ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 四国 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年11月05日

ハンターカブで走る!秋空の阿蘇 その1

今年も ハンターカブ で、阿蘇へ行ってきました。


ハンターカブで走る!秋空の阿蘇 その1



そして、4年ぶりに あの丘 へ泊る。



最高の夜を過ごしてきました。

にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへにほんブログ村 バイクブログ カブ系へ

・・・・・大分県で迎える朝。   とある海岸の東屋にて。



ハンターカブで走る!秋空の阿蘇 その1



目覚めると、夜中降り続いた雨は止んでいました。



ハンターカブで走る!秋空の阿蘇 その1



ここへたどり着いたのは、昨夜の午後11時。



仕事終わって、雨の中・・・・  ひたすら走ってここまでやってきました。・・・・・辛かったw



ハンターカブで走る!秋空の阿蘇 その1



一晩の雨をしのがせていただいたこの場所に感謝しつつ、迷惑のかからぬ様に・・・・  誰もそこにいなかったことにしての早朝出発です。




本日、目指すは阿蘇なのですが、時間が早いので気ままに寄り道をして行くことにしました。


ハンターカブで走る!秋空の阿蘇 その1


由布岳を遠くに見ながら、林道を進みます。




辿り着いたのは、山奥にある秘湯。

ハンターカブで走る!秋空の阿蘇 その1


今年の2月はここでキャンプをしました。


ハンターカブで走る!秋空の阿蘇 その1


また来れて良かった。


しかも貸切(^^)


紅葉を楽しみながら入れるかと思っていましたが、少しだけ時期が早かった模様です。



ゆっくりと体を温めた後、ルート検証w



久しぶりに やまなみハイウェイ を通って行こうかと思っていましたが、紅葉を楽しむのもいいかな?と考え、九酔渓 を通過するルートを取ることにしました。



とは言うものの、真っ直ぐに向かうのには勿体ない。


ハンターカブで走る!秋空の阿蘇 その1ハンターカブで走る!秋空の阿蘇 その1
ハンターカブで走る!秋空の阿蘇 その1


軽い車体とブロックタイヤ。


そして、速度の遅さを利用してw 見つけたダートの道へと立ち寄りながら進みました。



やがて湯布院を抜け、九酔渓へと。

ハンターカブで走る!秋空の阿蘇 その1



ハンターカブで走る!秋空の阿蘇 その1


紅葉はもうひとつだし、寒かったw   温泉効果も切れた模様です( ̄  ̄;)



ハンターカブで走る!秋空の阿蘇 その1


やがて、美しき九重の道へと。


ハンターカブで走る!秋空の阿蘇 その1





再び、ダートへと侵入。


ハンターカブで走る!秋空の阿蘇 その1



ハンターカブで走る!秋空の阿蘇 その1


実に気持ち良い(^^)


ハンターカブで走る!秋空の阿蘇 その1


そうして、すすきの林道を駆け上がると・・・・・


ハンターカブで走る!秋空の阿蘇 その1


思わず、叫びたくなるような・・・・  見事なすすきの草原が広がっていました。


ハンターカブで走る!秋空の阿蘇 その1


ありそうでなかった・・・・ 今までお目にかかれなかった景色の中を走りました。


ハンターカブで走る!秋空の阿蘇 その1


もう、阿蘇に行かなくてここに泊まろう・・・・  そんな想いを打ち消すのに時間がかかりました(^^;)


ハンターカブで走る!秋空の阿蘇 その1


今度は夏に来よう・・・・・


ハンターカブで走る!秋空の阿蘇 その1



・・・・・・




いつかは、ハンターカブともお別れしなくちゃならないだろう・・・・ いや、先に僕がくたばるかも・・・・・



けど、もし次もあるなら、こういう所に入れるバイクが良いですね。



こんな素敵な場所に連れてってくれた ハンターカブ に感謝しながら、先に進むことにしました。




やがて、阿蘇へ入り・・・・  秋空の元、ミルクロードを進みます。


ハンターカブで走る!秋空の阿蘇 その1




ふと立ち寄った、広場にて一服。

ハンターカブで走る!秋空の阿蘇 その1



やはり、阿蘇は素晴らしい。

ハンターカブで走る!秋空の阿蘇 その1



昨夜、雨の中がんばって渡九して良かったw



ハンターカブで走る!秋空の阿蘇 その1



5年連続で阿蘇に来れたことを、とても幸せに感じつつ・・・・・



ハンターカブで走る!秋空の阿蘇 その1



ある人と待ち合わせの為、ミルクロードを降るのでした。



にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへにほんブログ村 バイクブログ カブ系へ



長くなったので、つづきますw



同じカテゴリー(ぐぅだら紀行記)の記事画像
エピローグ。
長い夏休み
はじまりは、ココから。
see you again
鴨池公園の真っ赤な夕暮れ
犬と123Rの日
同じカテゴリー(ぐぅだら紀行記)の記事
 エピローグ。 (2017-06-21 18:05)
 長い夏休み (2017-06-12 22:37)
 はじまりは、ココから。 (2017-05-29 21:56)
 see you again (2017-02-21 10:17)
 鴨池公園の真っ赤な夕暮れ (2017-02-15 22:20)
 犬と123Rの日 (2017-01-24 14:42)

この記事へのコメント
こんばんわ♪
>ハンター
に代わるものは なかなかアリませんゼ!笑

美しい風景の中のハンター!

楽しく拝見しております!
Posted by 田中ちゃん at 2015年11月05日 22:53
素敵な写真でした ありがとうございました
Posted by 熊本のカブ乗り at 2015年11月06日 05:30
ススキの海に蒼い空  ハンターが絵になりますね(^^)

お天気に恵まれて良い旅だったようですね、

続き楽しみにしてます!!
Posted by honeGhoneG at 2015年11月06日 05:51
>田中ちゃんさん

>ハンター
に代わるものは なかなかアリませんゼ!

ですよね~
けど、最近調子が悪くて・・・・
パワーも良い時の8割ぐらいになっちゃってます。
いよいよかなぁ・・・とか、ふと頭をよぎったり。
今5万キロの走行距離です。
6万いったら、もう1回エンジンをOHしてもらおうかなと思ってます。
Posted by ぐぅだら at 2015年11月06日 08:57
>熊本のカブ乗りさん

九重~阿蘇は素晴らしいですね。
林道というか脇道も、美しい道がいっぱい(^^)

こちらこそ、良い景色をみせていただいて、感謝でイッパイです。
Posted by ぐぅだら at 2015年11月06日 09:01
>honeGさん

ありがとうございます。

とても気持ちの良い2日間でした。
頑張って、次も早く書きますw
Posted by ぐぅだら at 2015年11月06日 09:05
相変わらず、行動範囲広いですね。
ハンターとアドベンチャー旅。
貸切露天風呂、羨ましー。

ほんと、アグリバイクって、日本にないですよね。
昔なら、DF125とか、AG125とか、良かったのになー
CC110と、CT110は、似て非なるものですよね。
Posted by いい at 2015年11月06日 09:05
林道にしても、ふと立ち寄る場所も見つけるのが、相変わらず上手いっすね^^
オフ車を持ちながら自分には、こういう鼻は利きませんわ(^o^;)
Posted by トコトコライダー at 2015年11月06日 11:53
>いいさん

やっぱり、ハンターカブはこういう場所を走るのが良いですね。
いや、元々こういう所を走るバイクなんですよねw

この後、ご一緒した方がクロスカブ+ブロックタイヤの方だったのですが、まぁダートでも速い速いw
こちらは副変速機をLowに切り替えて、ヒーヒーとエンジンが唸っているのに、あちらはなんとも余裕の走りでした(乗り手の腕の差も大きいのですがw

時代の進化は凄いですね。
けど、僕も古いアグリバイクが好きですw
Posted by ぐぅだら at 2015年11月06日 12:48
>トコトコさん

いやー、ハンターの遅さだから気付いたのかもw
良い意味で、原2とオフ車のいいとこ取りですから。

けど、もう1回行けといわれたら、自信はありませんw
Posted by ぐぅだら at 2015年11月06日 12:52
何やら思わせぶりな文面ですが・・・

真冬の寒さの中、あの場所での野営はカフェカブ九州でも話題になったぐらいですよw

阿蘇のやまなみは素晴らしいですね
(^_^)

ぷらっと脇道に逸れたくなる気持ち、よく分かりますw

ハンターさん、早めのケアがよろしいかと。
Posted by たか at 2015年11月06日 13:03
>たかさん

>何やら思わせぶりな文面ですが・・・
あ、スミマセン。特に深い意味は・・・・。
ハンターは、ずっと乗りますよ~
なんか壊れそうだな。。。とか、ちょっと思っただけですw
例の事故してから、調子悪いんですよね。
早めに見てもらおうかな。

>真冬の寒さの中、あの場所での野営
秘湯での野営ですか?w
あれは、めちゃくちゃ寒かったっす。
温泉入ってなかったら、寝れなかったかも。

脇道散策。
これぞ、カブの最大の長所ですよね。
気軽に行ける!・・が、やり過ぎると目的地に着けません(笑)
Posted by ぐぅだら at 2015年11月06日 13:23
>仕事終わって、雨の中・・・・  ひたすら走ってここまでやってきました。・・・・・辛かったw

ん〜すげぇ〜行動力でつねwww

オイラにわ、無ぅ理ぃ〜ヽ(´o`;
Posted by I LIKE CAMPI LIKE CAMP at 2015年11月06日 14:10
ぐぅ〜さんが撮る画像はハンターがホントどんな道でも街にもカッコよく伝わってきますw
改めてハンターの良さを実感するし
所有して良かったですw 笑

しかし、九州人さえ知らない(自分だけか?)林道よく知ってますねー。因みに滑走路がある所ですか?

お互いハンターをこよなく愛して生きましょうw 笑
Posted by ナナハン⭐️ライダー at 2015年11月06日 15:04
でたっ(゜゜;)

黄金のすすきの草原・・
いいですね~

しかし今回は・・
目印となるものが写ってないので探せませんよ(´д`|||)

秘湯も見つけねばヽ(´o`;
Posted by gamagama at 2015年11月06日 18:22
>CAMPさん

いや、僕も約束してなかったら行ってなかったですよ。
途中でも心が折れかかりましたからw

けど翌日晴れたので、行って良かったです。
家にいたら、とても悔やんでたことだろうと思います。
Posted by ぐぅだら at 2015年11月06日 19:39
>ナナハンさん

ハンターの最大の利点は外観ですよね(笑)
写真はいつも同じ角度ですけどww

九州の林道は、僕もまったく知りません。
適当に脇道に入ったら、あったんですよ。

>お互いハンターをこよなく愛して生きましょうw 笑
了解です(笑)
Posted by ぐぅだら at 2015年11月06日 19:42
>gamaさん

ほんとだw 目印がないですね。
僕ももう1度行けっと言われたら、ちょっと迷うかもしれません。
場所名があって、書きたいんだけど書けません。スミマセン。

お逢いすることがあったなら、ぜひお教えしますよ。

秘湯、道中の景色も良いですからぜひ行ってみて下さい。
普通車も入っていけるフラットダートですよ。
Posted by ぐぅだら at 2015年11月06日 19:54
僕も文面からハンターを手放すのかな?と思いましたよ。
それにしても、ハンター本来の使い方をされていてカッコイイですね、ハンターオーナーの理想ですよ。
やれや傷も一緒に旅した証で、思い出でしょうから、そんな相棒手放せないでしょうね。

僕は、まだハンター初心者ですからとりあえず形から入ってますので、これからです!

まだまだ連れ添って下さいね。
Posted by 0024 at 2015年11月06日 20:08
くぅ~ 家から2時間圏内のところなのに~
知らない風景ばかり!
もう少し 気を付けて回ってみるかな?
今度 場所教えてください~
どや顔でうpしますわ!ww
Posted by もびもび at 2015年11月06日 20:17
>0024さん

なんか、まぎらわしかったですね。 スミマセン。

この日は、副変速機を多用しました。
じゃないと、パワーがないのでダートの坂を登れません(泣)

>やれや傷も一緒に旅した証で、思い出でしょうから、そんな相棒手放せないでしょうね。

その通りです。
この旅では、ダートで3回こけましたw

あちこちサビも放置してて、大事にしているとは言い難いですがw、ずっと一緒に走って行きたいですね。
Posted by ぐぅだら at 2015年11月06日 20:22
>もびさん

了解です(笑)

すぐ見つかると思いますよ。
入って良かったのかどうかは、謎のままですけど・・・・w
4輪の轍もあるぐらいなので、地元オフローダーの中では有名な場所なのかもしれませんね。
Posted by ぐぅだら at 2015年11月06日 20:24
くぅ~っ!。
『阿蘇は素晴らしい』、この一言に尽きますね♪。

知らない阿蘇の景色がいっぱいだ。
脇道&ダートからの絶景地は、ハンターでなければ辿り着けませんね♪。

良いバイクだ。
Posted by きゅー at 2015年11月07日 04:27
>きゅーさん

阿蘇は何度来ても新たな発見があって、新鮮です。

>脇道&ダートからの絶景地は、ハンターでなければ辿り着けませんね♪。

そう思われがちなのですが、カブならば入って行けるかと思いますよ。
タイヤとかの関係で少し走り難いかもしれませんが、軽いですからね(^^)
ドロドロにはなっちゃいますがw
Posted by ぐぅだら at 2015年11月07日 08:52
秘湯の次の写真の場所
・・・ブロックタイヤの後が残っていませんでしたか(^^;
溝から脱出できないラクダ・・・カメになってしまいました

それにしても!
ずいぶんと(*^_^*)楽しそうな草ダートを満喫してから阿蘇入りされたのですね
ハンターも嬉しそうです

僕も、もっといろいろ探検してくりゃよかった(^^;
なにげに近い距離ですしで、再度訪れるための高濃度なモチベーションになります

ってか(^^; オイラも早いとこブログアップせねばですよね・・・やっぱり
Posted by ララヒッパ at 2015年11月07日 15:03
>ララヒッパさん

アハハハハ
フォト蔵の写真見て、ビックリしました!
同じ所、行ってますね~
地面に大きな亀裂が入っている高原?ですよね。
僕はあのラクダさんが寝た場所でw Uターンして、亀裂の右側から入りましたw
なんという偶然でしょうか!
ブロックタイヤを履かれているだけあって、思考が似ているのかもしれませんね。
僕は突っ込みませんがww

草ダート、楽しかったですよ~
今度は秘湯巡りして、ここに泊まってみませんか?
またお誘いしますので(^^)
Posted by ぐぅだら at 2015年11月07日 20:14
  ぐぅだらさん、こんばんは!

 素晴らしい景色・・・阿蘇に行きたくなりました!

 でもって、その景色にハンターカブが映えますねえ~

 物欲菌が一気に増殖してしまいます。

・・・・・素晴らしい景色を求めて、阿蘇に行こう!!(固く決意!) 

 
Posted by のぼう at 2015年11月08日 20:38
>のぼうさん

阿蘇は夏が人気ですが、僕は秋こそが素晴らしいと思います。
やまなみハイウェイこと県道11号、そして僕が通った県道40号もオススメですよ!

>物欲菌
クロスにブロックタイヤなんて、いいですよw

ぜひ近い内に、紅葉の阿蘇へ!
Posted by ぐぅだら at 2015年11月09日 22:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハンターカブで走る!秋空の阿蘇 その1
    コメント(28)