ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年09月16日

はじめてのタイヤ交換w

先日のパンクで、色々危機感を覚えw 重い腰を上げて、ハンターカブのタイヤ交換に挑戦してみました。


はじめてのタイヤ交換w


カブ系は、簡単だとは聞きますが、そこはバイク音痴


現時点で、やったことがあるのは、オイル交換チェーンの張り調整 のみですw (あとはバイク屋さんに丸投げw




タイヤ交換なんて・・・・



未知の領域・・・・・ と言えましょうw





不安だらけのスタートとなりました。

とりあえず、車載工具のみでやってみます。


はじめてのタイヤ交換w


これで、足りない工具類がわかってくるはず。 ・・・・はず?



空気入れ、タイヤレバー、レンチ各種に折りたたみのペンチに、ドライバーです。 おもに100均と貰い物ですw





はじめてのタイヤ交換wはじめてのタイヤ交換w


まずは、第一の難関w


リアホイール外し。



元に戻せる自信は、まったくなし (^^;)  なので、リア周りの写真を沢山撮ってからの作業ですw




はじめてのタイヤ交換w



これまで、5,6回はバイク屋さんの作業を見させてもらってたのが記憶にあったのか?、10分ほどであっさりと外れました。





ある意味、期待外れwww (゚д゚) しかし、元に戻せる自信はなしw




ん~しかし、ごちゃごちゃ言う前に、何でもやってみるもんだな。




やるか、やらないかだろ!人生は!!www  っと偉そうに思ったのはここまででした。





はじめてのタイヤ交換w



すんなりとタイヤレバーで、タイヤを外す! (YouTubeで学習済みw




こりゃ、30分ぐらいで終わるわwww  と思ってたら、新しいタイヤをハメるのに大苦労www





カブのタイヤでこんなんだから、OFF車とか僕には絶対無理だと思われますw






その後は、汗だくで作業すること1時間超・・・・・  入らないんだコレが・・・・・ 硬すぎだろ!



途中で投げようかとも思いましたよ( ^ω^ ;)





はじめてのタイヤ交換w




リアタイヤをこの位置に戻すのにも大苦労。




この頑固ハンターめ!! (`Д´) と半切れ気味でしたw




はじめてのタイヤ交換w




作業開始から、2時間後・・・・・・




ようやく終了。




なんだ、この 物凄い疲労感wwwww




しかし、後 1、2回は自分でやろうと思います。 じゃないと、旅中で2時間もかかってたら、陽が暮れてしまうwwww





あと、これで問題ないのか?(走った感じは問題なしなんだけど、もの凄く不安デスwww)、行きつけのバイク屋さんに行って、確認してもらおうかと思っていますw





次回はフロントだぁ~!!









9/17 追記:


本日、バイク屋さんに持って行って確認していただいたところ、盛大にチューブを噛んでいましたw


新品タイヤにチューブを入れ込む際に、バルブナットを締めこんだ状態で、ビードを入れ込むとなりやすいらしいです。




*教えてもらった、チューブの噛みの確認方法( 皆さんご存知だとは思いますが、自分メモ的に

はじめてのタイヤ交換w


空気がある程度抜けた状態で、バルブを押して(矢印方向へ)、バルブが引っ込めば大丈夫。

逆にバルブが動かなければ、噛んでいる可能性大だそうです。



おしまい。



同じカテゴリー(カブ)の記事画像
ハンターカブで走る!秋空の阿蘇 その2
春は遠い
液燃ストーブに思う事。
今を生きる
ハンターカブ シート高アップ!
CT110 日本一周 たすきは今ここに!
同じカテゴリー(カブ)の記事
 ハンターカブで走る!秋空の阿蘇 その2 (2015-11-07 09:14)
 春は遠い (2015-03-24 22:00)
 液燃ストーブに思う事。 (2015-02-01 19:56)
 今を生きる (2014-12-24 11:47)
 ハンターカブ シート高アップ! (2014-12-19 16:56)
 CT110 日本一周 たすきは今ここに! (2014-05-27 10:30)

Posted by ぐぅだら at 11:52│Comments(35)カブ
この記事へのコメント
ブレーキ清掃とか、ダンパー、シュー、リムバンドとかも確認したらいいですよ

新しいタイヤにはビードクリーム塗ってやるとはめやすいですね
Posted by MIxJuice at 2015年09月16日 12:13
タイヤ交換、お疲れ様でした❗
僕も以前に90カブのタイヤ交換を2回したことがあるんですが、初めての時はスッとできて、なんや簡単やんって思ったんですが、2回目の時やってしまったんですよ
そうです、初心者がよくやるミス❗
タイヤレバーでチューブを噛んでしまって穴を開けてしまうというミスを。
その時は、4時間くらい掛かってしまいましたよ
うちのクロスカブもそろそろ交換時期なんで、久しぶりに自分でやってみよかな✌
Posted by トヨピー at 2015年09月16日 12:27
やってますね~(笑

(っ`・ω・´)っ フレーフレー!!!  ファイトォ~♪
Posted by トコトコライダー at 2015年09月16日 12:48
空気入れコレですね。

タイヤを組んだ時にチューブを噛ませるとまたパンクする
ので要注意です。
チューブを噛んでないか何度も確認した方がいいです。

うちのハンターは冬前にスタッドレスに交換するので、
結構頻繁に交換していますよ。そろそろかなぁ。。
Posted by tsurutytsuruty at 2015年09月16日 14:16
>Mixさん

ブレーキシュー・・・ 見てもわからなかったっすw
リムバンド、OKでした。
ホイール、少しだけ錆びてましたが、見て見ぬふりをww
次は錆落しで綺麗にします。

ついでにプラグ交換と、エアフィルターをチェックしました。

ビードクリーム、メモしときましたw
あざっす!(゚д゚)
Posted by ぐぅだら at 2015年09月16日 15:15
>トヨピーさん

>タイヤレバーでチューブを噛んでしまって
これ!
この作業をもう1回は、絶対嫌だったのでww、凄く慎重にやりました。
けど、いつかやりそうです・・・・ コワイ・・・・

パッチもいるなぁっと、必然的に思いました。(まだ買ってませんw

30分ぐらいで出来るようになりたいですね!
頑張ろう(^^;)
Posted by ぐぅだら at 2015年09月16日 15:24
>トコトコさん

やってます(笑)
応援、ありがとうございます!
誰もが通る?イバラの道・・・ もとい作業!

あらためて、オフ車とか交換してしまう、トコトコさんは凄いっと思いましたw

鍛錬しますw
Posted by ぐぅだら at 2015年09月16日 15:29
>tsurutyさん

空気入れ。
以前、50のカブでスーパー林道を走った時に、買って持って行ったやつが出てきましたw(持って行ったのは、その時のみですw
よく見たら、偶然パナ製でした。

>冬前にスタッドレスに交換
なるほど。
自分で出来ると、頻繁にこういう事が出来ますよね。

>タイヤを組んだ時にチューブを噛ませるとまたパンクする
これが、一番怖いですね。
途中でパンクに気付けば良いですが、元に戻した後だと発狂しそうですねww
Posted by ぐぅだら at 2015年09月16日 15:35
「やりたいことやっちゃう人生のほうが、間違いなく面白い」
やっちゃえ!
ぐぅさん!!
Posted by gamagama at 2015年09月16日 16:44
おぉ~! 凄いじゃないですか?笑

仕事柄手先が器用だから何てことなかったんじゃw
それとも、仕事も・・・・。笑 

ハンター塗り替える時に塗装だけバイク屋さんに頼もうと
自分で全バラしたけど、また組み立てると思ったら面倒になって
そのまま全バラの状態で持って行ったら、相~当嫌な顔されましたww

若い頃は、こういう事が楽しくてよくバラして組み立てたりしたけど
歳のせいか面倒くさくなってきたな~!

今では、次のキャンプ地を何処に、次のキャンプギア何を買おうか?
そんな事を考えるのが楽しいwww
Posted by ナナハン☆ライダー at 2015年09月16日 17:38
お疲れ様でした~
メンテ 私も気持ちはあるのですが......
いつも 寸前でよだきくなりショップにGo~www
まぁ作業手順は身近で見てるので 多分やればできるはず!
と 根拠のない自信で満ち溢れていますww
Posted by もびもび at 2015年09月16日 18:16
タイヤレバーが齧るのなら レバーのヘラ部分にビートワックスを少し付けて
あげると 意外とかみこまないよ!

それと、、、「ふんどし」はガムテープでもOKです(ビニールテープっていう人もいるけどね)

そうそう、、、リムのサビはご法度ですぞ! ぜったい磨いてあげてください

この小さなサビが研磨剤の役割をし遠心力で少しずつチューブが擦れて

いずれパンク!


まぁ~ パンクは何度も経験しないと、何が原因となるか分からないからね

僕はも~経験したくないけどね^^;

じゃ。。。がんばれっ ぐぅさん!

ビートストッパー付いていなくて良かったね\(*`∀´*)/
Posted by 原チャリ屋原チャリ屋 at 2015年09月16日 18:27
タイヤ交換っすかぁ
俺も旅先でパンク修理・・・何度したことかwww
タイヤローテーションも含んでますけどね(マイリトルは前後同寸)

タイヤレバー使ってると・・・意外とやっちゃいます
色んなタイヤレバーを試してみたけど・・・100均やらいろいろ・・・

俺は結局タイヤレバーは使ってませんwww

経験上・・・M6 X M8 のコンビネーションメガネレンチ2本
これでどうにかなりますよ

あと車載工具でよく見かけるプライヤー
バラバラにすればタイヤレバー2本に早変わりです

あまり慣れたくない作業ですけど、慣れですねw
Posted by ひろ at 2015年09月16日 19:18
>gamaさん

>「やりたいことやっちゃう人生のほうが、間違いなく面白い」

さすが!
YAZAWAファンが周りに多いのでw
いいCMですよね~
Posted by ぐぅだら at 2015年09月16日 20:10
>ナナハンさん

>若い頃は、こういう事が楽しくてよくバラして組み立てたりしたけど
そーなんですよね~
歳とると、時間と体力の問題なんでしょうかね?

けど、2時間かかっといて言うのもなんですけど(笑)、やってないのと、1度でもやっとくのとでは、大きく違うなぁとは思いました。
やっちゃう人生で行きましょうwww

>今では、次のキャンプ地を何処に、次のキャンプギア何を買おうか?
僕もこればっかりですwww
Posted by ぐぅだら at 2015年09月16日 20:17
>もびさん

>まぁ作業手順は身近で見てるので 多分やればできるはず!
そーなんですよね~
プロは軽くやっちゃいますからねw
僕は作業中、なんで動画撮っておかなかったんだ!!っと後悔しましたw

けど、経験豊富なもびさんなら、ホントにパパっとやっちゃうんだろうなぁ~
Posted by ぐぅだら at 2015年09月16日 20:20
>旅者さん

ふむふむ。
大変、勉強になります。

>ビートワックス
調べたら、高いもんでもなかったので、購入しときます。
ヘラにつけるんですね!

ふんどし? リムバンドの事??
なるほど、ビニールテープ等でも代用できるんですね!
いざという時は、それでしのぎます。

>リムのサビはご法度ですぞ!
( ;゚д゚)・・・・ そうだったんですか!
それで、行きつけのバイク屋さんは錆を落としてくれてたのか・・・・・
次回は、必ず磨きます。

プロのご意見、大変参考になりました。
ありがとうございました!
Posted by ぐぅだら at 2015年09月16日 20:25
>ひろさん

お体の具合、いかがですか~?
久しぶりのコメント、嬉しいっす!

>俺は結局タイヤレバーは使ってませんwww

マジっすか!!
ひろさんほどの経験者ならではですね~
僕も、その域に達したい!
荷物減らせますもんね~
>M6 X M8 のコンビネーションメガネレンチ2本
メモメモ。

>あと車載工具でよく見かけるプライヤー
プライヤー・・・ ググってしまいましたw (それほどの無知ですw
なるほど~ 上級テクっすねw

今の僕は・・・・ あの平べったくて、長いのじゃないと出来そうにありませんw

僕のハンターもタイヤサイズが前後同寸なので、ローテーションでもして鍛え慣れるべし!ですね。

ご意見、ありがとうございました。(めっちゃ勉強になりますw
Posted by ぐぅだら at 2015年09月16日 20:33
早速実践ですね(^^)

旅先で実際にはやりたくないですね(汗)
でも経験しておくことは大事かと。

私もこれからの事を考え予備のチューブと空気入れ
購入しました。

使う事が無いのを願ってます^^;
Posted by honeGhoneG at 2015年09月16日 20:50
タイヤ交換お疲れ様ですw

一発で出来たんですね〜(^_^)
スバラシイ!

センタースタンドが眩しいっすw
欲しいなぁ〜

危機迫らないと行動しない私には耳が痛い´д` ;
大事な時に噛み込ませちゃう筈w
Posted by たか at 2015年09月17日 08:42
>honeGさん

絶対に、旅先ではやりたくないですね。
出来れば、もう2度と・・・・w

>私もこれからの事を考え予備のチューブと空気入れ

備えあればなんとかですよね。
荷物は増やしたくないですけど、保険と捉えれば。
ホント、使う場面がないことを祈っておりますw
Posted by ぐぅだら at 2015年09月17日 08:55
>たかさん

ビギナーズラックっていうやつでしょうかw
1発で出来たにしては、2時間かかってますけどwww

そういえば、センタースタンドないと旅先だとちょっと不便ですよね。
まぁ、倒したり、ひっくり返したりで出来ないことはないでしょうけど。

>大事な時に噛み込ませちゃう筈w
いやいや、たかさんほどのスキルを持ってすれば、こんなのは朝飯前でしょw
僕はたぶん・・・ ネット環境がなければ、まだ不安ですw
Posted by ぐぅだら at 2015年09月17日 09:00
オイラもジェベルをバラした時www

って言うかタイヤ交換わして無いんでつがヽ(´o`;

リアのブレーキシューの掃除とスイングアームら辺をグリスアップ\(^o^)/

交換用の工具全て揃えて、まだパンク無しwww
やっぱ固そうでつね。

しかしバイク屋さん優しいなぁ〜。。。w
普通わ、仕事取られてイラっとするお店が多いかも。
でも、ぐぅさんの日頃の付き合いが良いからでつねww
Posted by I LIKE CAMP at 2015年09月17日 18:02
追伸。。。w

空気入れパナの手動ヽ(´o`;

オイラわ無理ぃ〜w
Posted by I LIKE CAMP at 2015年09月17日 18:03
>CAMPさん

パンクはないのが一番ですw
山とかいかないんだったら、JAF入っとけば充分かと。

お世話になってるバイク屋さん。
凄く丁寧にコツまで教えていただきました。
感謝ですね~

まー、ある程度出来るようになったら、またお願いしようかとは思ってますw
やっぱ、めんどくさいのでww

手動の空気入れ。
なんか、結構いけますよw このサイズだからか?わかんないですけど。
8割ぐらいは楽に入ります。
ある程度入れといて、あとはGSでって感じかな?
Posted by ぐぅだら at 2015年09月17日 19:38
ビートクリームはちょっとでお高いのでシューとして泡になるクリンビューとかのタイヤワックス使ってます。タイヤも綺麗になるし

タイヤがはまらないのはレバーを入れている反対側のビートが落ちてないからです。チューブをかむのは最後の方でレバーを90度以上倒すと噛みます。少しチューブに空気を入れると噛みにくいです。入れすぎるとはめにくいですが(^_^;)

実際見てもらった簡単やけど(*^^*)
Posted by tm at 2015年09月17日 20:43
>tmさん

>ビートクリームはちょっとでお高いのでシューとして泡になるクリンビューとかのタイヤワックス使ってます。

なるほど。バイク屋さんもビードクリームではないものを使っていました。
この辺は、好みなんでしょうね。


>タイヤがはまらないのはレバーを入れている反対側のビートが落ちてないからです

これです! きちんとやれば良かった。
半分からが、めちゃくちゃやりにくかったっすw
噛ませたくなかったので、チューブに空気を入れ過ぎてたのかもしれません。(結局、噛んでしまったのですがw

次回はもっとうまくやれると確信してますw ( 変な自信w

ありがとうございました。
Posted by ぐぅだら at 2015年09月18日 08:52
お疲れ様でした~。
チューブ喰っちゃいましたか~。

ぐぅだらさん器用ですから、
次期に馴れてくると思います。
道具持っていれば、誰か助けてくれるし、
何とかなります(笑)
Posted by 雨ガエル1号 at 2015年09月18日 11:26
>雨ガエルさん

いやいや、不器用ですよ~
ホント、こればっかりは慣れるしかないですよね。

>道具持っていれば、誰か助けてくれるし
いつかは、助ける側になりたいものですねw
先は長いっす・・・・・(^^;)
Posted by ぐぅだら at 2015年09月18日 16:21
↑↑↑ 皆さんのコメント、とても参考になりますm(_ _)m
特に、リムのサビ落としの件は肝に銘じたいです

空気入れ、僕が山で使っているのと同じですね
3年前、買ったときは、なんとなく頼りなげな感じがしていましたが(^^; まだ壊れないので助かっています・・・ちゃんと入りますもんね、空気

タイヤ交換・・・ジツは僕も自分でやった?の?ですよ(^^; 2ヶ月前に
ラクダに新品のブロックタイヤを縛り付けて、近所のお世話になっている自動車修理工場の片隅をちょっと、ちょっとだけ借りて
カブのタイヤなんて、自転車と同じで簡単ヨ!? なんて、修理工の兄ちゃんは笑っていましたが
悪戦苦闘の3時間コース(^^; おまけに前輪はチューブに穴まで開けて
真夏の大汗+足腰手首ヘナヘナ油まみれ大会となりました

まあ、修理工の兄ちゃんが十分なレクチャーを含めて、結局は半分くらいはやってくれた(自分のシゴトをほっぽり出して)のです(^^; まあ、これを秘かに期待していたのですけど(*^_^*)
兄ちゃん(と、いっても僕よりも10歳くらい若いけど)、その昔は、鈴鹿へ走りに行っていたアマレーサーだったってのを聞いていたしで(*^_^*)(*^_^*)

>>道具持っていれば、誰か助けてくれるし
雨ガエル1号さんのこのコメント、ほんとそう感じます
>いつかは、助ける側になりたいもの
なにがしかは出来そうですよね
こまっている人への声かけと、ジュースの提供だけでもずいぶんと助かりますよね・・・ぼくに出来ることってそれくらいなもんですけど
Posted by ララヒッパ at 2015年09月19日 03:35
ぐぅだらさん、やるねぇ~♪。

パンク修理の練習用に、タイヤとホイールを購入しているのですが、部屋に転がってる・・・(汗)。

サクサクとタイヤ交換やパンク修理が出来る人って、カッコイイですよね。
ぐぅだらさんが、ますますカッコ良くなっていく♪。
Posted by きゅー at 2015年09月19日 03:54
>ララヒッパさん

本当に為になるコメント、とても勉強になり、ありがたいです。

あのブロックタイヤ換装!! ご自分でされてたのですね~!
凄いっす。
近くに頼れる人がいる事にお互い感謝ですね(^^)

しかし、自分でやってみて僕も良かったです。
ほんの少しですが、自信がつきましたw
Posted by ぐぅだら at 2015年09月19日 08:48
>きゅーさん

旅先でサクサクと・・・ っとなるとカッコイイのでしょうが、現実は・・・・(笑)

アタフタアタフタして、通りすがりの人に手伝ってもらいながら、ヒーヒー言いながらやるのが関の山な気がしますw

けど、トラブルは糧になりますね(笑)
なって欲しくはないですがw
Posted by ぐぅだら at 2015年09月19日 08:51
こんばんわ♪
旅途中のパンク & タイヤ交換 お疲れ様でしたぁ!

ワタクシのトロ箱にもパンク修理道具は入っていて
もしもの時は やりますが 
できれば 笑 やりたくないですよネ

 - サイドスタンドだけのバイクには 
   反対側つっかえ棒もアリますゼ (たかさん 笑 )それも積んでます

それぐらいならイイけど エンジンストップとかにならないよう
日々 メンテナンスするしかないですよネ

みなさん、楽しい旅ができますように!

お騒がせ はい、おっさんです!
Posted by 田中ちゃん at 2015年09月19日 20:38
>田中ちゃんさん

おっしゃる通り、出来ればやりたくないです(笑)
その日が来ないことを祈るばかりですは、こればっかりはw

>みなさん、楽しい旅ができますように!

ありがとうございました(^^)
Posted by ぐぅだら at 2015年09月21日 23:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
はじめてのタイヤ交換w
    コメント(35)