ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年10月21日

馬のいる岬へ・・・ 前編

今回の連休は、悩んだ末、愛媛県から一番天気の良さそうな九州南部へと行ってきました。


馬のいる岬へ・・・ 前編


にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへにほんブログ村 バイクブログ カブ系へ






仕事終了後、自宅から90km先の三崎港まで、車にハンターカブを積んで行き、

馬のいる岬へ・・・ 前編



22時30分の便で大分へ渡り、お気に入りのいつもの野宿地点にて、夜中の0時設営完了


馬のいる岬へ・・・ 前編


こういう事をやってるから、変態と呼ばれるんだろうなぁ・・・・・


馬のいる岬へ・・・ 前編


波の音を聞きながら、小さな夜景を眺めつつ・・・  



冷凍うどんを食べましたw




少し肌寒かったものの、ここで過ごす夜は凄く好きなので、チビチビとやってたら午前2時を回ってしまったという・・・・・・









翌朝・・・・



夜明けと共に起床。

馬のいる岬へ・・・ 前編




ゆっくりとしたいところですが、野宿というのは何か後ろめたいものです。

馬のいる岬へ・・・ 前編




とはいうものの、よく見る地元のおっちゃんとか、いつも逢う朝の散歩のおばちゃんとかと話してたら、出発が7時半になってしまってましたw (顔見知りになりつつありますww


馬のいる岬へ・・・ 前編


そして、非力なハンターカブで砂浜を走行する為には、副変速機をLOWに切り替えなければ進むこともままなりません。



先日の台風で少々荒れた海岸をなんとか脱出し、今日の目的地を 「宮崎県 都井岬」 に定めて、R326を南下していきました。



馬のいる岬へ・・・ 前編




そして今回は、大分、宮崎を走る10号線を走るのはなんだか飽き飽きしていたので、広域農道と県道を繋いで都井岬へ進むことにしました。



馬のいる岬へ・・・ 前編


ブロ友である「ムルティで行くキャンプツーリング・テゲテゲ日記ganmodoki さん広域農道情報」を参考にさせていただきました。



馬のいる岬へ・・・ 前編



この道々が、素晴らしく快走路で・・・・・・



馬のいる岬へ・・・ 前編



風景良し! 信号なし! 車なし!



寄り道大好きな僕ですが、止まりたくない病になるぐらいの気持ちよさ!! 早い早い!!




馬のいる岬へ・・・ 前編



当然、ガソリンスタンドもコンビニも何もないわけで・・・・   



調子にのってたら、案の定の ガス欠www  



今回も サブタンクのお世話になりましたw




しかし、ガス欠になったところの風景もまた素晴らしく・・・・



馬のいる岬へ・・・ 前編



馬のいる岬へ・・・ 前編



災いを転じて福となす とは、このことかな・・・・ とwww




流石に次にガス欠はシャレにならないので、一旦、下界へ降り給油。



馬のいる岬へ・・・ 前編



せっかくなので、日南フェニックスロード~ 堀切峠 などを久しぶりに走りました。



そんな感じで、風景は段々と南国ちっくになるのと比例して、気温上昇・・・・・


馬のいる岬へ・・・ 前編



ジャケットの下に着ていたフリースを脱ぎ、Tシャツ1枚に。



馬のいる岬へ・・・ 前編



以前に来た時には、崖崩れで進めなかった道





2年越しのリベンジを果たすときが!!




日南市で、飯・風呂・買い出し を済ませて準備万端の元・・・・・







ついに到着!!


馬のいる岬へ・・・ 前編








馬のいる岬へ・・・ 前編



ここは、なんと! 野生の馬が徘徊してますw


馬のいる岬へ・・・ 前編馬のいる岬へ・・・ 前編
馬のいる岬へ・・・ 前編馬のいる岬へ・・・ 前編


といっても、人馴れしてますけど。



特に廃業になったホテルの前を徘徊している光景は、なかなかシュールなものがありました。


馬のいる岬へ・・・ 前編





一通り周った後・・・・・


馬のいる岬へ・・・ 前編


そろそろ寝床を確保する必要性を感じ始めました。



実は、ここへ来るまでも野営候補地は数か所見つけてありましたが、ここで朝を迎えたいという欲望がふつふつと・・・w



馬のいる岬へ・・・ 前編



5分程で、馬も人も来ないような所を発見。



自分で言うのもなんですが、僕は こういうところを見つけるのには困らない という才能があるような気がしますwww



ロケーションは最高に素敵です!!


馬のいる岬へ・・・ 前編



テントは一人用がギリギリ張れるぐらいの場所。



僕は、単なる節約の為にテント泊する訳ではなく、こういう場所で夜と朝を迎えられる為に、バイクに乗ってキャンプをしています。



だから、出来るだけロケーションには、こだわりたい。  ・・・・こっそりと、迷惑にならない範囲で



馬のいる岬へ・・・ 前編



今日という日と、素晴らしい都井岬に乾杯!!



馬のいる岬へ・・・ 前編



さぁ、沈んでゆく夕日を眺めながら、食事としますか!



馬のいる岬へ・・・ 前編



まずは、鶏たたき からw



ビールが進む進むww






そうして・・・・  ゆっくりと、確実に時間は流れています。







やがて・・・・



馬のいる岬へ・・・ 前編



素晴らしい夕陽が・・・・







あと何回、こういう旅が出来るのだろう・・・・



人生は短い。



自分が思っているほど時間はない・・・・ と思う。




悔いのないように生きていきたいものだな・・・・w   なんて、思わせる都井岬の夕暮れなのでした。





馬のいる岬へ・・・ 前編



すっかり暮れた中、炊飯をし・・・・


馬のいる岬へ・・・ 前編
馬のいる岬へ・・・ 前編馬のいる岬へ・・・ 前編


見事に炊き上がったご飯とw タンシチューに豚肉のソテーをいただきましたw




馬のいる岬へ・・・ 前編



外は灯台の光と、小さな漁火が・・・・・・



食事を終え、寝転んで景色に見とれていたら、知らぬ間に眠ってしまい・・・・・ 自分のイビキで目が覚めたら、まだ午後10時でしたw




気温も昨夜と打って変わって高く、Tシャツ1枚で、快適な夜を過ごすことが出来たのでした。





にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへにほんブログ村 バイクブログ カブ系へ



翌日につづく・・・・・・





同じカテゴリー(ぐぅだら紀行記)の記事画像
エピローグ。
長い夏休み
はじまりは、ココから。
see you again
鴨池公園の真っ赤な夕暮れ
犬と123Rの日
同じカテゴリー(ぐぅだら紀行記)の記事
 エピローグ。 (2017-06-21 18:05)
 長い夏休み (2017-06-12 22:37)
 はじまりは、ココから。 (2017-05-29 21:56)
 see you again (2017-02-21 10:17)
 鴨池公園の真っ赤な夕暮れ (2017-02-15 22:20)
 犬と123Rの日 (2017-01-24 14:42)

この記事へのコメント
ええ景色やなぁ〜( ̄▽ ̄)

あのホテルの写真は衝撃やわ……

俺も前回、行こうとしてうっかり通り過ぎてしもたんんよね〜( ;´Д`)

いや〜それにしても馬すげ〜( ̄▽ ̄)
Posted by monlymonly at 2014年10月21日 21:04
こんばんわ♪

楽しく拝見しております

ガソリンはねぇ、もう、よくホームセンターで売ってる
2せんえん位の 赤いタンク 2.5L~10L 
お好みで 積むのが よろしいカモ と思います

 - ワタクシは いっかいの給油で 400km走れないと 
   困ることが 多いです 笑
 - ウチのハンターは カミさんのなんでそのままですが
 - ワタクシのは カブ50thも含めて 400km 無給で走れます 笑

ステキな 夜と朝に かんぱぁ~い!
Posted by 田中ちゃん at 2014年10月21日 21:10
む~次回はご連絡ください!
地元を通られるのにおみやも渡せないんじゃ切ないですわ~><
ちなみに農道から80㍍入ったところが自宅ですwww
都井岬良いですよね~^^
私も最高の夜と朝が迎えられると思いますが~
買い出しがよだきいwwww
Posted by もびもび at 2014年10月21日 21:12
野宿センサーが凄すぎますよ!
(=゚ω゚)ノ

こんなロケーションで朝を迎えることができるのは、テント泊のなせる技ですよね〜。

廃ホテルに馬はシュールすぎて、良い写真が撮れそう!
Posted by たか at 2014年10月22日 00:53
>monly

あれ?都井岬、行ってなかったんや~
ちょっと、回るようになるからね。

ほんまにここ、馬だらけよw
馬の生息地に、人間が入ってるから仕方ないよね。
馬は温厚で目とかカワイイけど、流石にでかいし、野生だし・・・・
後ろを通るときとか、緊張しましたw

今度はぜひ! 俺もまた行きたーい!
Posted by ぐぅだら at 2014年10月22日 08:55
>田中ちゃんさん

400km無給・・・ 凄いですね~
僕もだいたい1日400km前後が多いから、それだけ走ると楽そうです。
今だと、本体+サブタンクで300kmぐらいですからね。

今回は、それよりも満タンにして行かなかった自分が悪いんですけど^^;
Posted by ぐぅだら at 2014年10月22日 08:59
>もびさん

そうなんです。買い出しが・・・・
日南で買い出し等、すべて終わらせておかなきゃ、何もないですよねw
日向市内をパスする農道、めっちゃ気持ち良かったぁ~~!
あのお近くだったんですね。
良いところにお住まいです^^

帰りは、日南から延岡の北川まで、広域農道+県道で行きましたよ!
Posted by ぐぅだら at 2014年10月22日 09:07
>たかさん

出来ればキャンプ場で、ゆっくり安心してくつろぎたいのも本音ですw
なにせ根がぐぅだらなので、そこまで行くのが、探すのが、メンドクサイw
結果オーライでした。

しかし、ほんとこんな日はテント泊に限ります!
星空が綺麗で、寝るのがもったいなかったですよ。(即行でくたばりましたがw
Posted by ぐぅだら at 2014年10月22日 09:12
去年の夏の旅を思い出しますわ(。・ω・。)

カツヲ君と行ったんですが?真夏やったんで、馬糞が発酵して
芳しい香りがプンプンしててとてもテン泊する気にはなりませんでしたが( ; ゚Д゚)

有料区間内で泊まったの?
Posted by MixJuice at 2014年10月22日 10:15
>Mixさん

真夏は確かにヤバそうですね~(匂いがw
後で知ったんですが、廃業しているホテルの庭がキャンプ場になってるみたいですよ。
泊ったところも絶景で良かったですが、キャンプ場のほうが馬も来ないしw 安心できますからね。
Posted by ぐぅだら at 2014年10月22日 12:37
宮崎縦断快走ルートを走られたようですね?
ハンターカブではちょっとUpDownがきついかも知れませんが良い道です、
あの道通ったら高速なんで要らないと思いますね~

しかし都井岬で幕営なんて考えてもみなかったです。
さすがにヘン○イさん、私も一歩でも近づきたいです(笑)
Posted by ganmodoki at 2014年10月22日 15:34
>ganmodokiさん

ホント、快走ルートでした。
良い情報、ありがとうございました。
案の定、行きは土々呂周辺で迷いましたがw
けど、ダラダラ行ったのにも関わらず、日南には午後1時過ぎには着いてました。

都井岬で幕営・・・・  なんだかお恥ずかしい限りですw
Posted by ぐぅだら at 2014年10月22日 18:23
おはようございます、ぐぅだらさん。

〈しかし、ガス欠になったところの風景もまた素晴らしく・・・・)

ガス欠になっても何ら戸惑いも無く周囲の風景を楽しんでいる
のはさすがですね。

(自分で言うのもなんですが、僕は こういうところを見つけるのには困らない という才能があるような気がしますwww)

あると思います、長年の経験と言うか感と言うか。

来月、九州に渡る予定ですがganmodokiさんの広域農道情報を参考に
楽しんでみようと思います。
Posted by honeGhoneG at 2014年10月23日 09:07
>honeGさん

おはようございます。

ガス欠は、何度も何度もやらかしてるので、余裕がありましたw

こんな所で野営は、ほんとはやっちゃいけないんですけどね^^;
もしもの時は、やはり迷惑がかかっちゃいますから。

広域農道、景色は抜群でしたよ~
ただ、観光地も休憩地もガソリンスタンドもありません・・・・w
Posted by ぐぅだら at 2014年10月23日 10:08
素晴らしい旅をなさってますね。

いつも思いますが、ホント良いテン場を見つけられますね!

>僕は、単なる節約の為にテント泊する訳ではなく、こういう場所で夜と朝を迎えられる為に、バイクに乗ってキャンプをしています。
判るような気がします。
ワタシはキャンプ場オンリーですが、野宿には違った雰囲気があるんでしょうね。
羨ましい気になります。
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2014年10月23日 10:42
>半クラさん

ありがとうございます。
どこでも寝られる体質に感謝ですw

>ワタシはキャンプ場オンリーですが、野宿には違った雰囲気があるんでしょうね。

無計画なだけかも知れません;;
都井岬も、行こうと思ったのが前日の昼でしたからw
行くことばかり考えてて、泊る場所を考えてなかったという・・・・
Posted by ぐぅだら at 2014年10月23日 13:58
おおっ!都井岬、いきましたよー。良いところですよね~

しかし、予備タンクよいなー。欲しくなっちゃいました(´д`|||)
Posted by たそがれライダーたそがれライダー at 2014年10月28日 01:32
>たそがれさん

野生の馬がうろうろする岬。
あんまり、こういう場所はありませんよね。
しかも、南国チックで雰囲気が非常に良いですよね。

予備タンク。
携行缶でも良いような気がしますが、やっぱり見た目は大事!!
少々お高いですが、赤ガス使用のストーブとかに給油の際も超便利です。
セルフスタンドで、こそっといれられるのも(ダメですがw)、ポイント高いですね。といっても、普通に走ってたらお世話になることは稀ですけどw
2.5lぐらい入りますので、100kmは走れますよ!
Posted by ぐぅだら at 2014年10月28日 09:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
馬のいる岬へ・・・ 前編
    コメント(18)