ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年06月23日

目指せ!ミューイ天文台 ハンターカブで行く旅 その3

目指せ!ミューイ天文台 ハンターカブで行く旅 その3
旅の終わり 双海海岸にて夕陽を浴びる



さて、続きです。


ミューイ天文台の朝。


ガチャガチャという、monlyの撤収音で目が覚めましたw



いつもながら、早いね(;´Д`)




さぁ、見事な朝日を拝みに行きましょうか! 




・・・・・・・・・・か!?






目指せ!ミューイ天文台 ハンターカブで行く旅 その3




(;°д°)・・・・




濃霧、思いっきり濃霧・・・・(;´Д`)  朝日どころじゃありませんがなw


にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへにほんブログ村 バイクブログ カブ系へ




舌打ちしながら、撤収を完了する頃には、ようやく日差しが戻ってきました。


目指せ!ミューイ天文台 ハンターカブで行く旅 その3



パッキングを済ませて、胸の中にはまだ濃霧を抱えたままw 最後にもう一度、展望台からの景色を拝んで帰ることにしました。

目指せ!ミューイ天文台 ハンターカブで行く旅 その3


9.9万ドルの夜景・・・・  そういや、アホみたいに酔っ払ってたので夜景も見てないや(;´Д`)


夕陽も朝日も見れなかった・・・・・



予約までしてきたのに・・・・・  不運と自分のバカさ加減にちょいと凹みながら、展望台の階段を登りました。







ところが・・・・・













目指せ!ミューイ天文台 ハンターカブで行く旅 その3


目指せ!ミューイ天文台 ハンターカブで行く旅 その3


予想だにしなかった景色に、うぉ・・・・・っという感嘆の声が思わず漏れる!




目指せ!ミューイ天文台 ハンターカブで行く旅 その3




おっさんは、あまりの突然の景色に固まったまま息をしていませんw

目指せ!ミューイ天文台 ハンターカブで行く旅 その3


感動しているのか? 高所恐怖症でフリーズしているのか??w  なんせ、おもろないw
 


目指せ!ミューイ天文台 ハンターカブで行く旅 その3

うぉーーー、来てよかったぜ~



先程の憎むべき濃霧が、今は壮大な自然の演出のように思えてくるのですから、人間勝手なものです。




やはり、ここに来てよかった・・・・ っと心底思ったのでしたw









そして、もう少し・・・・ もう少し・・・・・  この場所で留まりたかったのですが、本日は帰宅しなくてはなりません(´・ω・`;)




有明海の向こうに、雲仙普賢岳を望みながら、天草とお別れです。

目指せ!ミューイ天文台 ハンターカブで行く旅 その3




同じルートを通りたくないので、霊台橋、通潤橋 の R218 ルートで。


目指せ!ミューイ天文台 ハンターカブで行く旅 その3




間違えて曲がった所が、なかなか良い雰囲気の場所でした。



目指せ!ミューイ天文台 ハンターカブで行く旅 その3



実は、霊台橋と勘違いして寄っちゃったのですw



目指せ!ミューイ天文台 ハンターカブで行く旅 その3

二俣福良渡し っとありました。


恋人の聖地らしくw 10月~2月の正午付近に来ると、橋に差し込む光がハート型になるそう。




へー (゚д゚)





・・・・・・走ります。





目指せ!ミューイ天文台 ハンターカブで行く旅 その3


霊台橋に到着!


目指せ!ミューイ天文台 ハンターカブで行く旅 その3


江戸時代末期に架けられた橋です。



にも関わらず、昭和41年までバスもトラックも通行していたという・・・・・   恐るべき、建造物!!




渡りましたね~

目指せ!ミューイ天文台 ハンターカブで行く旅 その3

運動不足の僕は、すでに汗だく(・ω・A``ァセァセ




・・・・走ります。





目指せ!ミューイ天文台 ハンターカブで行く旅 その3

道の駅「通潤橋」に到着!



目指せ!ミューイ天文台 ハンターカブで行く旅 その3

橋より先に、巨大くまモンを見学!!  デケーーー!  しかし、このくまモンの無機質な表情が怖いww




通潤橋

目指せ!ミューイ天文台 ハンターカブで行く旅 その3


正直、見るだけで満足だったのですが、おっさんが登ろう!歩こう!っと・・・・ ( ´д`;)暑いのに・・・


目指せ!ミューイ天文台 ハンターカブで行く旅 その3

僕よりメタボなのに、僕より体力がありますw



おっさんは、高所恐怖症なのでガッチリと凹みに体を入れて、写真を撮ってましたw

目指せ!ミューイ天文台 ハンターカブで行く旅 その3



史料館も味わいがw

目指せ!ミューイ天文台 ハンターカブで行く旅 その3



通潤橋

水がボワっと出るのは知ってましたが、水源に乏しい白糸台地へ水を送るために架けられた通水橋だったんですね。


目指せ!ミューイ天文台 ハンターカブで行く旅 その3


建設者の「布田保之助」の3代に渡る物語とか、読んでて面白かったです。


しかし、霊台橋といい、通潤橋といい・・・ 今現代を迎えても機能し続ける、当時の技術、品質の高い建設に驚かされます。


あのアーチの形状なんて、どうやって作ったんだろう。




いや、登って良かったw




目指せ!ミューイ天文台 ハンターカブで行く旅 その3

ここで、珍しい トマトアイスクリームってのを食べました。 味はまぁまぁw



ここの道の駅で、「山菜バイキング」という広告を見つけ、おっさんに「行く?」と尋ねると、「行く!」っというので・・・・


目指せ!ミューイ天文台 ハンターカブで行く旅 その3


そよ風パークまでひとっ走り。



山菜=ヘルシー なハズなのに??


目指せ!ミューイ天文台 ハンターカブで行く旅 その3


取り過ぎるの巻www   だご汁を始め、旨かった~   食い過ぎやけどねw


ちなみに、おっさんはご飯をおかわりしてました( ̄ω ̄;)








さてっと、そろそろと四国へ向け舵を取ります。



高森峠を抜け

目指せ!ミューイ天文台 ハンターカブで行く旅 その3



阿蘇をかすめ

目指せ!ミューイ天文台 ハンターカブで行く旅 その3




国道を避け、県道135号線へと

目指せ!ミューイ天文台 ハンターカブで行く旅 その3


奇しくも4年前、50ccのスーパーカブで二人で阿蘇から帰ったのと同じルートでした。




原尻の滝に立ち寄り、一休憩。

目指せ!ミューイ天文台 ハンターカブで行く旅 その3





午後3時。 大分臼杵港へ到着。

目指せ!ミューイ天文台 ハンターカブで行く旅 その3



フェリーへ乗り込み、2時間の船旅。

目指せ!ミューイ天文台 ハンターカブで行く旅 その3





午後6時30分。


愛媛県に入り、夕やけこやけラインを疾走。

目指せ!ミューイ天文台 ハンターカブで行く旅 その3



この旅で、初めておっさんが前を走ります。




久しぶりに双海で迎える夕暮れの時。

目指せ!ミューイ天文台 ハンターカブで行く旅 その3



おっさんが映り込んでしまった・・・・・( ̄ω ̄;)






そうして、瀬戸内に沈む夕陽を眺めながら、帰路につきました。

目指せ!ミューイ天文台 ハンターカブで行く旅 その3



いつものソロ予定が、突然の二人旅。



20数年来の友人と久しぶりに行く旅は、素晴らしく??w 満たされたものとなりましたw



本日のルート(詳細省くw

大きな地図で見る



にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへにほんブログ村 バイクブログ カブ系へ



目指せ!ミューイ天文台  おしまい。



タグ :monly

同じカテゴリー(ぐぅだら紀行記)の記事画像
エピローグ。
長い夏休み
はじまりは、ココから。
see you again
鴨池公園の真っ赤な夕暮れ
犬と123Rの日
同じカテゴリー(ぐぅだら紀行記)の記事
 エピローグ。 (2017-06-21 18:05)
 長い夏休み (2017-06-12 22:37)
 はじまりは、ココから。 (2017-05-29 21:56)
 see you again (2017-02-21 10:17)
 鴨池公園の真っ赤な夕暮れ (2017-02-15 22:20)
 犬と123Rの日 (2017-01-24 14:42)

この記事へのコメント
こんにちは!

梅雨時に、晴天に恵まれて、すごい晴れ男じゃないですか!
それに、山道あり海道ありとルート選択が素晴らしいので、参考に
なります。

それにしても、毎回、1日の走行距離が凄いですね!
梅雨が明けたら、自分もキャンプツーに行きたいです!

次回のブログ楽しみにしてます!
Posted by ナナハンライダー at 2013年06月23日 14:29
ホント 石橋すごいですよね~
作る人を石工(イシク)と言うらしいですが~
今はもういないんだって!技術がもったいないですよね~><
あっ阿蘇の県道通れました?GWは何回も通行止めにあったので~^^;
Posted by もびもび at 2013年06月23日 17:30
>ナナハンライダーさん

どうも!

いや・・・ 天気、どうしちゃったんですかね?
こんなに晴れると気持ち悪いっすww
あと、濃霧はおっさんのせいですから!w

ルートは、今回は適当ではありますがw 考えて行きました。
熊本は見所が多いですよね!
どこ走ってもイイ!

>次回のブログ楽しみにしてます!

ありがとうございます!
Posted by ぐぅだら at 2013年06月23日 19:22
ミューイ天文台突然の二人旅、お疲れ様でした♪

絶景に恵まれて最高やないですか~!

しかし九州まで船で2時間は羨ましいぞぉ~~( ´Д`)
Posted by トコトコライダー at 2013年06月23日 19:27
>もびさん

あのアーチの形状。
江戸時代にどうやって作ったのか、素で想像が出来ませんw
にしても、石工・・・・ そうですか。残念です。

そういえば、県道135号線。
途中、1部迂回しました。
雨の被害が凄かったんですね~
Posted by ぐぅだら at 2013年06月23日 19:33
>トコトコライダーさん

「馬刺しがウマかった」という前回のコメントが、頭にこびりついて離れませんww

どうしてこうなった・・・・・w

しかし、ほんと絶景も天気ひとつですよね~
次回も晴れたらいいなぁ。。

愛媛はフェリーの充実さで、小排気量バイクにとってもやさしいっす!w
Posted by ぐぅだら at 2013年06月23日 19:40
通潤橋!なんて文化的なツーリング!!

山菜バイキングが茶色い食料ばかりなのが気になりますが・・。

当たり前のように見かける光景ですが、双海の夕日はなかなかのもんですね。
Posted by たか at 2013年06月23日 21:59
良い旅してますね~~。

よく走る霊台橋辺りを、ぐぅだらさん達が走られたなんて
嬉しいかぎりです。

最近、距離に押されるのが辛かったですが、ワタシも
今度はガッツリ走りたいです。
と、原付二種が最近マジで欲しい今日この頃・・・。
ハンター、いい値段しますね~~(>_<)
Posted by 半クラ!! at 2013年06月23日 22:44
いやー、ぐぅさんのレポートは旅心をくすぐりすぎます。

あー旅に出たくなりましたよぉ〜
Posted by たそがれライダー at 2013年06月24日 08:49
>たかさん

霊台橋に通潤橋。
初めて訪れました。

思いっきり観光地コースですが、見れて渡れて良かったです。
勉強になりましたw

山菜バイキングは、山菜を食べに行って、唐揚げとスパゲティを食べてるという・・・・・w
おいしかったですよ^^

九州行くと、双海を通過するのは日が暮れてからってのが多かったのですが、今回はペース配分が良くて、理想的でした。
ここに来ると、帰ってきた!って感じがします。
Posted by ぐぅだら at 2013年06月25日 01:35
>半クラさん

そうそう、内大臣をかすめましたw
マップルを見ながら、ここら辺りから入るんだなぁとチェックをしてました。

時間的に林道を楽しもうと思ったら、内大臣を目指して行かなくてはダメですね~

原付二種ですか!
だから、タイガーと・・・w
ってのは冗談ですがw ソコソコ走るし、軽いし、荷物乗るしで便利すぎて、他のに乗らなくなっちゃうかもしれませんよww
Posted by ぐぅだら at 2013年06月25日 01:50
>たそがれさん

そういっていただけるのが、一番嬉しいかもしれません。

旅はいいですよね^^
ほんとに。
Posted by ぐぅだら at 2013年06月25日 02:02
TAKAです。 レポートで九州ツーリング堪能しました。

ミューイ天文台ですか…

濃霧の上からの景色は筆舌に尽くし難いですね。

実際にその場所に居ないと感じ取れないのでしょうけど…

県道135号も森を抜ける山路感があって中々いい感じです。 その先に何があるのかドキがムネムネw(古っ!

また行きたくなって来た〜(^◇^)
Posted by freetk99 at 2013年06月26日 08:16
>TAKAさん

ミューイ天文台。
プラネタリウムや望遠鏡もありましたが、あいにくの曇り空と相方が相方でしたので、遠慮させていただきましたww

ぜひ、いずれまたあの景色をご堪能ください!

県道135・・・・ 調子よく行ってたんですがね~
この後、通行止め~迂回路でしたw
Posted by ぐぅだら at 2013年06月26日 11:52
石橋を架ける時は木で足場を作り、橋のアーチに合わせて半円形の構造物を作って、その上に石を並べ最後に足場を外します、昔熊本城の展示物に、その足場の雛形が有りました。
Posted by hiroppyy at 2013年07月06日 07:51
>hiroppyyさん

おおおっ! そうだったんですか!!!
あのデカイ通潤橋や霊台橋が、そういう風に作られたとは・・・・
いやいやロマンを感じます!
ありがとうございました。
Posted by ぐぅだら at 2013年07月06日 09:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
目指せ!ミューイ天文台 ハンターカブで行く旅 その3
    コメント(16)