ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年10月23日

馬のいる岬へ・・・ 後編

  

野営の朝の空気感にテントの匂い・・・・・



少しの緊張感と、幕越しに見えるだろう景色の期待感・・・・・




この独特の野営地での朝の感覚が、物凄く刺激的で好きです。







馬のいる岬へ・・・ 後編




そしてやはり、この場所は僕の期待を裏切りませんでした。







今日に限っては、馬のイナナキと馬糞の匂いのオマケ付き・・・・・w





にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへにほんブログ村 バイクブログ カブ系へ





ゆっくりとしていて、それでいて駆け足で夜明けがやってきました。





馬のいる岬へ・・・ 後編



この景色達は、不安、ストレス・・・・ あらゆるものから、僕を解放してくれます。



馬のいる岬へ・・・ 後編



朝の訪れと足並みを合わすように、コーヒーを入れ、パンを食べて軽い朝飯を。



馬のいる岬へ・・・ 後編



素早く撤収し、日の出と共に僕も走りだしました。







馬のいる岬へ・・・ 後編




朝日が眩しい!!  が、このシチュエーションで走れるのは幸せな事です。(雨の場合もありますからww




馬のいる岬へ・・・ 後編




素晴らしく澄んだ都井岬を駆け抜けました。




馬のいる岬へ・・・ 後編




そして、一晩過ごした都井岬にお別れの時。




馬のいる岬へ・・・ 後編






やがて、馬止めのゲートをくぐり抜け・・・・・


馬のいる岬へ・・・ 後編






心から感謝しつつ、都井岬を後にします。






馬のいる岬へ・・・ 後編







奇岩群を横目に走る R448 日南海岸ロードパークに戻り・・・・・



馬のいる岬へ・・・ 後編






馬のいる岬へ・・・ 後編





立ち寄った 道の駅 なんごう で日本一周チャリダーを発見!!


馬のいる岬へ・・・ 後編




この日は、道の駅でこのチャリダーと、後に日本一周バイクとも出会いました。



寒くなるから、皆、南下し始めてるのかな?








やがて日南市から、「黒潮ロード(広域農道)」へ突入。



馬のいる岬へ・・・ 後編



この道は、飫肥杉(おびすぎ)の山中を駆け抜けるような道でした。



馬のいる岬へ・・・ 後編馬のいる岬へ・・・ 後編



日本一の杉山の展望だそうです。



花粉症の monly は鬼門な道ですねw






馬のいる岬へ・・・ 後編


そして途中のコンビニで、携帯の充電が出来ていないことに気づき、チェックしたらUSBソケットの故障のようでした( ̄ω ̄;)



しかし、今さらながら、ハンターカブをこの色(OD色)に塗り替えて良かったと思っています。



野営では、目立たないのが一番w










しばらく景色のよい県道をトコトコ走っていましたが・・・・・


馬のいる岬へ・・・ 後編




どこにも寄らずに帰るのは、なんだか勿体ないような気がして・・・・・


馬のいる岬へ・・・ 後編


中部グリーンロード(広域農道)を経て、西都原古墳群 というところに寄ってみました。


馬のいる岬へ・・・ 後編


丁度良い時期に来れたようで、秋桜が綺麗でした。



馬のいる岬へ・・・ 後編



ここは平日で人も少なく、絶好の休憩場所でしたね。



30分ほど、ボーっとしていたら、眠くなってきたので進みますw



馬のいる岬へ・・・ 後編馬のいる岬へ・・・ 後編


尾鈴サンロード ~ 日豊グリーンライン を繋ぎ、日向、延岡の市街をパスし・・・・ (思うに、中部グリーンロードとこの2本の広域農道を繋いでくれたら、真剣に宮崎に高速はいらないと思うw


馬のいる岬へ・・・ 後編


美しい北川と共に走る三国街道 R326を北上。




馬のいる岬へ・・・ 後編



なんとか、午後4時の四国行の船に滑り込み・・・・・



馬のいる岬へ・・・ 後編



港からトランポして、旅の充実感と共に午後7時過ぎに帰宅いたしました。




今回は国道をなるべく避けて、広域農道と県道を利用して行ったのですが、それが予想以上に気持ちよく、また快走ルートであったのは発見でした(見所はありませんが、道中の景色は良し!!


また九州南部に行くときは、ストレスのないこのルートで行こうかなとも思っています。






そして、都井岬の素晴らしい夜と朝に感謝しつつ、ベッドに潜り込み眠りについたのでした。



にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへにほんブログ村 バイクブログ カブ系へ




おしまい。



同じカテゴリー(ぐぅだら紀行記)の記事画像
エピローグ。
長い夏休み
はじまりは、ココから。
see you again
鴨池公園の真っ赤な夕暮れ
犬と123Rの日
同じカテゴリー(ぐぅだら紀行記)の記事
 エピローグ。 (2017-06-21 18:05)
 長い夏休み (2017-06-12 22:37)
 はじまりは、ココから。 (2017-05-29 21:56)
 see you again (2017-02-21 10:17)
 鴨池公園の真っ赤な夕暮れ (2017-02-15 22:20)
 犬と123Rの日 (2017-01-24 14:42)

この記事へのコメント
おお、無事帰宅しましたか。

〈今日に限っては、馬のイナナキと馬糞の匂いのオマケ付き・・・・・w〉
旅の良い思い出ですね、(笑)

又機会がありましたらganmodokiさんのテリトリーへ御じゃましようと思います。
Posted by honeGhoneG at 2014年10月23日 10:37
良い旅だぁ~~。
同じようにキャンツーしてますが、濃さがワタクシと全く違う気がします。
憧れさえ抱いてしまいますよぉ。
凄くバイクで旅に出たくなりました。
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2014年10月23日 10:48
いつも素晴らしい旅をされてますね!
ぐぅだらさんおかげで、都井岬の旅気分をおすそ分けして頂いて、
束の間の開放感を楽しめます。

ぐぅだらさんはたしか’71の亥年でしたよね。
自分も同い年です。
ぐぅだらさんが都井岬の夕暮れで思ったことは、
自分の胸に強く響きました。
Posted by 砂風 at 2014年10月23日 11:39
どうもです。
自分も砂風さん同様、ぐうだら氏のブログは見るだけで自分がツーリングに行ったように感じて楽しめるので重宝してます。

それに比べてMixの方は出動してるんですかね?

今はとにかく仕事に追われて、遊ぶ時間や気持ちの余裕が全くなくキャンプ道具も倉庫の奥で眠ってます。

前編で言ってた人生は短い...を本当に感じますね〜

まだしばらくはブログみて楽しませて貰いますわ。
Posted by 0024 at 2014年10月23日 12:41
誘惑なブログ!(^^)

またまた旅に出たくなりました!
ぐぅ〜さんの旅を真似て辿っても野営キャンプした
場所は探し当てないんですよね!(^^)
なんでかなぁ〜!センス?
Posted by ナナハン⭐️ライダー at 2014年10月23日 16:32
を~宮崎の一番いいところばかり走ってるじゃないですかぁ~
黒潮ロードは私の一番のおすすめです!高低差があるのですが楽しまれたようで なんか私もうれしいww
あつちなみに.....ちと横に入ると見どころもそれなりにあるんだなw
Posted by もびもび at 2014年10月23日 18:21
はじめまして
たまに のぞかせてもらってます。
何がいいって、旅の空がいい。
やはり、日ごろのおこないのちがいでしょうか?
旅の匂いが、つたわってきますよ~。
それでは、松山のどこかで会えるのを
楽しみにしています。
Posted by よっさん at 2014年10月23日 19:39
>honeGさん

ganmodokiさんとは、乗られてるバイクとかご趣味とか結構息が合うのではないでしょうか?
とても気さくな方ですよ~

馬、触ってみたかったんですが、ちょいと勇気が出ませんでしたw
Posted by ぐぅだら at 2014年10月23日 19:47
>半クラさん

そんなことないですよぉ
半クラさんの旅も好きですよ。
いつも参考にさせていただいてます!

ハンターは、パワーがないので時間も労力も(笑)、普通のバイクの倍かかるのでそう見えるのかもしれませんね。
Posted by ぐぅだら at 2014年10月23日 19:51
>砂風さん

色々、この歳になると感じることがありますよね。
無為に過ごしていたらなんだか損でもあり、生きたかった方にも失礼です。

自分の人生、精一杯、悔いなく楽しみたいものですね。
Posted by ぐぅだら at 2014年10月23日 20:26
>0024さん

お久しぶりです。
Mixさん、なにやらゴソゴソとやってますよw
キャンプには行ってませんがw

相変わらず、0024さんお忙しいようですね。
自分の年代でも、好きな事(仕事以外)を精一杯やってる人間って、ごく一部です。
自分は恵まれてるなぁ(お金はありませんが;;)と思います。

また覗いてやってください!
Posted by ぐぅだら at 2014年10月23日 20:35
>ナナハンさん

野宿は、おすすめしません(笑)
動物、人間からの危害の可能性、また少し反社会的行為かな?と思いますwww
キャンプ場で、堂々と自然を満喫するのが王道かと!(僕が言うことではありませんがw
あくまで、緊急手段ですよw
Posted by ぐぅだら at 2014年10月23日 20:41
>もびさん

黒潮~県道28?号線は、めっちゃ、気持ち良かったです!
坂道では、50km出ない所もありましたがwww

>あつちなみに.....ちと横に入ると見どころもそれなりにあるんだなw

うぉー! 見どころあると最強の路線ですわ!!
今度、教えてください!!
Posted by ぐぅだら at 2014年10月23日 21:03
>よっさんさん

はじめまして!

お天気は、過去の経験からちょっと学習しまして・・・・
出発寸前に降水確率を覗いて、一番低い所に出かけるようにしていますw
まぁ、日頃の行いも少しは・・・・(笑)

また覗いてください! コメントありがとうございます。
Posted by ぐぅだら at 2014年10月23日 21:07
幹線道は何処に行っても同じ様な景色ですが、ちょっと入った道を走ると、県外独特の、あれ?なんか違うなぁ。感が有りますよね。

一人だと、おっさんのくせに、ちょっと緊張感とワクワクみたいなwww

連休が欲しいっす・・・
´д` ;
Posted by たか at 2014年10月24日 08:32
>たかさん

この広域農道は、地元民?? 宮崎ナンバーのバイクだらけでしたよ。
やっぱり、走ってて気持ち良い道ってのを良く知ってるなぁと。

場所によっては、海を見渡せたり、また茶畑の中を走ったり・・・・
退屈をしない道でした。

連休・・・ 取れるといいですね^^
Posted by ぐぅだら at 2014年10月24日 09:09
宮崎の広域農道もなかなか侮れませんね〜
長い農道が多いので走りごたえがあります、一気に走ると集中力が持ちません(^^;)

honeGさん
こちらこそ是非ご一緒しましょう。

11月の1〜2日 久住の泉水キャンプ場というところでキャンプしてますのでよろしかったらどうぞ。
Posted by ganmodoki at 2014年10月25日 10:53
>ganmodokiさん

広域農道・・・ ぐっと南九州が近くなった気がしましたw
ほんと、一気は無理なぐらいですねw

>久住の泉水キャンプ場
これまた良さそうなサイトですね~
露天風呂がある!
僕も、土日休みだったら行くのにな・・・;;
Posted by ぐぅだら at 2014年10月26日 09:01
くー早くカブで旅に出たいです。(。>д<)

旅に出るまでにやることがいっぱいで。。。(。>д<)
Posted by たそがれライダーたそがれライダー at 2014年10月28日 01:38
>たそがれさん

キャンツーのベテランさんが作るカブ・・・・ 興味深々です!
仕上がり、凄く楽しみにしております。

焦らず、楽しんでカスタムしていってください^^
Posted by ぐぅだら at 2014年10月28日 09:50
宮崎市までは、シゴトで何度も訪れているのですが
・・・しかし、遠い・・・高速がたくさん繋がったここ最近、プリウスでも、どーんと遠い
もっと南の岬まで、ちょっと思いついて、ハンターでなんて(^o^) ぐぅだらさん、やっぱり鉄人だ!
ぼくも、ラクダに満載して九州へ渡ってみたくなりました
・・・30年ほど前に、ジェンマ125で熊本まで行ったことはあるのですが、まっすぐ走らないスクーターだったので、生きた心地がしなかったキオクがあります・・・

ところで、
550Bのとろ火性能が気になってしょうがないこの頃なのですが、次回、神南山へ上られるときにでも、ちょっと見せてもらえませんでしょうか
Posted by ララヒッパ at 2014年10月28日 09:56
>ララヒッパさん

僕も車で行くと、遠くて遠くて嫌になりますが、バイクだと景色も空気も楽しめるので、苦じゃないんですよ~
小型車両なので、気になったらどこにでも入っていけるし、道端に止めるのも容易ですしね^^
ぜひ、ラクダちゃんで行ってみてください!
フェリー代も安いし、ガソリン代もかからないし、キャンプすれば格安で泊れますし、良いことずくめですよ!


550B、赤ガスで使ってはや1年。
月に3、4泊としても、まったく不具合なしです。
プレヒートいらずで、火力調整は容易。(ツマミ1個ですので)
とろ火はご飯を炊くのに最適です。
mukaを使ってた友人が、これに乗り換えたほどですw

唯一の欠点がジェネレーター等のパーツの入手なのですが、探せばなんとかありますし、そもそも使い続けていれば故障しないような気さえしていますw
今年はちょっと行けそうにありませんが、神南山でぜひぜひいじってみてください!
Posted by ぐぅだら at 2014年10月28日 13:33
だはh
シゴトそれなりにイソガシイのですけど、左指が
・・・左の人差し指がいうことを聞かなくて(^^; 早速、ポチッちゃいました(^^; 550B
また!そんなオモチャなんか買って!!って
嫁はんに見つかったときは、もちろん、ぐぅだらさんのせいにしときます
いや、頭を丸めて反省ですかね(^^;
Posted by ララヒッパ at 2014年10月28日 14:55
>ララヒッパさん

wwwww はやいっ(笑)(笑)
予想の斜め上を行く買いの速さでした(買われるだろうなとは思っていましたがw

おめでとうございます!

たぶん、ご存じだとは思いますが、火力調整がちょっと変わってまして、

ダイヤルを左に回すごとに
OFF → 全開 点火 → 強火 → 弱火 とろ火 となっておりますので、天下の際の少々の火柱にはお気を付けください。(といっても他の液燃モノほどではないですが。

それと、モノ自体古いものなので、傷モノが届く可能性もあります。
ちなみに僕のは 2005年製でタンクに大きな傷が(;´Д`)

けど、赤ガスでも煤が出ないし、一番使いやすい液燃バーナーだと思いますよ^^

届くのが楽しみですね! 
Posted by ぐぅだら at 2014年10月28日 15:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
馬のいる岬へ・・・ 後編
    コメント(24)