ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年10月22日

阿蘇を越えて その1

阿蘇を越えて その1
南阿蘇にて


今年最後の渡九。



8月に旅をして以来、雨、そして台風にと予定を潰されまくっていたので、なんとしても行く!との決心の元、雨の夜に出発しました。



にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへにほんブログ村 バイクブログ カブ系へ




絶対行く!と決めたのですが、いざとなると三崎港までの道程が辛い・・・・・・  雨降ってるし。。


幾度と無く通ったこの道。


いつも暗くて、夏でも寒くて、夜は全然面白くない・・・・・





そこで、港まではズルしてトランポして行くことにw

阿蘇を越えて その1



滅多にしないトランポでしたが、運がよいのか?悪いのか? 翌日、非常に助けられることになろうとは、この時は露ほども思いませんでした。



阿蘇を越えて その1


しかし、楽すぎて癖になりそうですw





んな訳で、大分へ渡り、夜中の12時にいつもの海岸で設営。

阿蘇を越えて その1



ちっぽけな夜景とUCO in 雪丘ランタンのほのかな灯りで、お酒が進みました。



阿蘇を越えて その1


小雨が降っていたので、キャノピーを張り出してしのぎましたね。












そして、翌朝・・・・

阿蘇を越えて その1


好天へ向かう予報ですが、生憎の小雨空な感じ;;




本日は、松山カブスの別動隊が、南阿蘇で行われる「カントリーゴールド」というフェスへ向かっているハズです。



道中行程を、なんとなく聞いていましたので、ひょっとして?と思って道の駅へ立ち寄ったら・・・・・




阿蘇を越えて その1




なんと! いましたwww 




なんたる偶然wwwww (しかも、ジャストタイミングだったそうですw




ちなみに、翌日の帰りの時間も偶然一緒でしたww






僕もなんとなく南阿蘇方面へ行ってみたいと思っていたので、彼らの宿まで一緒に走りましたね。

阿蘇を越えて その1


先頭を走るのはカツオくん(元神様)、そして青のジャケットが、カブスの大型新人のケンさん。



阿蘇を越えて その1阿蘇を越えて その1

カツオくんは、ブラック。 そしてケンさんは、ショッキングピンク。 共にCT110。


僕がオリーブドラブなので、オリジナルカラーはmonlyだけっていうw




程なくして、宿に到着。

阿蘇を越えて その1


現地で酒が飲みたいが為に、ワーゲンの後部座席に無理やり座る「信号機トリオ」w



ここで、皆さんとお別れです。






お天気次第ってことで特に行き先は決めてませんでしたが、とりあえずあの場所へと向かいました。


阿蘇を越えて その1





丘を登り・・・・

阿蘇を越えて その1



2年ぶりに、あの場所へと。


阿蘇を越えて その1

阿蘇を越えて その1


幾分と晴れ間が覗き始めました。



阿蘇を越えて その1


有明海、島原を望むこの絶景の場所で、また野営するのもいいかもなぁ・・・・ としばし思案に暮れましたが・・・



阿蘇を越えて その1



今年もあと1度あるかないかの貴重な旅の時間なので、後ろ髪を引かれるような思いでこの地を後にしたのでありました。







思案の末の目的地は、熊本人吉方面。

阿蘇を越えて その1

球磨川沿いを走ります。



ルートも何も考えてなかったので、随分と遠回りしてしまいました。



人吉へ行った目的は2つ。



SLと某野営地



この方のブログの記事に触発されたのでした。



SLに関しては、土日のみの運行の上、時刻が非常に微妙。



平日休み中心の僕が見ることは叶わないなぁなんて勝手に思ってましたが、よく考えたら本日は日曜日!



南阿蘇のあの丘で思案に暮れたお陰で、良いタイミングで訪れる事が出来ました。









某場所で待つこと30分。

阿蘇を越えて その1


爆音と爆煙をひっさげて、その時はいきなりやって来ました。


阿蘇を越えて その1


なんか、妙に感動しましたね。


近くで見れそうな場所にいたおかげで、凄い迫力!



阿蘇を越えて その1


けれど、すっげーーーーーー  







臭いwwwwww



思わず、咳込みましたw




んな感じで、いきなり訪れて、あっという間に終わってしまったメインイベント。



阿蘇を越えて その1


球磨川でラフティングする人を眺めつつも、なんとなく物寂しい想いを感じつつ、野営地へと彷徨うように向かうのでありました。



阿蘇を越えて その1



にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへにほんブログ村 バイクブログ カブ系へ


つづく・・・・・





タグ :松山カブス

同じカテゴリー(ぐぅだら紀行記)の記事画像
エピローグ。
長い夏休み
はじまりは、ココから。
see you again
鴨池公園の真っ赤な夕暮れ
犬と123Rの日
同じカテゴリー(ぐぅだら紀行記)の記事
 エピローグ。 (2017-06-21 18:05)
 長い夏休み (2017-06-12 22:37)
 はじまりは、ココから。 (2017-05-29 21:56)
 see you again (2017-02-21 10:17)
 鴨池公園の真っ赤な夕暮れ (2017-02-15 22:20)
 犬と123Rの日 (2017-01-24 14:42)

この記事へのコメント
人吉、人吉、ひとよし、、、、お人好し ヾ(≧∇≦)ノシ バンバン


まっ、オヤジ逆(ギャグね^^;)はおいといて・・・


まさかの「人吉林道」越えか!?

そこには アナーキーな林道キャンパーが集まるという


めっさコアな人たちが集まるいう・・・・
しかも、バリ硬のオフバイクが

ヾ(@°▽°@)ノあはは


えぇ~~~のう、、楽しかろぉ~~~

『 私を林道につれてって! 』 


う~ん 郵政カブを「クロス株」に作り替えようか?


続きのブログ記事がまちどうし~~~~~~~
Posted by 旅者 at 2013年10月22日 18:37
を~今回は人吉でしたか~
私が免許を取って初めてのロンツー?!が人吉手前でした~ww
続き楽しみ~
あっSLは普通に小学生の頃まで細島線を走っていたのですが......
臭かったけ?www
Posted by もびもび at 2013年10月22日 20:07
近くまで遊びに来てたんすね!
「あの場所」からウチが見えたかもw
またお越しの際はご一報をwwww
Posted by なかきた at 2013年10月22日 20:33
某所にて、部品を受け取りに行った際、噂には聞いておりました。
雨の中、色んな色が阿蘇に行ったと・・・。
流石はカブス。
気合いが違いますね( ´ ▽ ` )ノ

やゃ⁉︎
三崎までトランポが翌日に?
今回も波乱の予感ですね´д` ;

人吉と言えばSLですよね!
バイクを置いて、鉄道の旅も楽しそうな九州。

今回はどんな旅に⁉︎
Posted by たか at 2013年10月23日 00:30
おぉ!
熊本でしたか!!
SL、ワタシもみたいんですよねぇ~。
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2013年10月23日 09:06
>旅者さん

ご期待に沿えなくて申し訳ないですがw アナーキー系はやっておりませんwww

野営地は、今年1番の最高の場所でした!
Posted by ぐぅだら at 2013年10月23日 09:16
>もびさん

人吉は、のんびりとのどかでいいですよね~

SL、想像以上の迫力でした。
凄い近くで見たので、煙がモロで臭かったですww
Posted by ぐぅだら at 2013年10月23日 09:18
>なかきたさん

あっ、そうか!
なかきたさん、熊本ですよね!!
あの場所は、最高に気に入ってます。
頂上に、新しめの焚火跡がありました。
知る人ぞ知る、コアな人気物件でしょうかw
僕が行った時は、ジムニーが走り回ってましたよw
Posted by ぐぅだら at 2013年10月23日 09:21
>たかさん

おっ、たかさんもあのバイク屋さんに??
今、僕のハンターが入院してますw(マヌケな事をしでかしましたw

SLは、ほんと乗ってみたいですね。
球磨川沿い~熊本まで、いいところを走りますもんね。
Posted by ぐぅだら at 2013年10月23日 09:24
>半クラさん

>SL、ワタシもみたいんですよねぇ~。

ぜひ、タイガーで並走してみてください!
いや、ホント、思ってたより良かったです。
Posted by ぐぅだら at 2013年10月23日 09:27
ぐぅさん、先をこされました・・・来週この道を通って人吉経由で志布志へいく予定です!これは雨でも決行せねば!
しかし、事故とは・・・怪我なくてしかも三崎までトランポでなにより。
お互いソロが多いので気をつけましょう。
Posted by imaoka at 2013年10月24日 09:13
>imaokaさん

お、来週だったんですね。
鹿児島で焚き火ナイト。

僕が言うのもなんですが、お気をつけて!
ganmodokiさんに、宜しくお伝えください。
Posted by ぐぅだら at 2013年10月24日 09:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
阿蘇を越えて その1
    コメント(12)