2015年01月13日
枕崎の月夜に想う・・・ ~南九州への旅 3~
1月3日・・・・・ 旅4日目
午前8時・・・・ 開聞岳に向かって走り出しました。

寒波も随分とやわらいだのか? 野営地から出発するには、とても優しい朝でした。
まず向かったのは、JR最南端の「西大山駅」。

幸せの黄色ポストが目印ですw
午前8時・・・・ 開聞岳に向かって走り出しました。
寒波も随分とやわらいだのか? 野営地から出発するには、とても優しい朝でした。
まず向かったのは、JR最南端の「西大山駅」。
幸せの黄色ポストが目印ですw

開聞岳を背景に、なんか南へ来た!って感じがしますねw
お次は、ふらふらと海岸線に出る方角へと走っていたら、砂むし温泉の看板が。
なんか建物から出る湯煙の風景が、悪のアジトっぽくてなかなか良い!w
営業していたら、あわよくば潜入!! でしたが、朝も早いので仕方がないです。
引き返すのが嫌だったので、悪のアジトからの脱出!! と題してw ダートの道を走って行ったら、この後、泥濘に突撃となり、バイクがドロドロになりましたw
お次は浦島太郎でおなじみの「龍宮」を模した龍宮神社へと。
ここは長崎鼻といって、溶岩で作られた岬らしいです。
天気が良いと、屋久島まで見渡せるとありました。
僕は、何の下調べもせずに来てしまいましたが、ここは有名な観光地みたいですね。
実は昨夜の野営地を、景色が良さそうなこの長崎鼻周辺と迷ったのですが、こんなに人の集まる所にしなくて良かったですw
そして、いよいよ開聞岳周回道路へと。
入口が分かり辛くって、少し時間がかかってしまった(-_-;)
見つけた時は、おおっ!!っと声が出てしまいましたw
このトンネルは、距離にすれば大したことはないのですが、少しの恐怖感と行く先へのドキドキ感、そしてあの開聞岳の麓をグルっと回っているという事実。
日本でもこんな凄い景観の道は、他にないのでは? まるで秘密基地を巡回しているようでした。
鹿児島へ来られることがあったのなら、ぜひオススメしたい道です。(興奮すること間違いなし!
周回道路を抜け、再び懲りずに脇道(ダート)へ好奇心のままに入ったり・・・・

こういう時に、思わぬ良い風景に巡りあったりするので、不思議ですね。
普段は地図とコンパスオンリーな僕ですが、この後、迷いに迷ってスマホのナビを発動させました・・・・・(-_-;)
そうして、知覧へとバイクを走らせました。
神の御池とも言われる、大きなカルデラ湖 「池田湖」での一コマ。
近年はイッシーで有名ですが、ここでトラブル発生w
マフラーガードのネジがすべて脱落してしまったwwww (出発前に点検、増し締めしてあったのにも関わらずw 古いバイクなので振動が多く、遠出をすると ヘソを曲げて こうなりますw
走るのには問題がありませんが、どうも針金で仮止めしてある姿が、カッコ悪いぞw まずはホームセンター探しに奔走することになりましたw
相変わらず、知覧は町全体が霊場のようです。(神聖なという意味で
ここは6年前に、初めて車で訪れて以来・・・・・
リンク先の自分の記事を、この旅の前に見直してきました。
ようやく念願叶って、バイクで来る事が出来た・・・・・
ホームセンターでネジを購入し、
まずは、お詣りです。
知覧靖国神社にて
この日は知覧の成人式の日でした。
大勢の若者が、門出を祝う日。
この後、ごった返していた平和記念会館を一通り見学し、6年前の記憶をたどって知覧巡りへと出発しました。
特攻機の発進の地にして、伝説の旅人の宿w
そうして、個人的に知覧でお気に入りの場所へと・・・・・
6年ぶりに、ここに来るまでは少々迷いましたが、ここは知覧の町を一望出来る丘です。
いつの日か、知覧で野営することがあったのなら、必ずここで一夜を過ごしたい・・・・ そんな場所なのでした。
さてさて、この後は実は約束があるのです。
鹿児島在住のブロ友である 「ganmodokiさん」と枕崎で待ち合わせをしております。
僕は旅中は、約束をしたり(人と待ち合わせたり、あれをして欲しい等)、どこどこに何時まで行かなければならない・・・・(キャンプ場の予約等) といった制約をなるべく設けたくありません。
せっかくの自由な時間を奪われてしまう気がするから。
しかし、今回は大いにganmodokiさんのブログ記事を参考にさせてもらった上、電話でアドバイスもいただき、以前、伯方島でもご一緒に楽しいヒトトキを過ごさせていただきました。
お逢い出来るのが、凄く楽しみであったというのが本音でした。
茶畑の中を走る、素晴らしく気持ちの良い県道を走り・・・・・
鹿児島で絶対泊りたいリストに入ってたw 「火之神公園」へと向かいました。
そこは、写真で感じたのと同じく、素晴らしい景観の公園でした。
枕崎市のシンボルとも言える,立神岩を望み・・・・・・
遠くには開聞岳もうっすらと見渡せることが出来ます。
もう、ここにテントを張れたら最高だろうなぁっという所に、泊れるという幸せ。
僕にとっては、どんな高級ホテルに泊まるよりも贅沢なことであり、ここで飲むお酒は至極な旨さなのです。
ganmodokiさんと久しぶりの再会を喜んだ後、とりあえず設営を終わらせて、時間も早いので周辺を観光に連れてってもらうことになりました。
まずは、火之神公園から車で5分の所にある 「戦艦大和慰霊碑」 であります。
戦艦大和など多くの艦が沈んだ海域が望める丘にありました。
一人だと、火之神公園に泊っていたとしても、ここは見逃していたかもしれません。
ひとしきり手を合わせた後、芋焼酎で有名な「薩摩白波」の工場見学へと連れて行っていただきました。
入口でパシャリとw ミニ三脚はいつも忍ばせていますが、めんどくさくて自撮りをしない僕にはこの旅、唯一の自分写真となりましたwww
連れてきていただいたのをいい事に、その後空気を無視して試飲しまくりwwwww
程よく酔っぱらってしまったので、再び火之神公園へと搬送してもらいましたw
サイトに戻ると、遠くに「薩摩硫黄島」を見ることが出来・・・・
開聞岳が闇に消えようとしていました。
腰の手術をされて半月も経過していなく、未だバイクに乗ることもままならない満身創痍のganmodokiさんと、がっちりと握手をしてお別れの時。
歩くときも、腰をかばうような歩き方で、なんだかわざわざ来ていただいたのが、申し訳なかったです・・・・・・ が、翌日再びバイクで現れるとは、この時は予測すら出来ていませんでしたwww
ありがとうございました。
暮れていく枕崎。 そして、僕の旅も残るところあと1泊となってしまいました。
ganmodokiさんお手製の燻製を頬張りながら(これが旨いのです!)、旅も終盤にさしかかった事をふと思い、なんとも寂しい気分に・・・・・

今宵は、昨日買った白菜が半玉だった為、消費する為に鍋にしました。
月が大変明るく、そして綺麗な夜。 久しぶりに気温が上がった日。
この日の夜は、テントのフライを捲り上げて月を眺めていたら、色々な想いをめぐらせてしまい・・・・
ついつい深酒をしてしまったのでした。
本日の移動ログ
つづく・・・・
タグ :ganmodokiさん
この記事へのコメント
開聞岳と最南端の駅、旅情あふれますねぇ。
何故か真夏の逃げ場のない時季に訪問したくなるような場所です!
写真の多さに、この旅の充実感を感じますよ!
(=゚ω゚)ノ
何故か真夏の逃げ場のない時季に訪問したくなるような場所です!
写真の多さに、この旅の充実感を感じますよ!
(=゚ω゚)ノ
Posted by たか at 2015年01月13日 12:28
>たかさん
そうそう、やっぱりうだるような暑さの中・・・・ってのが良いかもですねw
写真、撮りすぎちゃってて収拾がつきません^^;
そうそう、やっぱりうだるような暑さの中・・・・ってのが良いかもですねw
写真、撮りすぎちゃってて収拾がつきません^^;
Posted by ぐぅだら at 2015年01月13日 16:34
開聞岳+駅でかぶっちゃいました(笑)
ワタシもバイクで行きたいです。
良い所ですよね~。
羨ましい旅です。
ワタシもバイクで行きたいです。
良い所ですよね~。
羨ましい旅です。
Posted by 半クラ!!
at 2015年01月13日 17:42

鹿児島は桜島以外スルーしたのですが、良い所がいっぱいありそうですね。
宿題満載で次回にいどみます(^ ^;
宿題満載で次回にいどみます(^ ^;
Posted by たそがれライダー
at 2015年01月13日 17:56

開聞岳周回道路・・・
トンネル真っ暗ですよね?
降りて写真を撮るところが凄い!!
テント張ってから白波工場で試飲・・・
いいですね~!!
チェックしとこ
トンネル真っ暗ですよね?
降りて写真を撮るところが凄い!!
テント張ってから白波工場で試飲・・・
いいですね~!!
チェックしとこ
Posted by gama
at 2015年01月13日 18:05

>半クラさん
おおっ、似たようなショットがw
けど、やっぱり暖かい時に行きたいですよね(笑)
余談ですが、実は僕。
ここに来るまで、硫黄島って二つあるのを知らなかったのですw
この硫黄島に人が住んでると聞いて、激戦地に!?っとびっくりしましたw
おおっ、似たようなショットがw
けど、やっぱり暖かい時に行きたいですよね(笑)
余談ですが、実は僕。
ここに来るまで、硫黄島って二つあるのを知らなかったのですw
この硫黄島に人が住んでると聞いて、激戦地に!?っとびっくりしましたw
Posted by ぐぅだら at 2015年01月13日 19:22
えらいなー
毎日自炊しながらのツーリングキャンプはさすがですね。
それにしても、ハンターカブって、いろいろ落ちるんですね。
そこがまた可愛いところなんでしょう。
毎日自炊しながらのツーリングキャンプはさすがですね。
それにしても、ハンターカブって、いろいろ落ちるんですね。
そこがまた可愛いところなんでしょう。
Posted by yuzi at 2015年01月13日 19:25
>たそがれさん
開聞岳周辺は、めっちゃっ面白いですよ~
見所多し! 温泉も沢山です。
ぜひ、カブでw
開聞岳周辺は、めっちゃっ面白いですよ~
見所多し! 温泉も沢山です。
ぜひ、カブでw
Posted by ぐぅだら at 2015年01月13日 19:36
>gamaさん
開聞岳周回道路、昼間でなければ無理ですw
あっ、曇りでも怖いかもw
白波工場・・・・ 黒白波なるものを見つけて、この旅のお供にしていた僕にはタイムリーでしたw
試飲したところ、やっぱり高価なものは美味しかったですw
開聞岳周回道路、昼間でなければ無理ですw
あっ、曇りでも怖いかもw
白波工場・・・・ 黒白波なるものを見つけて、この旅のお供にしていた僕にはタイムリーでしたw
試飲したところ、やっぱり高価なものは美味しかったですw
Posted by ぐぅだら at 2015年01月13日 19:40
>yuziさん
料理下手なのですが、不思議とキャンツーでは自炊はまったく苦ではありません。
景色を見ながら、食べる料理は旨いもんですw
昼は、正月でコンビニぐらいしか開いてなくて、ずっとおにぎりでしたw
ハンター・・・・ 応急処置の針金は必需品ですw
料理下手なのですが、不思議とキャンツーでは自炊はまったく苦ではありません。
景色を見ながら、食べる料理は旨いもんですw
昼は、正月でコンビニぐらいしか開いてなくて、ずっとおにぎりでしたw
ハンター・・・・ 応急処置の針金は必需品ですw
Posted by ぐぅだら at 2015年01月13日 19:44
むむ、、、 鹿児島の風景もたまらんですねぇー (゚ω゚;A)
サイトはぽっちの貸切状態でしたか?w
ほんと至福の一時ですね (^^♪
サイトはぽっちの貸切状態でしたか?w
ほんと至福の一時ですね (^^♪
Posted by トコトコライダー at 2015年01月13日 19:59
こんにちは、はじめましてたまに見ています。
たぶんご存知と思いますが、振動はエンジンマウントを緩めて
ちょっとエンジンを動かしてまた締めると多少はマシなんて情報も
あります。
私もハンターカブがほしい、、ただ中古でも高いので躊躇して
います。
たぶんご存知と思いますが、振動はエンジンマウントを緩めて
ちょっとエンジンを動かしてまた締めると多少はマシなんて情報も
あります。
私もハンターカブがほしい、、ただ中古でも高いので躊躇して
います。
Posted by 中村商店 at 2015年01月13日 19:59
>トコトコさん
この日は凄い充実ぶりでしたw
サイトに泊ったのは独りでしたが、早朝から釣り客が多かったですね。
最高の夜になりました^^
この日は凄い充実ぶりでしたw
サイトに泊ったのは独りでしたが、早朝から釣り客が多かったですね。
最高の夜になりました^^
Posted by ぐぅだら at 2015年01月14日 08:49
>中村商店さん
コメントありがとうございます。
振動対策・・・ なるほどです。
僕は、バイク屋さんにまかせっきりなので、今度相談してみます。
ハンター、高いですよね。
古いし、遅いしw っと、あまり良い事はありませんが、味だけはありますw
また覗いてくださいね。
コメントありがとうございます。
振動対策・・・ なるほどです。
僕は、バイク屋さんにまかせっきりなので、今度相談してみます。
ハンター、高いですよね。
古いし、遅いしw っと、あまり良い事はありませんが、味だけはありますw
また覗いてくださいね。
Posted by ぐぅだら at 2015年01月14日 08:56
あの二ヶ所で周辺観光とはちょっとお粗末でした...
最初は、なぎさ温泉にでも行こうと思っていたんですが残念でした。
後、砂蒸しにも行かれたようですが、ここもお薦めの温泉なんです、
海沿いで砂蒸しに入っった後、崖の階段を上がると絶景の露天風呂があってセットで入浴できるんです。
次においでの際には是非どうぞ。
でもキャンプしたかった(^_^;)
最初は、なぎさ温泉にでも行こうと思っていたんですが残念でした。
後、砂蒸しにも行かれたようですが、ここもお薦めの温泉なんです、
海沿いで砂蒸しに入っった後、崖の階段を上がると絶景の露天風呂があってセットで入浴できるんです。
次においでの際には是非どうぞ。
でもキャンプしたかった(^_^;)
Posted by ganmodoki at 2015年01月14日 11:54
>ganmodokiさん
大変お世話になりました。
>あの二ヶ所で周辺観光とはちょっとお粗末でした
いえいえ、内容的にも時間的にも充分、そして丁度良かったですよ^^
なぎさ温泉に砂蒸し・・・ 鹿児島南部に行きながら、今回は温泉に縁がなかったですww
次回は、そっちを目的にするかなw
今度はゆっくりと、キャンプご一緒しましょうね^^
大変お世話になりました。
>あの二ヶ所で周辺観光とはちょっとお粗末でした
いえいえ、内容的にも時間的にも充分、そして丁度良かったですよ^^
なぎさ温泉に砂蒸し・・・ 鹿児島南部に行きながら、今回は温泉に縁がなかったですww
次回は、そっちを目的にするかなw
今度はゆっくりと、キャンプご一緒しましょうね^^
Posted by ぐぅだら at 2015年01月14日 12:18
池田湖でイッシー見ました(笑)?。
西大山駅はね、私の憧れの地なのですよ♪。
バイクでツーリングしたのも、ここへ行くためだったのかもしれませんっ!。
西大山駅、長崎鼻、開聞岳、そしてあのトンネル。
一昨年のツーリングを思い出します。
ただひとつ、私が行けなかった場所は『知覧』。行かねばならぬ場所です。
恐怖のトンネル(笑)。
開門山麓自然公園ゲート直前を左に入るのですよね。
入口を発見したときには、嬉しかったですわ。
西大山駅はね、私の憧れの地なのですよ♪。
バイクでツーリングしたのも、ここへ行くためだったのかもしれませんっ!。
西大山駅、長崎鼻、開聞岳、そしてあのトンネル。
一昨年のツーリングを思い出します。
ただひとつ、私が行けなかった場所は『知覧』。行かねばならぬ場所です。
恐怖のトンネル(笑)。
開門山麓自然公園ゲート直前を左に入るのですよね。
入口を発見したときには、嬉しかったですわ。
Posted by きゅー at 2015年01月14日 21:21
>きゅーさん
西大山駅・・・ 誰でもバイクで行きたい憧れの地ってありますよね。
僕はあえて言うなら、この知覧でした。
この日回った鹿児島の南は、ほんと面白かったです。
このコースって、ひょっとして鉄板だったのかも?っと今さらながら思ってますw
>開門山麓自然公園ゲート直前を左に入るのですよね。
そーです!そーです!
普通、あんなの分からないですよねw
西大山駅・・・ 誰でもバイクで行きたい憧れの地ってありますよね。
僕はあえて言うなら、この知覧でした。
この日回った鹿児島の南は、ほんと面白かったです。
このコースって、ひょっとして鉄板だったのかも?っと今さらながら思ってますw
>開門山麓自然公園ゲート直前を左に入るのですよね。
そーです!そーです!
普通、あんなの分からないですよねw
Posted by ぐぅだら at 2015年01月15日 00:11