2014年11月04日
四国版? ラピュタへの道へ
仕事終了後、例の如く夜間走行・・・・

1時間半ほどで着くはずの野営地。
しかし、途中で食材を入れたクーラーボックスを落としてしまうww という愚行を犯してしまい、捜索に1時間ほどロストしましたw
しかも、なぜか缶ビール(2/1本)と、缶コーヒーがなくなっていたという・・・・・ なぜだ・・・?

そんな訳で、無事、設営完了!


鍋キューブを使って、鍋を作りました。(鍋キューブ超便利!!)

その後、月を見ながら飲んでたら、まさかの寝落ちwww
寒くなって、目が覚めたら午前2時を回ってました( ̄ω ̄;)
翌朝・・・・・

昨夜遅くの雨とは打って変わって、抜けるような青空。
しかし・・・・・ 目覚めたのは午前8時過ぎでしたw

我が愛媛にも、紅葉の季節がやってきたようですね。


ダラダラと撤収し、午前9時半を回ろうかという頃に、ようやく青空に向かって走り始めました。

仁淀川沿いを走る R33 を走り抜け・・・・

中津渓谷を横目に見ながら、県道 363 号を西へと進む!
今日の目的地はココ! 中津明神山!
県道363に入るとすぐに中津渓谷と隣接して温泉もあり、少し上ると 夢の森公園キャンプ場 という無料キャンプ場もあります。
そこから、さらに上ると突如広がる広大な芝生・・・・

吾川スカイパークという、パラグライダーの基地だそうです。



今度、ここでテント張って泊りたいなぁ・・・・なんてウロウロと偵察していたら・・・・・
綺麗な水場に立派なトイレ等の施設を発見!! どうやらキャンプ場併設みたいでした。(しかも無料っぽい?


「テントは、パラグライダーの邪魔にならないように設営してください」 との注意書きがありました。
風が少し吹き抜ける場所ですが、星空は抜群だと思いますよ、ココ。
事前に食材の買い出しは必要ですが、自販機あり、シャワーあり!だそうで、さらに簡易宿泊所なるものもありました。

まったりと草原の風を楽しんだ後、さらに上ることにしました。

ここからは、少し酷道でしたね。

非力なハンターカブでは、1速でないと登れない急登坂多数(;´Д`) しかもズルズル滑りますw
ワサビを栽培しているという、綺麗な沢なんかもあり、道中を楽しませてくれました。


頂上が近付くと共に気温の低下と強風で、鼻水ズルズルにww

お天気は最高ですが、めっちゃ寒いです(><;)

やがて辿り着いた頂上には、大型のレーダードームと小さな神社が。


そして・・・・・・
絶景が!!

なんとなく、熊本阿蘇の ラピュタへの道 を思い出しました。 アニメの方はあまり詳しくありません;

素晴らしい景観の林道が、山の峰に沿って走っています。
これを走らずにして、何の為の ハンターカブか!w という事で、早速冒険してみることに。

林道入り口付近の立札。 どうやら、パラグライダーの発着点と、登山口への道らしい。

素晴らしい景色の中を走れる喜びと、ゴミ袋をネットに引っかけてw、意気揚々と林道へ突入開始デス!

思った通り、もう景色が半端なくイイ!

振り返ると、巨大ドームレーダーが天空の城っぽく見えました。
なんだか別世界にいるよう・・・・・
素晴らしき 中津明神山。
そんなに遠くないのに、なぜ今まで来なかったんだ?

広がる青空に、草木の匂い・・・ そして、揺れるススキに時折見える紅葉。

そんなに林道フリークって訳でもないけれど、先月行った大川嶺と共に、走って良かった林道の1つとして、間違いなくオススメできる道と言えるでしょう。

途中までは・・・・・・・w

突如にして広がる崩落個所・・・・・

行けなくはないけど。。。 行きたくないwww
膝上ぐらいの段差が多数あり、荷物を降ろして力技でハンターを引っ張り上げれば越えられそうでしたが、そんな勇気と気力はありませんでしたw
歩いて偵察に行くと、野営場所にはぴったりの場所がw

暖かくなったら、ここを独り占めに来ようw

仕方なく、天空の城(仮想w)まで引き返し・・・・・

廃墟となった建物の駐車場で、ランチタイム ( 昨夜の食材、買い過ぎwww ( ̄ω ̄;)

もみじが綺麗に色付いてましたね。
その後、再びR33に戻り・・・・

帰りは、祭日で混雑が予想されるR33を避け、県道209号へ迂回。


たまたま、「かかしコンテスト」なるものがやってたので、見学しながら帰宅いたしました。
今年も後1回行けるかどうかの、ハンターカブでのキャンプ。
また、今回のような充実した日になるといいなぁ・・・・ お天気、頼みますw
1時間半ほどで着くはずの野営地。
しかし、途中で食材を入れたクーラーボックスを落としてしまうww という愚行を犯してしまい、捜索に1時間ほどロストしましたw
しかも、なぜか缶ビール(2/1本)と、缶コーヒーがなくなっていたという・・・・・ なぜだ・・・?

そんな訳で、無事、設営完了!
鍋キューブを使って、鍋を作りました。(鍋キューブ超便利!!)
その後、月を見ながら飲んでたら、まさかの寝落ちwww
寒くなって、目が覚めたら午前2時を回ってました( ̄ω ̄;)
翌朝・・・・・
昨夜遅くの雨とは打って変わって、抜けるような青空。
しかし・・・・・ 目覚めたのは午前8時過ぎでしたw
我が愛媛にも、紅葉の季節がやってきたようですね。
ダラダラと撤収し、午前9時半を回ろうかという頃に、ようやく青空に向かって走り始めました。
仁淀川沿いを走る R33 を走り抜け・・・・
中津渓谷を横目に見ながら、県道 363 号を西へと進む!
今日の目的地はココ! 中津明神山!
県道363に入るとすぐに中津渓谷と隣接して温泉もあり、少し上ると 夢の森公園キャンプ場 という無料キャンプ場もあります。
そこから、さらに上ると突如広がる広大な芝生・・・・

吾川スカイパークという、パラグライダーの基地だそうです。


今度、ここでテント張って泊りたいなぁ・・・・なんてウロウロと偵察していたら・・・・・
綺麗な水場に立派なトイレ等の施設を発見!! どうやらキャンプ場併設みたいでした。(しかも無料っぽい?
「テントは、パラグライダーの邪魔にならないように設営してください」 との注意書きがありました。
風が少し吹き抜ける場所ですが、星空は抜群だと思いますよ、ココ。
事前に食材の買い出しは必要ですが、自販機あり、シャワーあり!だそうで、さらに簡易宿泊所なるものもありました。
まったりと草原の風を楽しんだ後、さらに上ることにしました。
ここからは、少し酷道でしたね。
非力なハンターカブでは、1速でないと登れない急登坂多数(;´Д`) しかもズルズル滑りますw
ワサビを栽培しているという、綺麗な沢なんかもあり、道中を楽しませてくれました。
頂上が近付くと共に気温の低下と強風で、鼻水ズルズルにww
お天気は最高ですが、めっちゃ寒いです(><;)
やがて辿り着いた頂上には、大型のレーダードームと小さな神社が。
そして・・・・・・
絶景が!!
なんとなく、熊本阿蘇の ラピュタへの道 を思い出しました。 アニメの方はあまり詳しくありません;
素晴らしい景観の林道が、山の峰に沿って走っています。
これを走らずにして、何の為の ハンターカブか!w という事で、早速冒険してみることに。
林道入り口付近の立札。 どうやら、パラグライダーの発着点と、登山口への道らしい。
素晴らしい景色の中を走れる喜びと、ゴミ袋をネットに引っかけてw、意気揚々と林道へ突入開始デス!
思った通り、もう景色が半端なくイイ!
振り返ると、巨大ドームレーダーが天空の城っぽく見えました。
なんだか別世界にいるよう・・・・・
素晴らしき 中津明神山。
そんなに遠くないのに、なぜ今まで来なかったんだ?
広がる青空に、草木の匂い・・・ そして、揺れるススキに時折見える紅葉。
そんなに林道フリークって訳でもないけれど、先月行った大川嶺と共に、走って良かった林道の1つとして、間違いなくオススメできる道と言えるでしょう。
途中までは・・・・・・・w

突如にして広がる崩落個所・・・・・
行けなくはないけど。。。 行きたくないwww
膝上ぐらいの段差が多数あり、荷物を降ろして力技でハンターを引っ張り上げれば越えられそうでしたが、そんな勇気と気力はありませんでしたw
歩いて偵察に行くと、野営場所にはぴったりの場所がw
暖かくなったら、ここを独り占めに来ようw
仕方なく、天空の城(仮想w)まで引き返し・・・・・
廃墟となった建物の駐車場で、ランチタイム ( 昨夜の食材、買い過ぎwww ( ̄ω ̄;)
もみじが綺麗に色付いてましたね。
その後、再びR33に戻り・・・・
帰りは、祭日で混雑が予想されるR33を避け、県道209号へ迂回。
たまたま、「かかしコンテスト」なるものがやってたので、見学しながら帰宅いたしました。
今年も後1回行けるかどうかの、ハンターカブでのキャンプ。
また、今回のような充実した日になるといいなぁ・・・・ お天気、頼みますw
おしまい。
この記事へのコメント
中津明神山良いですよね〜!
初めて見た時の感動はしまなみ海道原付道くらい衝撃的でしたwww
温泉有り、キャンプ場有り、眺望良し!
ただ道中飽きますけど・・・。
(´・_・`)
初めて見た時の感動はしまなみ海道原付道くらい衝撃的でしたwww
温泉有り、キャンプ場有り、眺望良し!
ただ道中飽きますけど・・・。
(´・_・`)
Posted by たか at 2014年11月04日 19:52
ホント凄い風景ですすね!
「あぁ....この尾根筋、歩いてみたい!」と思った私は単車海苔から外れてきてるようなぁ~ww
でも こんなところでテント張ったら最高の夢が見れそうですね~
季節は絶対夏!
ですので 来年の行きたい候補に入れさせて頂きます^^/
「あぁ....この尾根筋、歩いてみたい!」と思った私は単車海苔から外れてきてるようなぁ~ww
でも こんなところでテント張ったら最高の夢が見れそうですね~
季節は絶対夏!
ですので 来年の行きたい候補に入れさせて頂きます^^/
Posted by もび
at 2014年11月04日 20:08

こんばんわ♪
楽しく拝見しております
- ウチの方は 紅葉には あと一か月 笑
次回も お天気でありますように!
楽しく拝見しております
- ウチの方は 紅葉には あと一か月 笑
次回も お天気でありますように!
Posted by 田中ちゃん at 2014年11月04日 22:10
>たかさん
ほんと、ここの林道・・・・
走ってて気持ちが高揚するのが抑えられないぐらい、気持ちの良い道でした。
次に行くときは、野宿ポイントに荷物を降ろして完走してみようかと思ってますw
>ただ道中飽きますけど・・・。
僕は夢の森以降は、初めてだったので楽しめました・・・・ というよりかは、前日の雨でツルツルで気が抜けなかったですw
ガレガレの林道より、怖かったっすw
ほんと、ここの林道・・・・
走ってて気持ちが高揚するのが抑えられないぐらい、気持ちの良い道でした。
次に行くときは、野宿ポイントに荷物を降ろして完走してみようかと思ってますw
>ただ道中飽きますけど・・・。
僕は夢の森以降は、初めてだったので楽しめました・・・・ というよりかは、前日の雨でツルツルで気が抜けなかったですw
ガレガレの林道より、怖かったっすw
Posted by ぐぅだら at 2014年11月04日 22:14
>もびさん
満点の星空であろう吾川スカイパークをベースとして、ぜひぜひ!行ってみてください。
>「あぁ....この尾根筋、歩いてみたい!」
もびさんは、正しい!
バイクは邪道、歩いていくのが王道な気がする林道でしたよ~
満点の星空であろう吾川スカイパークをベースとして、ぜひぜひ!行ってみてください。
>「あぁ....この尾根筋、歩いてみたい!」
もびさんは、正しい!
バイクは邪道、歩いていくのが王道な気がする林道でしたよ~
Posted by ぐぅだら at 2014年11月04日 22:22
>田中ちゃんさん
愛媛も、あと1、2週間ほど後・・・ってな感じがしました。
>次回も お天気でありますように!
ありがとうございます。
お天気の良い所を求めて!行ってみたいと思いますw
愛媛も、あと1、2週間ほど後・・・ってな感じがしました。
>次回も お天気でありますように!
ありがとうございます。
お天気の良い所を求めて!行ってみたいと思いますw
Posted by ぐぅだら at 2014年11月04日 22:34
素晴らしい景色ですね?
是非行ってみたい!
カブじゃ遠いしでもムルティだとどうだろ?
ガレ場は無理としても天空の城まで行けそうですかね?
お正月の件了解です。
ただ、腰の手術の経過によっては機微厳しいかもしれません、
近くなったらご連絡下さい、厳しい時は車ででも迎撃します。
是非行ってみたい!
カブじゃ遠いしでもムルティだとどうだろ?
ガレ場は無理としても天空の城まで行けそうですかね?
お正月の件了解です。
ただ、腰の手術の経過によっては機微厳しいかもしれません、
近くなったらご連絡下さい、厳しい時は車ででも迎撃します。
Posted by ganmodoki at 2014年11月04日 22:40
>ganmodokiさん
ムルティでも、まったく大丈夫な道ですよ!
普通の軽自動車でも上がって行ってましたから。
林道も草と砂利の走りやすい道でした。
ガレ場を除けば、ここも行けそうだと思います。
正月、絶対無理しないでくださいね。
鹿児島市内も通る予定ですから、自宅まで取りに伺いますからw
また、FBのメッセででも、連絡入れさせていただきます!
ありがとうございます。
ムルティでも、まったく大丈夫な道ですよ!
普通の軽自動車でも上がって行ってましたから。
林道も草と砂利の走りやすい道でした。
ガレ場を除けば、ここも行けそうだと思います。
正月、絶対無理しないでくださいね。
鹿児島市内も通る予定ですから、自宅まで取りに伺いますからw
また、FBのメッセででも、連絡入れさせていただきます!
ありがとうございます。
Posted by ぐぅだら at 2014年11月04日 22:57
こんばんわ
皆さん書かれてるように素晴らしい景色ですね!
私も四国を目標に、去年はツーリングマップル2013中国・四国買いました。
はい 行けてません。
ぐぅだらさんみたいに、夜から出発できる気力があれば
四国もグッと近くなるんでしょうが~
その前にまずは約束の地に到達できるようがんばります。
私が見つけたのはたぶんXPの壁紙草原キタ~だと思います。
皆さん書かれてるように素晴らしい景色ですね!
私も四国を目標に、去年はツーリングマップル2013中国・四国買いました。
はい 行けてません。
ぐぅだらさんみたいに、夜から出発できる気力があれば
四国もグッと近くなるんでしょうが~
その前にまずは約束の地に到達できるようがんばります。
私が見つけたのはたぶんXPの壁紙草原キタ~だと思います。
Posted by gama at 2014年11月04日 23:08
僕もちょうど美川方面を走って、千本高原で泊まってたので
もしかしたら、どこかですれ違えたかもしれませんね。
それにしても、毎回よくあれだけの道具を綺麗に載せてますね。
僕は毎回、順番をどうするか悩みます。
コンテナボックスがない方がコンパクトになるのかもしれないけど
荷崩れが怖いので、手放せません。
落し物を探したって言ってるのになんですが
よろしければ、どこかで、パッキング&積載術の巻。を
やってもらえませんでしょうか。お仲間様含めて。
もしかしたら、どこかですれ違えたかもしれませんね。
それにしても、毎回よくあれだけの道具を綺麗に載せてますね。
僕は毎回、順番をどうするか悩みます。
コンテナボックスがない方がコンパクトになるのかもしれないけど
荷崩れが怖いので、手放せません。
落し物を探したって言ってるのになんですが
よろしければ、どこかで、パッキング&積載術の巻。を
やってもらえませんでしょうか。お仲間様含めて。
Posted by yuzi at 2014年11月05日 04:58
>gamaさん
僕も出来るなら、明るいうちだけ走りたいんですけどねーw
早起きして早朝出るより、夜出発の方が好きなだけですw
>その前にまずは約束の地に到達できるようがんばります。
>私が見つけたのはたぶんXPの壁紙草原キタ~だと思います。
おー、やっぱりそうですか!
既にリーチですよ。
あの柵?門?を入らずに上に上がるんです。
けど頂上は絶景ですが、石がゴロゴロ、突風アリで、あまり野営には適しませんw
やっぱりXP壁紙の所が、傾斜は多いですが、テントを張るにはベストだと思いますよ。
僕も出来るなら、明るいうちだけ走りたいんですけどねーw
早起きして早朝出るより、夜出発の方が好きなだけですw
>その前にまずは約束の地に到達できるようがんばります。
>私が見つけたのはたぶんXPの壁紙草原キタ~だと思います。
おー、やっぱりそうですか!
既にリーチですよ。
あの柵?門?を入らずに上に上がるんです。
けど頂上は絶景ですが、石がゴロゴロ、突風アリで、あまり野営には適しませんw
やっぱりXP壁紙の所が、傾斜は多いですが、テントを張るにはベストだと思いますよ。
Posted by ぐぅだら at 2014年11月05日 09:16
>yuziさん
千本高原にいらっしゃったんですか!
僕も悩んですが、昼間の雨で地面が緩んでいると思って、面河に行きました。
積載は、ボックスがやはり楽でいいですよね。
完全防水だし。
パッキングの工夫とは言えないかもですがw、コンプレッションバッグに寝袋とテントを入れてます。
これするだけで、サイズが半分ぐらいになるので、随分と違いますよ。
バッグは、グレゴリー アルパカ 45L に椅子以外の野営道具はすべて入れて、着替えとか防寒具とかは、取り出しやすいようにネットだけで固定したモンベルの防水バッグに入れてます。
積載は、巨大キャリアなのであまり特筆すべき点はないんですが、今度機会があったら、記事にしてみますね^^
(めんどくさがりなので、期待しないでくださいw
千本高原にいらっしゃったんですか!
僕も悩んですが、昼間の雨で地面が緩んでいると思って、面河に行きました。
積載は、ボックスがやはり楽でいいですよね。
完全防水だし。
パッキングの工夫とは言えないかもですがw、コンプレッションバッグに寝袋とテントを入れてます。
これするだけで、サイズが半分ぐらいになるので、随分と違いますよ。
バッグは、グレゴリー アルパカ 45L に椅子以外の野営道具はすべて入れて、着替えとか防寒具とかは、取り出しやすいようにネットだけで固定したモンベルの防水バッグに入れてます。
積載は、巨大キャリアなのであまり特筆すべき点はないんですが、今度機会があったら、記事にしてみますね^^
(めんどくさがりなので、期待しないでくださいw
Posted by ぐぅだら at 2014年11月05日 09:34
素晴らしい!!
今度四国へ渡る機会が有ったら行ってみたいと思います!
行くならBajaですね。
今度四国へ渡る機会が有ったら行ってみたいと思います!
行くならBajaですね。
Posted by 半クラ!!
at 2014年11月05日 13:17

九州の山はバイクで山頂まで行ける山は殆んど無いと
思います!
絶対!ここ行きたいです!
その時はぐぅ~さん宜しくです!(笑)
思います!
絶対!ここ行きたいです!
その時はぐぅ~さん宜しくです!(笑)
Posted by ナナハン☆ライダー at 2014年11月05日 14:27
>半クラさん
ぜひ行ってみてください!
タイガーでも上まで充分行けると思いますが、ちょこちょこ止めたり、林道入るなら、やはり軽いBajaかな~?
吾川スカイパークでの野営は、超オススメだと思います!
ぜひ行ってみてください!
タイガーでも上まで充分行けると思いますが、ちょこちょこ止めたり、林道入るなら、やはり軽いBajaかな~?
吾川スカイパークでの野営は、超オススメだと思います!
Posted by ぐぅだら at 2014年11月05日 15:28
>ナナハンさん
ぜひお越しくださいw
近くに泳げる綺麗なポイントもあるので、来られるなら夏がいいかもしれませんね。
皆さんをご案内したいところなのですが、なにせ僕とはお休みが合わない(汗;;
ナナハンさん、ぜひ休み合わせて来てくださいw
ぜひお越しくださいw
近くに泳げる綺麗なポイントもあるので、来られるなら夏がいいかもしれませんね。
皆さんをご案内したいところなのですが、なにせ僕とはお休みが合わない(汗;;
ナナハンさん、ぜひ休み合わせて来てくださいw
Posted by ぐぅだら at 2014年11月05日 15:34
中津明神山、絶景ポイントですね!
毎回ぐうぅだらさんの行動力には感心させられます(笑)
又、絶景ポイントを探し出す天性の能力を感じます。
今年はもう無理ですが、来年ブラジルから帰ったら
中津明神山に絶対行って見ます。
しかしビールとコーヒーは何処に行ったのでしょうね?
毎回ぐうぅだらさんの行動力には感心させられます(笑)
又、絶景ポイントを探し出す天性の能力を感じます。
今年はもう無理ですが、来年ブラジルから帰ったら
中津明神山に絶対行って見ます。
しかしビールとコーヒーは何処に行ったのでしょうね?
Posted by honeG
at 2014年11月05日 16:25

おーすごい。四国にもこんな所があったんですねぇ〜
四国は奥が深そうですねぇ〜
四国は奥が深そうですねぇ〜
Posted by たそがれライダー
at 2014年11月05日 16:40

>honeGさん
ここは、リンクさせていただいている方の記事を2年前に見て、行ってみたいなと思いつつ、なかなか足を運べなかった場所なんです。
我ながら、良く覚えているもんだと思いました(笑)
ブラジル、仕事一辺倒でなければ良いですね。
ビールとコーヒーは、道の端にわざわざ寄せてくれてた人の手間料でしょうねw
(むしろ、感謝してますw
ここは、リンクさせていただいている方の記事を2年前に見て、行ってみたいなと思いつつ、なかなか足を運べなかった場所なんです。
我ながら、良く覚えているもんだと思いました(笑)
ブラジル、仕事一辺倒でなければ良いですね。
ビールとコーヒーは、道の端にわざわざ寄せてくれてた人の手間料でしょうねw
(むしろ、感謝してますw
Posted by ぐぅだら at 2014年11月05日 18:05
>たそがれさん
今までどちらかというと、四国外にばかり目がいってたので、驚きと共に四国の素晴らしさを再認識しました。
ぜひ来年の夏にでも、訪れてみてください。
オフ車よりも、カブで来るとゆっくり見られますよ~^^
今までどちらかというと、四国外にばかり目がいってたので、驚きと共に四国の素晴らしさを再認識しました。
ぜひ来年の夏にでも、訪れてみてください。
オフ車よりも、カブで来るとゆっくり見られますよ~^^
Posted by ぐぅだら at 2014年11月05日 18:12
見てるだけで、行った気分を味わって勘違いしそうです(笑)
いいとこ教わっても、ちょっと行ってきまーすって距離じゃないから.....
ぐぅだらさんのブログ拝見しながら酒の肴にしています(うまし)
ソロもいいけど、カブのお仲間楽しそう....
ひさっしぃさん その後(続編) 待ってますよ(笑)
いいとこ教わっても、ちょっと行ってきまーすって距離じゃないから.....
ぐぅだらさんのブログ拝見しながら酒の肴にしています(うまし)
ソロもいいけど、カブのお仲間楽しそう....
ひさっしぃさん その後(続編) 待ってますよ(笑)
Posted by へっぽこ課長
at 2014年11月05日 19:33

↑↑↑のコメント群を斜め読みしているだけで、ひーふー言っております(^^;
会話が筋肉の躍動ってな感じですね!すごい!
ところで、2枚目の写真で、野宿場所がわかってしまいました
ジツは20年ほど前・・・のこと、この壁面の青石張りとかモザイク張りとかの図面を起こしておったのですよ(^^; ここへも一ヶ月くらい通いました
早朝、御坂を登っているとき、ものすごい揺れを感じて・・・R33から落っこちそうになったのを想い出します・・・阪神淡路大震災の揺れだったのですけど
しかし、ここで飯食って寝ますか!
うーーん、どこでも寝床になる
ぐぅだらさんは、やっぱり偉大だなぁ
・・・尊敬したくはないけど(^^; マネしたくなってしまいます
くそぉ、あと10年はやく思いついていればなぁ
会話が筋肉の躍動ってな感じですね!すごい!
ところで、2枚目の写真で、野宿場所がわかってしまいました
ジツは20年ほど前・・・のこと、この壁面の青石張りとかモザイク張りとかの図面を起こしておったのですよ(^^; ここへも一ヶ月くらい通いました
早朝、御坂を登っているとき、ものすごい揺れを感じて・・・R33から落っこちそうになったのを想い出します・・・阪神淡路大震災の揺れだったのですけど
しかし、ここで飯食って寝ますか!
うーーん、どこでも寝床になる
ぐぅだらさんは、やっぱり偉大だなぁ
・・・尊敬したくはないけど(^^; マネしたくなってしまいます
くそぉ、あと10年はやく思いついていればなぁ
Posted by ララヒッパ at 2014年11月05日 21:40
>へっぽこ課長さん
ここ周辺は自然にあふれていて、子供さんが泳ぐにぴったりの透き通った浅瀬の川なんかもあります。
ぜひ、四国へお越しの際はお立ち寄りください。
ひさっしぃ・・・ そういやオトサトが・・・・w
ここ周辺は自然にあふれていて、子供さんが泳ぐにぴったりの透き通った浅瀬の川なんかもあります。
ぜひ、四国へお越しの際はお立ち寄りください。
ひさっしぃ・・・ そういやオトサトが・・・・w
Posted by ぐぅだら at 2014年11月06日 09:02
>ララヒッパさん
>ジツは20年ほど前・・・のこと、この壁面の青石張りとかモザイク張りとかの図面を起こしておったのですよ(^^;
おおー、なんか縁がありますね~
ここ、面河の御三戸です。
僕が子供の時は、キャンプと言ったらココでした。
それこそ30年前ぐらいは、夏はテントでビッシリだったんですけどね。
枯れ木を集めて焚火をし、川の水で炊飯してました。
毎年来るたびに、様変わりしていってますね。
僕は、今でもここは、無料キャンプ場の認識ですw
役場がすぐ上にあるので、朝、晒し者になるのが欠点ですケド^^;
>くそぉ、あと10年はやく思いついていればなぁ
いえいえ、歳は関係ないですよ~
お互い、自分らしく楽しみましょうね~^^
>ジツは20年ほど前・・・のこと、この壁面の青石張りとかモザイク張りとかの図面を起こしておったのですよ(^^;
おおー、なんか縁がありますね~
ここ、面河の御三戸です。
僕が子供の時は、キャンプと言ったらココでした。
それこそ30年前ぐらいは、夏はテントでビッシリだったんですけどね。
枯れ木を集めて焚火をし、川の水で炊飯してました。
毎年来るたびに、様変わりしていってますね。
僕は、今でもここは、無料キャンプ場の認識ですw
役場がすぐ上にあるので、朝、晒し者になるのが欠点ですケド^^;
>くそぉ、あと10年はやく思いついていればなぁ
いえいえ、歳は関係ないですよ~
お互い、自分らしく楽しみましょうね~^^
Posted by ぐぅだら at 2014年11月06日 09:15
今年の出勤回数が激しいかも(^○^)
>しかし、途中で食材を入れたクーラーボックスを落としてしまうww という愚行を犯してしまい、捜索に1時間ほどロストしましたw
ん〜ヽ(´o`;
良い休日何よりでつw
>しかし、途中で食材を入れたクーラーボックスを落としてしまうww という愚行を犯してしまい、捜索に1時間ほどロストしましたw
ん〜ヽ(´o`;
良い休日何よりでつw
Posted by I LIKE CAMP
at 2014年11月16日 18:49

>CAMPさん
まだまだ 行く気 > 体の疲れ のようです。
もうちょっと、やれるようですねw
まだまだ 行く気 > 体の疲れ のようです。
もうちょっと、やれるようですねw
Posted by ぐぅだら at 2014年11月19日 09:48
まじかっこいいライフスタイルで羨ましいです~。
大当たりのブログにたどり着いて、私もキャンプ気分を味あわせてもらいました!
もちろんカブも好きですよ!約10年間2年前までスーパーカブ90に乗ってました!
大当たりのブログにたどり着いて、私もキャンプ気分を味あわせてもらいました!
もちろんカブも好きですよ!約10年間2年前までスーパーカブ90に乗ってました!
Posted by 通りすがりのキャンプ憧れてる松山人 at 2015年02月20日 10:56
>通りすがりのキャンプ憧れてる松山人 さん
ありがとうございます。
若いころにお金も知恵も勇気もなくて、出来なかった事を今楽しんでいます。
こういうことを始めて、あらためて松山近郊はキャンプするのに恵まれているなぁと感じています。
特に、カブで行くと楽しいんです。
松山人さんも、ぜひキャンプを! 出来ればカブを復活してくださいw
そして、どこかでお逢いしたら乾杯しましょうね^^
ありがとうございます。
若いころにお金も知恵も勇気もなくて、出来なかった事を今楽しんでいます。
こういうことを始めて、あらためて松山近郊はキャンプするのに恵まれているなぁと感じています。
特に、カブで行くと楽しいんです。
松山人さんも、ぜひキャンプを! 出来ればカブを復活してくださいw
そして、どこかでお逢いしたら乾杯しましょうね^^
Posted by ぐぅだら at 2015年02月20日 12:27