ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年06月25日

四万十で野営。そしてレッカー要請w

四万十で野営。そしてレッカー要請w

ジムニー、ハマる・・・・w





この詳細は後程記載することにして、久しぶりに四万十川へとキャンプに行ってきました。


四万十で野営。そしてレッカー要請w





半年ぶりの四万十



四万十で野営。そしてレッカー要請w




実は休日前夜にあろうことか、20年ぶり親不知が生えてきてw 顔は腫れ、微熱も・・・・・(つД`;)



流石に今回はおとなしくしていようと思っていたのですが、午前中横になっていたら痛みもマシに・・・




晴れの日に出かけないなんて! 






もしも明日体が動かなくなったら、今日の日を一生後悔するだろう・・・ っとの大袈裟とも言える想いが僕の体を動かします。


四万十で野営。そしてレッカー要請w




昼も少しばかり回って出発した為、設営完了して1本のビールを飲みほし、1本のタバコを吸い終える頃には、陽が陰ろうとしていました。




四万十で野営。そしてレッカー要請w






今回の幕は、ヒルバーグ ソウロ


四万十で野営。そしてレッカー要請w



組み立てが面倒なコットは、家でお留守番。


昔買ってたエアマット(モンベル U.L.コンフォートシステム エアパッド)にZライトを被せて、河原でも快眠することが出来ました。






今回は、炭のみで調理。


四万十で野営。そしてレッカー要請w


炊飯したり、トウモロコシ焼いたりw っと楽しみましたが・・・・



四万十で野営。そしてレッカー要請w



嘗てない程の虫の出現に発狂寸前wwww



四万十で野営。そしてレッカー要請w



気がおかしくなる前に、就寝したのでした・・・・・・・w











翌朝・・・・


四万十で野営。そしてレッカー要請w


今回は、参天でなくて良かったです。



虫まみれになるところだった・・・・・




ちゃちゃっと朝ごはんを済ませ、せっかくなので沈下橋の1つでも。


四万十で野営。そしてレッカー要請w




っとここで、車に映りこむ自分の顔を見てビックリしました。






顔、めっちゃっ腫れてるwwww






そういえば。。。






歯が痛い・・・・・・(T∀T)








あわてて痛み止めを飲みつつ、とっとと帰ることに。





と考えつつも、真っ直ぐ帰れないのが性というもの・・・・・・




四万十で野営。そしてレッカー要請w


来た道では帰りたくなかったので、なんとなく「酷道439」へと入り・・・・・




偶然見つけた 平家の里 下津井 へと。



四万十で野営。そしてレッカー要請w



到る所に平家の落人伝説はありますが、ここもそんな感じの里でした。




ただ一つ、特徴的というのが、ゲンジボタルの名所ということでしょうか。




四万十で野営。そしてレッカー要請w



シーズンには「ホタル遊覧船」も運航されています。



遊覧船を楽しんだ後、許可があればこの河原でキャンプも良いなぁ~なんて、思ったり。



しかし、平家の里がゲンジボタルの名所とは、皮肉なものですね。




その後は、下津井地区をグルリと一周。

四万十で野営。そしてレッカー要請w
昭和19年完成の眼鏡橋。



四万十で野営。そしてレッカー要請w
里のシンボル 「仁井田神社」。



四万十で野営。そしてレッカー要請w
旧下津井小学校(廃校)



四万十で野営。そしてレッカー要請w
なんといっても、梼原川が醸し出すw この秘境感が良いのです。



この「下津井」を訪れるには、いまだに 酷道 439号 を通るしか道はなく、まさに陸の孤島といった様相でした。



今度は蛍を見に来たいな。





そんなこんなで、腫れた頬をペットボトル飲料で冷やしつつw 以前に泊まった河原で一服して帰ることに。



四万十で野営。そしてレッカー要請w



ここは、ほんと水が綺麗。


四万十で野営。そしてレッカー要請w



車の向きを変え、この川の水で熱いコーヒーでもいれようとUターンを試みた所・・・・・





四万十で野営。そしてレッカー要請w


思いっきり、ハマってしまったw





手持ちの牽引ロープに手動ウィンチでは到底脱出不可能なので、エクストレイルに乗ってこられていた釣り人に牽引してもらうことに。



四万十で野営。そしてレッカー要請w四万十で野営。そしてレッカー要請w



・・・・・・が、速攻スタックwww



釣り人曰く、最近まで乗ってたランクルの感覚で、入ってしまったわ・・・・・・・とのことw



いや、この状況だと頼んだ僕が悪いのです;;





もうどうしようもなく、結局レッカーを呼ぶことになりましたwww




四万十で野営。そしてレッカー要請w



まずはエクストレイル脱出!!  本当に迷惑をかけてしまった・・・・




そして、ジムニー。

四万十で野営。そしてレッカー要請w


ジャッキアップして、タイヤをまず救出w


流石プロ!!  大変勉強になりました。



四万十で野営。そしてレッカー要請w



この距離をウィンチでw


四万十で野営。そしてレッカー要請w



この場所。


地元ではどうやらスタックするので有名な所らしく、毎年数々の車が立ち往生するらしいですw


そうして、助けに行った車がことごとくスタックしてしまうという・・・・w




四万十で野営。そしてレッカー要請w



そんなこんなで、無事脱出!! 



ちなみに任意保険のレッカー特約で、料金は無料でした。





今回の経験で、足りない道具、そして状況判断の大事さを思い知りました。



人に迷惑をかけない。  野営にしても、バイクや車で遊ぶにも、これが絶対条件です。




最近の僕は、事故にレッカーにと、どうもいただけませんw




大反省の1日だったのでした。






おしまい。
  

さて、次回はいよいよハンターカブ復帰キャンプ予定です!(雨降らなければw








同じカテゴリー(ぐぅだら紀行記)の記事画像
エピローグ。
長い夏休み
はじまりは、ココから。
see you again
鴨池公園の真っ赤な夕暮れ
犬と123Rの日
同じカテゴリー(ぐぅだら紀行記)の記事
 エピローグ。 (2017-06-21 18:05)
 長い夏休み (2017-06-12 22:37)
 はじまりは、ココから。 (2017-05-29 21:56)
 see you again (2017-02-21 10:17)
 鴨池公園の真っ赤な夕暮れ (2017-02-15 22:20)
 犬と123Rの日 (2017-01-24 14:42)

この記事へのコメント
>ジムニー、ハマる・・・・w

げっwww
無敵なジムニーでも、そんな事があるんでつねヽ(´o`;

ん〜やっぱりどんなに用意周到、何にしても強気わ、偶に変な方向へ人の人生を運んで行くものだと痛感しまつwww

でも何だか、うけてしまいまつた事を申し訳無く思いまつm(_ _)m

親不知、抜きませうw
Posted by I LIKE CAMPI LIKE CAMP at 2015年06月25日 17:02
確かに・・・!
親不知抜くと運命が変わるとか・・・

厄払いになるかも~⤴
Posted by むら at 2015年06月25日 17:43
こんちはw
そうそうにやってしまいましたね
軽量ジムニーでも砂地は厄介ですねー
道づれスタックも仕方ない…涙"
保険なしだと 三万コースですかね?
ぐぅさん……何事も ご安全にw
Posted by へっぽこ課長へっぽこ課長 at 2015年06月25日 18:31
過激なジムニーの画像は数多くあれど・・

シャコタン風のジムニー・・
新鮮ですね~

私もウケてしまいまつた事を申し訳無く思いまつm(_ _)m

ご安全にm(_ _)m
Posted by gamagama at 2015年06月25日 19:29
>CAMPさん

ん~、何事も過信は禁物ですねw

けど、こうやって経験して学んでいくんですwwww

>でも何だか、うけてしまいまつた事を申し訳無く思いまつm(_ _)m

いやいやいやww 
笑い飛ばしてくださいw
Posted by ぐぅだら at 2015年06月25日 19:35
>むらさん

それがですね。
不思議な事に、歯医者行ってレントゲン撮っても写らないんですよ、親不知。
口の中では、舌で確認出来て、生えてきている感覚もあるんですけど。
歯科医も????なんで??? な状態で、消炎剤を飲んで腫れが治まってから、もう一度確認ですw
Posted by ぐぅだら at 2015年06月25日 19:38
>へっぽこ課長さん

なんか、ハマりスポットにズボっとw
この車じゃ、牽引は無理かな~?と思った時点で、やめときゃよかったです。

レッカー呼ぶのに最初、バイクの為に入ってる レスキュー会社に電話したら、車1台6万円と!!

2台で12万か・・・・ と驚いていたら、任意保険会社にもレッカー特約があるから確認してみたら?とアドバイスをもらえて、そこからのレスキューです。

いや~、色んなことが勉強になりました。
任意保険なんて若い頃に知り合いにそのままお任せだったので、自分がレッカー特約に入ってることすら知りませんでしたw(アホですね;
バイク事故でも金銭面で助けられたし(ジムニーに化けましたがw)、保険様様です。


以後、気を付けます(-_-;)
Posted by ぐぅだら at 2015年06月25日 19:52
>gamaさん

蟻地獄に落ちた蟻の気分でしたw

足掻けば足掻くほど、ハマっていく・・・・w

アクセルを踏んじゃいけないんだけど、踏めば出られそうな気がして、踏んで埋まるwww


>私もウケてしまいまつた事を申し訳無く思いまつ

いや~、ホント脱出出来て良かったですw
久々の必死!でしたw
Posted by ぐぅだら at 2015年06月25日 19:57
川でのキャンプ夕方から夜9時過ぎくらいまではランタンに
嫌というほど虫が集まります(>_<)

川に行く時は大きいランタンを全開にして少し離れた所に
置いて、テーブルには小さいランタンをしぼって使ってます。

しかし、おもいっきりはまっていますね(>_<)

私も、昔ハイエースの4WDそれもノンスリ入りでスタックした事が
あります、これ位問題ないと過信して川に入り亀の子状態になり
JAFの助けを求めたことがあります(汗)

4WDだからと思い込んでいるとダメな事を私も勉強しました。

しかし、ジムニーのスタックに親不知、散々な休みでしたね。
Posted by honeGhoneG at 2015年06月25日 19:59
小さい頃......キャンプと言えば親戚集まって河原で~
だったんですが 虫なんかいたかな?小学生だったから楽しい思い出しかないのかww
で レッカーそんなにするんですか!
む~正月に保険のありがたさに気づいたので 私も確認してみよう~^^
Posted by もびもび at 2015年06月25日 20:47
>honeGさん

>川に行く時は大きいランタンを全開にして少し離れた所に
>置いて、テーブルには小さいランタンをしぼって使ってます。

なるほど。
僕も河原でキャンプってのは何回もあったのですが、こんなに凄い虫は初めてでしたw
インプットしておきます。

それにしても、ホント過信は禁物ですね。
ハンターで何度も痛い目にあってるのに、学習しないw
けど、脱出方法とか色々と勉強になりました。

>しかし、ジムニーのスタックに親不知、散々な休みでしたね。

まぁ、家でじっとしていることを考えたら、ネタも出来てよかったですw
Posted by ぐぅだら at 2015年06月25日 21:07
>もびさん

この時期の四万十の虫は半端じゃないです!
たぶん、流れの緩やかな大きな河川での夏のキャンプは、こんなものかも。

レッカー、値段聞いてチビリそうでしたw
しかも、現金払いにしろと。
6万どころか12万なんか、キャンプで持ち歩かないしw(普段もないけどw

まぁ、普通の人より多めに、そして危険な所に出かける我々は、入っといて損はないかもしれませんね。
Posted by ぐぅだら at 2015年06月25日 21:13
まるでパリダカみたいですネ!(^^)

ハンターでも、こんなになったんですかねぇ〜!
四万十川に行った時は気をつけよ〜と!(^^)

でも、笑わせ貰いましたよ〜!
ジムニーで梅雨でも楽しんで・・・。
ライダーは、この時期が一番辛い〜!(;_;)
Posted by ナナハン⭐️ライダー at 2015年06月26日 07:29
>ナナハンさん

いや~、やらかしちゃいましたw
素人丸出しでなんとも恥ずかしい限りです^^;
ハンターだと、軽いので自力でなんとかなるんですけどね。

埋まった場所は、愛媛県の美川村です。
Googleの画像検索でもしてみてください。
綺麗な所ですよ^^
Posted by ぐぅだら at 2015年06月26日 09:05
はじめまして以前から楽しく拝読させていただいてます、私もジムニー2台 パジェロミニ1台 パジェロイオ などで、林道楽しんでいました、オーストラリアでスタックしたときに教えていただいたことがあります、砂地でスタックしたときは空気圧を4本半分に落とすと、たいていクリアできました、ご存知でしたら,すいません
Posted by @ばたやん@@ばたやん@ at 2015年06月26日 09:52
>ばたやんさん

うぉ~~ (@@!!
素晴らしい情報、ありがとうございます。
そんな方法があったのですね~

>以前から楽しく拝読させていただいてます
ありがとうございます。
ほんと無知なので、恥ずかしい失敗ばかり・・・ お恥ずかしい限りです。
CT110も乗ってらっしゃるのですね!
これからも、よろしくお願いいたします^^
Posted by ぐぅだら at 2015年06月26日 10:08
いろいろ楽しそうですね。
ジムニーを満喫してますね。

四万十川は、カゲロウがたくさんいましたか?
なんだか安心しました。

川原はやばいですね。
特に、ブレイクラインは近寄ったらダメです。
釣りの時に歩いてても、ハマりますからw
場所によったら、そのまま水中にに引きずりこまれますよ。
Posted by yuzi at 2015年06月26日 18:51
ジムニーでやってますね~~♪
レッカーが来てくれる場所でよかったですね(笑

お、ハンター復帰ですか?! 楽しんじゃって下さいませ♪
まだ先ですが10月の連休にしまなみ予定してます。
またご一緒できれば良いなーと勝手に考えたりしてます(^^ゞ
Posted by トコトコライダー at 2015年06月26日 19:18
>yuziさん

>ジムニーを満喫してますね。
まさしく、怪我の功名ですww
この世界も楽しいです^^

四万十の虫・・・ そう!カゲロウだったです!
昔は、愛媛でもいっぱいいましたよね~

>ブレイクラインは近寄ったらダメです。
ですね~
いつも確認してから入るようにしていたのですが、慣れてきたのか雑になってたんですね。
以後、気を付けます。ってか、懲り懲りっすw (と言いつつ、念の為、脱出道具を揃えてますw
Posted by ぐぅだら at 2015年06月26日 19:37
>トコトコさん

>レッカーが来てくれる場所でよかったですね(笑
ホント、これw
山奥でなくて良かったですw
ソロなので、自分の知識とスキルも考えて行かないといけないですね~w

>まだ先ですが10月の連休にしまなみ予定してます。
バッチリ予定入れときます。
ただ、日曜日は仕事なので終わってからですけど。
月曜日は、出航時間までウロウロしましょうw
Posted by ぐぅだら at 2015年06月26日 19:42
久々の更新(*^_^*) 待ってましたヨ
>もしも明日体が動かなくなったら、今日の日を一生後悔するだろう・・・
ぼくも最近は週末が近付くにつれ、どこかへ出かけたくてそんな気分になっております(^^; ジツは今日も・・・雨だけど、シゴト終わってから神南山にでも行こうかなんて考えていたのです・・・我慢してますけど

この沈下橋は
IWAMA地区のでしょう(*^_^*) ピンポーン♪ですよね?

親不知(^^;
抜いた日の晩は・・・憂鬱ですよ
酒も禁止されますしで

ちなみに・・・僕は、20年前にいきなり3本連続抜き
昨年、残りの1本を抜いた(^^;猛者なのですヨ
Posted by ララヒッパ at 2015年06月26日 20:14
>ララヒッパさん

ここ、岩間にある四万十楽舎の下のひろ~~い河原の所です。
ハンターでも入れるのですが、ちょっと岩が大き目なので、奥まではジムニーでないと行けません。

親不知・・・ 20年前に僕も1本抜き、あまりの痛さに1本は放置してますw
3本目が生えるとは思いませんでした^^;
憂鬱ですわ・・・・・
Posted by ぐぅだら at 2015年06月27日 08:50
ぐぅだらさん、腕の調子はいかがですか。
まだ厳しいリハビリ中でしょうか。

ジムニーであちこち冒険に行かれていますね。
ジムニーはぐぅだらさんのような方に乗られてこそ、その真価を発揮するというもの。
少々のスタックは愛嬌です(笑)

やっぱり手動ウィンチでは弱いですね。
ジムニーの車体が軽いとはいえ、やはり車体に付けたウィンチがあると、いざという時に安心ですね。

親不知、奇遇ですね、自分も調子悪いです(泣)
かつて1本抜きましたが、再び抜く日を迎えそうです。
Posted by 砂風 at 2015年06月27日 21:44
おはようございます♪

スタック 大変でした!

ワタクシ だんだん おっさんになってきて 笑
 - その ロケーションのイイところの間際まで乗り物を着けなくっても イイんじゃないかと思うようになりました 笑
 - 新潟で エメラルドグリーンの川の川原でテント張って遭難しかけた事アリ 笑
 - おんなじように 人&クルマが集中する観光スポット等 なんて チョット 離れたところに止めます 最近 笑

笑 12まんえん払ったと思って 笑 ジムニーにウインチ付けましょう! 笑

ばたやんさんのエア抜き 二輪は 知っていましたが 四輪もなんですネ!
勉強になります!

お体ご自愛くださいネ 
また、お伺いいたします!
Posted by 田中ちゃん at 2015年06月28日 08:15
>砂風さん

コメント、ありがとうございます。
腕の回復度は、約60%と言ったところでしょうか。
週二回のリハビリ通院、頑張ってます。

ジムニーは、ほんと楽しい車ですね。
僕は、人が行かない来ない場所が好きなので、大活躍ですw
けど、スタックはもう嫌だなぁ(笑)

親不知・・・・ やっと腫れと痛みが引きました。
歯の頭の角が見えてるぐらいなので、抜くのはまだかな?
THE・放置ですw
抜歯、頑張ってください!
Posted by ぐぅだら at 2015年06月28日 18:55
>田中ちゃんさん

ありがとうございます。
なんだか、ウィンチを押す声がチラホラw
電動ウインチは、その内買う予定です。
車体に装着するとなると、知恵と膨大な改造・資金が要りそうなので様子見です(笑)

僕は歩くのが嫌いな怠け者なので、少しでも近くまでw っとやっちゃうんですよね~
結果、歩くより大変な目にwww

エア抜き、ほんと勉強になりました。
さっそく、エアゲージ買いました!(笑)
Posted by ぐぅだら at 2015年06月28日 19:10
初スタックご愁傷さまです。

スタックを重ねて経験値が上がっていきます。(笑)
まあ一番安上がりな解決法は下見で実際に歩いて様子を見ることです。
地面の状態を観察することでスタックのリスクが減らせます。
やばそうな所へは単独ではやめる勇気も必要です。

電動ウインチも便利ですが安い物は使い物になりません。
また電動ウインチは「バッテリー命」なのでバッテリーがダウンするとバンパーに乗っけた重石に変身してしまいます。(笑)

前後に引っ張る時は
当方はアルミ製のラグオールとゆうハンドウインチに化繊ロープを10メートル巻いた奴を使っています。あと補助ロープとワイヤークリップや滑車なども準備しています。

車体を持ち上げる時や、左右にずらす時は、ハイリフトジャッキを使っています。あと、車体下の土を掻き出すスコップも必需品です。

エアー抜きはチューブレスのタイヤでは抜きすぎに注意してね。
抜きすぎるとタイヤのビートが外れて悲惨な目にあってしまいます。
Posted by bravo at 2015年06月28日 22:02
パリダカ参戦は難しいですなぁ~


そうそう やはりウインチが前後に必要ですね!

北海道の強者ジムニーマニア?は皆さんそうしています・・・・
( 道は俺がつくる!という馬鹿ばっかりだし)


引っくり返って、笑える余裕も必要でしょうね・・・
(やっぱ北海道の人って変態が多いのかも)
Posted by 原チャリ屋原チャリ屋 at 2015年06月29日 14:43
>bravoさん

>まあ一番安上がりな解決法は下見で実際に歩いて様子を見ることです。
>地面の状態を観察することでスタックのリスクが減らせます。
>やばそうな所へは単独ではやめる勇気も必要です。

これですよね。
どれも怠った結果ですw

>ラグオール
おー、いいの使っていらっしゃいますね。
僕は、Amazonで3900円のハンドウインチを買っちゃいました^^;

ハイリフトジャッキにスコップ。
スコップは、一番必要性を感じました。
次回は必ず持って行こうと思います。

>エアー抜き
早速、エアーゲージを買いました。
抜き過ぎ注意ですね!
色々とアドバイス、ありがとうございます。

けど、これらのものを使わなくて済むようにするのが一番ですね!
Posted by ぐぅだら at 2015年06月29日 22:01
>旅者さん

>ウインチが前後に必要ですね!
凄い方がいるもんですね。
友達になってほしいですw

>引っくり返って、笑える余裕
まだ新車なので、全然笑えないっすww 余裕なしww
嫁さんに殺されますわw
Posted by ぐぅだら at 2015年06月29日 22:03
>嫁さんに殺されますわw


 (´▽`*)アハハ ・・・でしょうねぇ


 北海道の延長40kmに及ぶ砂浜をジムニーで走ってみかい?

 僕はオフバイクで ゲロしましたけどね・・・(@@;)
Posted by 原チャリ屋原チャリ屋 at 2015年06月30日 17:42
ジムニー、違う意味でハマっちゃいましたかぁ〜(^_^;

あれだけえぐれていたら無理ですねぇ〜
むらさんみたいにウィンチ常備。。。。(笑)

まぁ、皆、無事なので良しですね。(^ ^)b
Posted by たそがれライダーたそがれライダー at 2015年06月30日 18:07
>旅者さん

>北海道の延長40kmに及ぶ砂浜
うぉー、凄いっすね!
ハンターだと、走れないかな?
僕のジムニーだとスタックかもww
行ってみたいですね~
Posted by ぐぅだら at 2015年06月30日 18:52
>たそがれさん

見事なハマり具合でしょ?w
お腹が着いてましたw
色々と、むら師匠には教えていただきましたので、チョコチョコと色んな道具を追加しています。
次は、自力で出て見せます!(ってまた行くのかよw
Posted by ぐぅだら at 2015年06月30日 18:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
四万十で野営。そしてレッカー要請w
    コメント(34)