し
探してみるか・・・

という訳にはいきませんねヽ(´o`;


自分はもちろん
身のまわりも健康でなければ
遊んでられませんからね~

幸せなことですよp(^_^)q
Posted by gamagama at 2016年07月20日 17:45
>gamaさん

ここは、僕だけの場所ではないので、教えてくれと言われればよほどの事がない限りはきちんと説明するようにしています。

>身のまわりも健康でなければ

そうなんですよね。
僕の両親も老いてきていて、そろそろ色々と忙しくなりそうです。
今のうちなんですよね。
幸せな時期かもしれません。
Posted by ぐぅだら at 2016年07月20日 19:43
ぐぅだらさんのブログに出てくる風景は絶景ばかりで
ストレスマックスになりそうです(汗)

冬場のジムニーでの場所と同じところでしたか、季節が
違いますけど、やはり絶景ですね。

sozさんとの関係凄いですね400年の時を経て、
友というのは!(^^)!

楽しいのが一番ですよね^^;
Posted by honeGhoneG at 2016年07月20日 20:24
>honeGさん

いい場所でしょ?
今度、時間が合えばご一緒しましょう。
案外、近場かも?w

少し詳しく言えば、sozさんのご先祖の大将が、ケンさんのご先祖だったというオチですw
なんとも不思議ですよね。
Posted by ぐぅだら at 2016年07月21日 10:23
はじめまして、KTRと申します。
偶然寄らせていただきました♪
いいキャンプされてますね、羨ましい限りです。
同じエリアなのでお会いしたときはどうぞよろしくお願いします。
Posted by KTR(ムウ)KTR(ムウ) at 2016年07月21日 15:19
>KTR(ムウ)さん

初めまして!
ブログ拝見させていただきました。
まさしく! 同じエリアですね~
お馴染みのキャンプ場がアップされてて、なんか嬉しくなっちゃいました。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします(^^)
Posted by ぐぅだら at 2016年07月21日 17:38
道が草に覆われているだけでもう、ワクワクしてきます
転けても痛くなさそうですし(カルストみたいに石が露頭してないし)
山の上の天気ってなかなか読めませんけど・・・風がないと、ほんと良い晩餐が開けますよね(*^_^*)
・・・ここんところ、微妙になにかとあって(^^;キャンプ行けてないのですけど、ぐぅさんの記事に慰められていたりもしていますm(_ _)m

ところで
真っ黒いテントが気になるのですけど
やはり、昼間でも中は暗いのでしょうね
Posted by ララヒッパ at 2016年07月24日 16:47
>ララヒッパさん

夏はこういう場所が良いですよねー(^^)
ずっとカブス連中を連れて来たかったのですが、皆、オフロードは嫌がる傾向にあったので。
けど、さすが軽車両。
なんとかなるということが、わかりました。
次は、聖地にでも・・・ と考えてたりしますw

黒テント・・・ シングルウォールのオガワのクローカーだったと思います。
中は・・・・ わかりませんw が、唯一無二な感じでカッコイイですよね。
Posted by ぐぅだら at 2016年07月24日 19:50
相変わらず良か旅されてますね!!
僕は明日いまきん食堂近くの阿蘇ライダーハウスに行って来ます。
ご存知かも知れませんがバンさんっていう名物阿蘇マスターがオーナーをしている宿です。
機会があれば一度寄ってみられてはどうですか?
あっ、でも、ぐぅだらさん充分阿蘇お詳しいですもんね(^-^)
Posted by てるゼップ at 2016年07月25日 17:51
>てるゼップさん

おおっ、阿蘇ライダーハウスですか!
超有名ですよねー
早朝の阿蘇の絶景を見に行かれたりとか、沢山の所で拝見しました。
一度は泊まってみたいと思いつつ、阿蘇周辺はキャンプが最高なので行けずにいたりします(^^;)
お気をつけて楽しんできてくださいねー(^^)
Posted by ぐぅだら at 2016年07月26日 08:55
>体が健康で、ここに来られる事。   ただそれだけで、素晴らしい

確かに最近健康が一番だと熟感じ出しました。
体力、病気、ETC。

遊べるのわ今の内だと思いながら、何故かキャンプしないオイラ。

>いつか記事で書いたような?気がするのですが、実は僕のご先祖様は400年前にある場所を追われて、遠く離れたこの隠れ里へと落ち延びて来ました。

ある場所ってのは砦や城の類なのですが、そこを攻めたのがなんと!!! カブスの sozさんのご先祖!!!

もう、ビックリ仰天です。   事実は小説よりも奇なり とは、このような事を言うのだとw

マジぃ〜(´・_・`)

何かそんな事もあるんでつね。

てか、オイラの田舎も愛媛県南予に近くって、実わ愛媛に関係があるかもw!

亡くなった親父が言うのにわ、
川村城ってのがあって城落ちで逃れて来たらしいw?

まさかww
まぁ〜どっかで人って繋がってたり、人生摩訶不思議ですね.
にしても毎週のようにキャンプする、ぐぅ〜さんって、とっても変態さんに見えまつ(笑
Posted by I LIKE CAMPI LIKE CAMP at 2016年07月27日 08:18
>CAMPさん

金が一番得やすく (まったく持っていませんがw)、実は健康が一番得難いと思うこの頃です。
体が動くうちに、また遊ぶことが許される環境が整っている内に、なんでもやりたいことをしておきたいですね。

>オイラの田舎も愛媛県南予に近くって、実わ愛媛に関係があるかもw!

僕の先祖も南予周辺で、土佐側に敗れて落ち延びたらしいので、ひょっとしたらCAMPさんのご先祖とも何かしらの縁があるのかも!
人の縁は、ホントに不思議です。

>とっても変態さんに見えまつ
余計な一言ですwwww
Posted by ぐぅだら at 2016年07月27日 09:41
夕陽も朝陽もキレイなんでしょうねぇ・・・・・
Posted by 旅者 at 2016年07月28日 07:15
>旅者さん

この日は霧で夕陽こそ見れませんでしたが、午後8時になってもこの明るさ!
素晴らしい一夜を過ごせました(^^)
Posted by ぐぅだら at 2016年07月28日 09:01
>素晴らしい一夜を過ごせました(^^)

旅者さんは・・・「 いいね 」しました(笑)
Posted by 旅者 at 2016年07月29日 07:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
風の草原へ
    コメント(33)