2012年12月24日
一年の感謝をこめて・・・・
2010年に発見して以来、毎年のように訪れています。

「落人の地」 「隠れ里」 と呼ばれる場所で、訪れるのはたぶん一族の者のみ。
落ち葉と凍り気味の泥濘にバイクのケツを取られながら、ズンズンと登っていきます。
そして目にする謎の箱。

なんかの保存箱?なのかな? 去年より1つ・・・ 2010年より2つ増えていました。
うち1つに、派手な布が巻きつけてあります。
近くに民家はありませんから、何処の誰が置いているのか不明。
今度来たら、中を覗いてみようか・・・・・
んな感じで、やがて廃村入り口に到着。

以前、嫁を連れてきたことがありましたが、道中というか・・・ 終始怖がって怖がって・・・・

そんな場所です。(;´Д`) 勿論、携帯も圏外。
ご先祖様が祀られている祠までの道は、廃村となった集落の小道を少々歩かなければなりません。

ハンターカブを止め

歩きます。
ちなみに廃屋の割れた窓から覗いた室内に、以前と同じ場所に「昭和な日付」の古新聞がありました・・・・・・
平成初期までは、里を護る住人がいたそうです。

ご先祖の里でなければ、 (( ;゚Д゚))ブルブル ものです。
いや、正直・・・・ 気味が悪いww

朽ちゆく廃村・・・・

歩くこと10分。

祠に到着。
1年のお礼とお供え物をして、参拝。(一応、神社ですw
振り返ると、粉雪が舞ってました。

今までは、怖いのですぐ引き返していましたが、今日は廃村を探索してみることに。

う~ん・・・・ なんか出そうwwwwww

心霊写真が撮れませんように(・ω・A``ァセァセ

約500年の間・・・・ ご先祖代々達が暮らしていた土地。

そう思えば、 ・・・・・・・・・・・・・・いや、やっぱり怖いっすww



なんとなく、これ以上は立ち入っては行けない気がして、引き返すことにしました。(迷って出れなくなりそうな不安と、体力の限界によるものw

水は凍ってますが、僕は汗をかきました。
そうして、凍結気味の林道を下り・・・・ 里へ出てホッとする。

夕陽に照らされながら、帰宅しました。

誰かに守られている・・・ そんな気はしないでもありませんが、非現実的な事はあまり信じたくはありません。
しかし、実際は・・・ 友人であったり、仲間であったり、家族であったり、知り合いであったりと多くの人に守られて生きているという事に気付かされる場所。
そんなご先祖様に感謝です。
今年もまとめ記事を書こうと思っていましたが、なんだかダルイので割愛w
これにて、ぐぅだらブログ 今年最後の更新とさせていただきます。
今年1年、ブログにコメントいただいた皆様、そしてリアルに絡んでいただいた皆様、ありがとうございました。
感謝!
それでは、良いお年をお迎え下さい。
来年もワクワクするような、良い1年になりますように!
「落人の地」 「隠れ里」 と呼ばれる場所で、訪れるのはたぶん一族の者のみ。
落ち葉と凍り気味の泥濘にバイクのケツを取られながら、ズンズンと登っていきます。
そして目にする謎の箱。
なんかの保存箱?なのかな? 去年より1つ・・・ 2010年より2つ増えていました。
うち1つに、派手な布が巻きつけてあります。
近くに民家はありませんから、何処の誰が置いているのか不明。
今度来たら、中を覗いてみようか・・・・・
んな感じで、やがて廃村入り口に到着。
以前、嫁を連れてきたことがありましたが、道中というか・・・ 終始怖がって怖がって・・・・
そんな場所です。(;´Д`) 勿論、携帯も圏外。
ご先祖様が祀られている祠までの道は、廃村となった集落の小道を少々歩かなければなりません。
ハンターカブを止め
歩きます。
ちなみに廃屋の割れた窓から覗いた室内に、以前と同じ場所に「昭和な日付」の古新聞がありました・・・・・・
平成初期までは、里を護る住人がいたそうです。
ご先祖の里でなければ、 (( ;゚Д゚))ブルブル ものです。
いや、正直・・・・ 気味が悪いww
朽ちゆく廃村・・・・
歩くこと10分。
祠に到着。
1年のお礼とお供え物をして、参拝。(一応、神社ですw
振り返ると、粉雪が舞ってました。
今までは、怖いのですぐ引き返していましたが、今日は廃村を探索してみることに。
う~ん・・・・ なんか出そうwwwwww
心霊写真が撮れませんように(・ω・A``ァセァセ
約500年の間・・・・ ご先祖代々達が暮らしていた土地。
そう思えば、 ・・・・・・・・・・・・・・いや、やっぱり怖いっすww
なんとなく、これ以上は立ち入っては行けない気がして、引き返すことにしました。(迷って出れなくなりそうな不安と、体力の限界によるものw
水は凍ってますが、僕は汗をかきました。
そうして、凍結気味の林道を下り・・・・ 里へ出てホッとする。
夕陽に照らされながら、帰宅しました。
誰かに守られている・・・ そんな気はしないでもありませんが、非現実的な事はあまり信じたくはありません。
しかし、実際は・・・ 友人であったり、仲間であったり、家族であったり、知り合いであったりと多くの人に守られて生きているという事に気付かされる場所。
そんなご先祖様に感謝です。
今年もまとめ記事を書こうと思っていましたが、なんだかダルイので割愛w
これにて、ぐぅだらブログ 今年最後の更新とさせていただきます。
今年1年、ブログにコメントいただいた皆様、そしてリアルに絡んでいただいた皆様、ありがとうございました。
感謝!
それでは、良いお年をお迎え下さい。
来年もワクワクするような、良い1年になりますように!
ぐぅだらブログ 2012年 おしまい。
この記事へのコメント
お疲れさまでした ^ー^b
来年は・・・・おねがいしますね ^ー^V
さてと、、、、廃屋は極力撮らない方が良いと思いますよ
其処には魂が宿っているものなので。
僕が撮ると 「オーブ」がよく入りこんでいますし・・・
時折 自分撮りで顔だけがボケていたり・・・
、、、怖いですか?、、、
・・・じゃ~ねっ! ^^;
来年は・・・・おねがいしますね ^ー^V
さてと、、、、廃屋は極力撮らない方が良いと思いますよ
其処には魂が宿っているものなので。
僕が撮ると 「オーブ」がよく入りこんでいますし・・・
時折 自分撮りで顔だけがボケていたり・・・
、、、怖いですか?、、、
・・・じゃ~ねっ! ^^;
Posted by 旅者 at 2012年12月24日 22:06
今年もいろんなところに出かけられましたねぇ~
ぐぅだらさんのブログを見れば、「小排気量のやる気」が出ます マジでw
そんな思いを抱くのはオイラだけではなかったでしょう^^
お互いに来年も無事でバイクを楽しめる年でありますように。
ぐぅだらさんのブログを見れば、「小排気量のやる気」が出ます マジでw
そんな思いを抱くのはオイラだけではなかったでしょう^^
お互いに来年も無事でバイクを楽しめる年でありますように。
Posted by ひだん at 2012年12月25日 07:16
おひさしぶりです。
今年はついにお会い出来なかったですねぇ。
来年はまた何処かでお会いしたいです。
四国に近い所にいるので、ちょこっと遠出しに行きます!!
来年もよろしくお願いします。
今年はついにお会い出来なかったですねぇ。
来年はまた何処かでお会いしたいです。
四国に近い所にいるので、ちょこっと遠出しに行きます!!
来年もよろしくお願いします。
Posted by Dal Segno at 2012年12月25日 07:33
>旅者さん
今年一年、コメントありがとうございました。
来年、来られるのを楽しみにしてますよ^^
しかし、道端に古い墓石が落ちてたりしてマジ怖かったっす。
誰かが窓から見てるような気がして・・・・・・
↑これは冗談ですが、怪しいところは撮りませんでした。
今思えば、充分廃屋も怪しいですよねw
何はともあれ、来年も宜しくお願いします^^
今年一年、コメントありがとうございました。
来年、来られるのを楽しみにしてますよ^^
しかし、道端に古い墓石が落ちてたりしてマジ怖かったっす。
誰かが窓から見てるような気がして・・・・・・
↑これは冗談ですが、怪しいところは撮りませんでした。
今思えば、充分廃屋も怪しいですよねw
何はともあれ、来年も宜しくお願いします^^
Posted by ぐぅだら at 2012年12月25日 09:47
>ひだんさん
復活、マジ嬉しいですよ~
来年は、ボチボチとブログ書いちゃってくださいね。
小排気量・・・・ あんまり意識してないんですよね。
それなんで、他のバイクにはまったく興味がありませんw
ゴーイングマイウェイっすよw
来年も宜しくお願い致します!
復活、マジ嬉しいですよ~
来年は、ボチボチとブログ書いちゃってくださいね。
小排気量・・・・ あんまり意識してないんですよね。
それなんで、他のバイクにはまったく興味がありませんw
ゴーイングマイウェイっすよw
来年も宜しくお願い致します!
Posted by ぐぅだら at 2012年12月25日 09:55
>Dalちゃん
ほんとやね~
今年は絡めんかったね。
久しぶりに、だご汁食いたいw
来年は宜しくね~^^
ほんとやね~
今年は絡めんかったね。
久しぶりに、だご汁食いたいw
来年は宜しくね~^^
Posted by ぐぅだら at 2012年12月25日 09:57
ぐぅだらさん、春先の見近島に始まりこの1年いろいろありがとうございました。ぐぅだらさんと愉快な仲間の皆さんと知り合えたことが、今年のハイライト
ですね。来年もキャンプツーリングを楽しみましょう!よいお年を!
ですね。来年もキャンプツーリングを楽しみましょう!よいお年を!
Posted by yasunoriImaoka at 2012年12月25日 10:24
う~ん 一人では怖いな~
廃墟は結構好きなんですが........
でもご先祖さまの土地ならまた別の気持ちになりそうですね!
謎の箱は~ウトかな?
うちのおやじは丸太をくりぬいて作ってましたが
廃墟は結構好きなんですが........
でもご先祖さまの土地ならまた別の気持ちになりそうですね!
謎の箱は~ウトかな?
うちのおやじは丸太をくりぬいて作ってましたが
Posted by もび
at 2012年12月25日 11:28

>Imaokaさん
こちらこそ、今年1年ありがとうございました。
年末のお仕事、がんばってください!
また来年お逢いしましょう!!
こちらこそ、今年1年ありがとうございました。
年末のお仕事、がんばってください!
また来年お逢いしましょう!!
Posted by ぐぅだら at 2012年12月25日 12:44
>もびさん
ウト? 検索しましたが、なんとなくしかわかりませんでした。
あの箱って、山奥のああ言った小さなダムっぽい上によくありますよね。
なにかの保存食だろうとは思いますが、ずっと疑問でした。
この場所。
ほんとに隠れ里的な場所にあって、廃屋から妖怪でも出てきそうでしたよw
それはそうと、今年は色々とコメントありがとうございました。
またリアルでも、乾杯したいですね!
では、良いお年を!
ウト? 検索しましたが、なんとなくしかわかりませんでした。
あの箱って、山奥のああ言った小さなダムっぽい上によくありますよね。
なにかの保存食だろうとは思いますが、ずっと疑問でした。
この場所。
ほんとに隠れ里的な場所にあって、廃屋から妖怪でも出てきそうでしたよw
それはそうと、今年は色々とコメントありがとうございました。
またリアルでも、乾杯したいですね!
では、良いお年を!
Posted by ぐぅだら at 2012年12月25日 12:53
ぐぅだらさん、今晩は。
先祖代々伝承していかなくてはですね。
今年も、素晴らしい行動力で、あちこちお出掛け。
なんやかんやで、用事ばかりの私も、楽しまさせて頂きましたよ!
また、来年も相変わらずな予感が・・・。
良いお年をお迎えくださいませ。
では。
先祖代々伝承していかなくてはですね。
今年も、素晴らしい行動力で、あちこちお出掛け。
なんやかんやで、用事ばかりの私も、楽しまさせて頂きましたよ!
また、来年も相変わらずな予感が・・・。
良いお年をお迎えくださいませ。
では。
Posted by たか at 2012年12月25日 22:06
はじめまして
謎の箱は日本蜜蜂の巣箱と思います
日本蜜蜂は色んな花粉を運んでくるから味に深みがあります
西洋蜜蜂とちがって大人しいから滅多に人を刺したりしません 覗いてみるのは勇気いりますけど 一人で廃村に分け入る度胸があるならダイジョブですw
謎の箱は日本蜜蜂の巣箱と思います
日本蜜蜂は色んな花粉を運んでくるから味に深みがあります
西洋蜜蜂とちがって大人しいから滅多に人を刺したりしません 覗いてみるのは勇気いりますけど 一人で廃村に分け入る度胸があるならダイジョブですw
Posted by 02 at 2012年12月26日 02:46
>たかさん
今年1年お疲れ様でした。
自分の記録として始めたこのブログ。
多くの方に閲覧していただき、大変嬉しく思います。
比較的、時間が取れる僕は幸運だと思います。
最近は、思いつき&行き当たりばったりが多いですが、今後ともよろしくお願い致します。
よいお年をお迎えくださいね^^
今年1年お疲れ様でした。
自分の記録として始めたこのブログ。
多くの方に閲覧していただき、大変嬉しく思います。
比較的、時間が取れる僕は幸運だと思います。
最近は、思いつき&行き当たりばったりが多いですが、今後ともよろしくお願い致します。
よいお年をお迎えくださいね^^
Posted by ぐぅだら at 2012年12月26日 13:31
>02さん
コメントありがとうございます。
な、なんと! 日本蜜蜂ですか!
蜜蜂にも西洋と純国産があるんですね~
っていうか、あの箱にそんな秘密が!!!!!
・・・・・覗かなくって良かった(;´Д`)
コメントありがとうございます。
な、なんと! 日本蜜蜂ですか!
蜜蜂にも西洋と純国産があるんですね~
っていうか、あの箱にそんな秘密が!!!!!
・・・・・覗かなくって良かった(;´Д`)
Posted by ぐぅだら at 2012年12月26日 13:38
良いですなぁ~
先祖の地、なんて素敵な響きでしょ。
が・・・さすがに、カブかオフ車でしか入っていけそうにないですね。
来年も、いろいろ探検・冒険心をくすぐるような場所を紹介してください。
先祖の地、なんて素敵な響きでしょ。
が・・・さすがに、カブかオフ車でしか入っていけそうにないですね。
来年も、いろいろ探検・冒険心をくすぐるような場所を紹介してください。
Posted by 黒ふぁんと at 2012年12月26日 14:33
何時の間にwww
って先祖崇拝わ必須でつね(^0^)
四国カルストで、ぐぅさんの後に確り居られまつたょww
ご先祖様がwwww?
そして一般で言うカメラのレンズの埃とか水分とか
言われる、オーブなんかわ非常に良い場所にしか存在しませんw
神社やら家の中でも一番良い方角場所に現れたりしまつwww
オーブしませうw!
って先祖崇拝わ必須でつね(^0^)
四国カルストで、ぐぅさんの後に確り居られまつたょww
ご先祖様がwwww?
そして一般で言うカメラのレンズの埃とか水分とか
言われる、オーブなんかわ非常に良い場所にしか存在しませんw
神社やら家の中でも一番良い方角場所に現れたりしまつwww
オーブしませうw!
Posted by I LIKE CAMP
at 2012年12月26日 16:21

今年1年間、お疲れ様で御座いました。
いつもキャンツーレポ、楽しませて頂きましたw
今年は四国カルストでご対面できて、とても楽しかったです♪
来年も何処かでお会いできましたら、よろしくお願いします <(_ _)>
良いお年をお迎え下さいませ。
いつもキャンツーレポ、楽しませて頂きましたw
今年は四国カルストでご対面できて、とても楽しかったです♪
来年も何処かでお会いできましたら、よろしくお願いします <(_ _)>
良いお年をお迎え下さいませ。
Posted by トコトコライダー at 2012年12月26日 16:53
コチラこそ
充分満喫(ちょっとストレスたまりましたけどね^^;)させて
いただきました ^ー^v
まだ なんがつ!とは公表できませんが、その時は是非!
お疲れさまでした (*´∀`*)
充分満喫(ちょっとストレスたまりましたけどね^^;)させて
いただきました ^ー^v
まだ なんがつ!とは公表できませんが、その時は是非!
お疲れさまでした (*´∀`*)
Posted by 旅者 at 2012年12月26日 17:23
>黒ふぁんとさん
今年1年、コメントありがとうございました。
なかなか素敵な所でしょ?w
自分のルーツな場所に行けるって、僕は凄く幸運だと思います。
黒ふぁんとさんのブログには、僕も刺激を受けてます。
来年も怪我無く、お互い良い年になりますよう!
今年1年、コメントありがとうございました。
なかなか素敵な所でしょ?w
自分のルーツな場所に行けるって、僕は凄く幸運だと思います。
黒ふぁんとさんのブログには、僕も刺激を受けてます。
来年も怪我無く、お互い良い年になりますよう!
Posted by ぐぅだら at 2012年12月26日 18:32
>CAMPさん
こちらから覗くとあちらからも見える気がしてw 覗くのを止めたら怪しい写真は撮れなくなりました。
何を言ってるのか意味がわかりませんがwww
んな訳で、来年も宜しくお願いします。
1回ぐらいは、一緒にキャンプしましょうねw
こちらから覗くとあちらからも見える気がしてw 覗くのを止めたら怪しい写真は撮れなくなりました。
何を言ってるのか意味がわかりませんがwww
んな訳で、来年も宜しくお願いします。
1回ぐらいは、一緒にキャンプしましょうねw
Posted by ぐぅだら at 2012年12月26日 18:42
>トコトコライダーさん
カルストの写真を見ると、トコトコライダーさんがかなりの確立で写りこんでまして・・・・w
顔を記憶しちゃいましたwww
また、ご一緒したいですね~
色々とコメントいただきありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します!
カルストの写真を見ると、トコトコライダーさんがかなりの確立で写りこんでまして・・・・w
顔を記憶しちゃいましたwww
また、ご一緒したいですね~
色々とコメントいただきありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します!
Posted by ぐぅだら at 2012年12月26日 18:44
>旅者さん
お疲れ様でした!
旅者さんも良いお年をお迎えくださいね!
お疲れ様でした!
旅者さんも良いお年をお迎えくださいね!
Posted by ぐぅだら at 2012年12月26日 18:47
ご先祖の地
いいですね♪
ワタシの独断ですが、ウチのは因島あたりにあるものだと信じています
海賊やってたんだけど泳げなくて恐くて山の中に逃げ込んだご先祖だと♪
来年も益々暴れてくださいね
楽しみにしております
いいですね♪
ワタシの独断ですが、ウチのは因島あたりにあるものだと信じています
海賊やってたんだけど泳げなくて恐くて山の中に逃げ込んだご先祖だと♪
来年も益々暴れてくださいね
楽しみにしております
Posted by むら at 2012年12月26日 22:10
あら、表紙変わってる!!
のどかな良い写真ですなぁ。
四万十ですか??
そーいえば蜂の巣箱は山奥に行くとたまぁに見ますねぇ。
のどかな良い写真ですなぁ。
四万十ですか??
そーいえば蜂の巣箱は山奥に行くとたまぁに見ますねぇ。
Posted by Dal Segno at 2012年12月27日 07:46
>むらさん
今年1年、ありがとうございました。
カルストで皆さんと出会えたのが一番の思い出です。
来年も宜しくお願いしますね^^
今年1年、ありがとうございました。
カルストで皆さんと出会えたのが一番の思い出です。
来年も宜しくお願いしますね^^
Posted by ぐぅだら at 2012年12月27日 09:01
>Dalちゃん
そーそー いい写真でしょ?w
四万十です。
ドラマでよく出てた沈下橋だよ。
>そーいえば蜂の巣箱は山奥に行くとたまぁに見ますねぇ。
そうそう、あれなんだろ?と思ってた。
Dalちゃんは中身知ってたの!?
そーそー いい写真でしょ?w
四万十です。
ドラマでよく出てた沈下橋だよ。
>そーいえば蜂の巣箱は山奥に行くとたまぁに見ますねぇ。
そうそう、あれなんだろ?と思ってた。
Dalちゃんは中身知ってたの!?
Posted by ぐぅだら at 2012年12月27日 09:05
今年はお会いできましたし、本当にありがとうございましたm(__)m
ワタシも年内の出発病は発症しないかと思います(笑)
来年も良い年になると良いですね♪
箱はミツバチの巣箱だと思われます。
九州の林道でも良く見かけますよぉ。
ttp://hankura.naturum.ne.jp/e1038412.html#more
ワタシも年内の出発病は発症しないかと思います(笑)
来年も良い年になると良いですね♪
箱はミツバチの巣箱だと思われます。
九州の林道でも良く見かけますよぉ。
ttp://hankura.naturum.ne.jp/e1038412.html#more
Posted by 半クラ!! at 2012年12月27日 17:13
>半クラさん
こちらこそありがとうございました。
僕は今年も・・・・ 年越しキャンプの予定(未定?)です。
来年もどこかでお逢いできればいいですね!
蜜蜂の巣箱の記事、拝見しました。
納得っす!
ありがとうございました。
こちらこそありがとうございました。
僕は今年も・・・・ 年越しキャンプの予定(未定?)です。
来年もどこかでお逢いできればいいですね!
蜜蜂の巣箱の記事、拝見しました。
納得っす!
ありがとうございました。
Posted by ぐぅだら at 2012年12月27日 18:33
ども、いよいよ今年も残りわずかですよねー
来年もまた、よろしくです。(^ ^)b
しかし、廃村、あまり気持ちのよいものではありませんよねー
家から誰かでてきたらどうしようかと思ってしまいます。(笑)
ちなみに、むらさんは廃村が大好きです。(^ ^;
来年もまた、よろしくです。(^ ^)b
しかし、廃村、あまり気持ちのよいものではありませんよねー
家から誰かでてきたらどうしようかと思ってしまいます。(笑)
ちなみに、むらさんは廃村が大好きです。(^ ^;
Posted by たそがれライダー at 2012年12月27日 18:38
>たそがれさん
今年はありがとうございました。
こちらこそ、来年もよろしくお願いいたします!
廃村・・・ あらためて写真をみるとキモいっすね;
カブスでこの話をしたら、ここでキャンプしたいっと言ってた人が・・・(´・ω・`;)
むらさんと行ってもらいましょうかねw
今年はありがとうございました。
こちらこそ、来年もよろしくお願いいたします!
廃村・・・ あらためて写真をみるとキモいっすね;
カブスでこの話をしたら、ここでキャンプしたいっと言ってた人が・・・(´・ω・`;)
むらさんと行ってもらいましょうかねw
Posted by ぐぅだら at 2012年12月27日 20:25
ご先祖様記事、以前から見てましたが、今回はなんとなく、ぐぅだらさんの気持ちが前向き(?)に感じられました(笑)
ご先祖様もお喜びになってるとワタシは思います。
次回はお酒をちょっとあげたら・・とか思いました(・∀・)
本年は、拙blogなんぞをリンクしていただいてありがとうございましたm(__)m
来年もdeepな記事、期待しております(^^ゞ
それでは!良いお年をお迎えください(^^)
ご先祖様もお喜びになってるとワタシは思います。
次回はお酒をちょっとあげたら・・とか思いました(・∀・)
本年は、拙blogなんぞをリンクしていただいてありがとうございましたm(__)m
来年もdeepな記事、期待しております(^^ゞ
それでは!良いお年をお迎えください(^^)
Posted by nabe at 2012年12月28日 11:58
>nabeさん
コメントありがとうございます。
1度目は畏れ、2度目は恐れw、3度目にしてようやく感謝の念を持って参拝できたように思います。
ほんとにありがたいですね。
実は、今回初めてお酒をお供えしました。
お堂の扉をドキドキしながら開けたら、他に新しいお酒が・・・
僕の他にも何方かが来られたようです。
ちょっと嬉しかったですね。
nabeさんのブログの素晴らしい写真にいつも癒されております。
ご縁がありまして、リンクさせていただいた事が、僕にとっても素晴らしい出来事でした。
来年もどうぞよろしくお願い致します!
コメントありがとうございます。
1度目は畏れ、2度目は恐れw、3度目にしてようやく感謝の念を持って参拝できたように思います。
ほんとにありがたいですね。
実は、今回初めてお酒をお供えしました。
お堂の扉をドキドキしながら開けたら、他に新しいお酒が・・・
僕の他にも何方かが来られたようです。
ちょっと嬉しかったですね。
nabeさんのブログの素晴らしい写真にいつも癒されております。
ご縁がありまして、リンクさせていただいた事が、僕にとっても素晴らしい出来事でした。
来年もどうぞよろしくお願い致します!
Posted by ぐぅだら at 2012年12月28日 16:02
こんばんわ♪
お酒をお供えする っていう気持ちが
ステキなことだと 思いますぅ!
ワタクシも ぐうだらさんと 今年 出会えてよかったです!
縁と 大きな力を 感じます 笑
今後とも よろしくお願いいたします
良いお年を!
お酒をお供えする っていう気持ちが
ステキなことだと 思いますぅ!
ワタクシも ぐうだらさんと 今年 出会えてよかったです!
縁と 大きな力を 感じます 笑
今後とも よろしくお願いいたします
良いお年を!
Posted by 田中ちゃん at 2012年12月30日 20:57
ごくたまにしかコメントしませんが
ちょくちょく拝見しております。
たぶん、ご近所さんなので、あああそこかなんて。
行ったことない場所や知ってる場所でも新たな発見もあって
非常に興味深い記事がいっぱいで、本当にありがとうございます。
この道も、15年くらい前に迷い込んだことがありますw
途中で引き返しましたが、ここを抜けてもT原にはいけないのかな?
ああ、砂防堰堤の上の謎の箱は養蜂箱ですね。
一族を祀った神社が我が先祖の村にもありますが
なんのお世話もせずに、申し訳なくなりました。
いまは、近所の方や、祖父の兄弟が守っているようですが
いずれはオレもやらねばなーっと、思っています。
ぐうたらさん、来年も無謀で楽しい記事を期待しています。
ありがとうございました。
ちょくちょく拝見しております。
たぶん、ご近所さんなので、あああそこかなんて。
行ったことない場所や知ってる場所でも新たな発見もあって
非常に興味深い記事がいっぱいで、本当にありがとうございます。
この道も、15年くらい前に迷い込んだことがありますw
途中で引き返しましたが、ここを抜けてもT原にはいけないのかな?
ああ、砂防堰堤の上の謎の箱は養蜂箱ですね。
一族を祀った神社が我が先祖の村にもありますが
なんのお世話もせずに、申し訳なくなりました。
いまは、近所の方や、祖父の兄弟が守っているようですが
いずれはオレもやらねばなーっと、思っています。
ぐうたらさん、来年も無謀で楽しい記事を期待しています。
ありがとうございました。
Posted by yuzi at 2012年12月31日 10:02
>田中ちゃんさん
今年は、コメントにアドバイスにとありがとうございました。
ブログを始めて、色々な方とご縁が出来たのが僕にとっても宝です。
来年も宜しくお願いします(^^)
良いお年を!
今年は、コメントにアドバイスにとありがとうございました。
ブログを始めて、色々な方とご縁が出来たのが僕にとっても宝です。
来年も宜しくお願いします(^^)
良いお年を!
Posted by ぐぅだら at 2012年12月31日 13:41
>yuziさん
たぶん、ご近所ですね(笑)
この道、僕も一度チャレンジしましたが、運悪く工事による通行止めにより引き返しました。
時間のある時にまた行ってみます。
しかし、色々なところを良くご存知てすね。
また、来年もコメントにアドバイスに宜しくお願いします。
良いお年をお迎えください。
たぶん、ご近所ですね(笑)
この道、僕も一度チャレンジしましたが、運悪く工事による通行止めにより引き返しました。
時間のある時にまた行ってみます。
しかし、色々なところを良くご存知てすね。
また、来年もコメントにアドバイスに宜しくお願いします。
良いお年をお迎えください。
Posted by ぐぅだら at 2012年12月31日 13:54
謎の箱ですが養蜂(ミツバチ)の巣箱だと思います。
寒い時期なら冬眠してると思いますが覗く際はご注意下さい。
寒い時期なら冬眠してると思いますが覗く際はご注意下さい。
Posted by 寄り道 at 2013年01月31日 00:48
>寄り道さん
コメントありがとうございます。
もう、そうと分かれば覗きませんw
長年?の謎が解けました( ^ω^ )
コメントありがとうございます。
もう、そうと分かれば覗きませんw
長年?の謎が解けました( ^ω^ )
Posted by ぐぅだら at 2013年01月31日 09:41