ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年08月23日

ハンターカブで行く!九州横断 生月島への旅 その2

時刻は午後5時前。

ハンターカブで行く!九州横断 生月島への旅 その2



平戸島に渡り、川内峠を駆け抜ける・・・・



ハンターカブで行く!九州横断 生月島への旅 その2



そして・・・・・





いざ、生月島へ・・・・・



にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへにほんブログ村 バイクブログ カブ系へ



ハンターカブで行く!九州横断 生月島への旅 その2





生月島サンセットロードを走る! ヽ(゚∀゚)ノ


ハンターカブで行く!九州横断 生月島への旅 その2




ハンターカブで行く!九州横断 生月島への旅 その2




ハンターカブで行く!九州横断 生月島への旅 その2


最高な気分♪


テントを張れる場所を探しながらも、気持ちよく走りました。










やがて、辿り着いた野営地。

ハンターカブで行く!九州横断 生月島への旅 その2







海辺のベストポジションを陣取る。


ハンターカブで行く!九州横断 生月島への旅 その2



今年、最高の野営ではないだろうか・・・ なんてことを考えながら、この土地とお天気に感謝!


ハンターカブで行く!九州横断 生月島への旅 その2



日中を思いっきり走った後のビールは格別。



おそらく、この世で1番ウマイw



ハンターカブで行く!九州横断 生月島への旅 その2



夕陽を見ながら、とりあえずソーセージを焼きましたw





いい場所でしたが、西日で暑かったwwww 








やがて、陽も落ちて・・・・

ハンターカブで行く!九州横断 生月島への旅 その2


お酒がすすむwすすむw

ハンターカブで行く!九州横断 生月島への旅 その2




しかし、朝4時過ぎに起きて5時過ぎから走ってたので、流石に疲労の色は濃く、記憶があるのが7時半まで。


たぶん、8時には寝てた気がします(´・ω・`;)


















翌朝。





朝日と共に起床。

ハンターカブで行く!九州横断 生月島への旅 その2



今日もいい天気だ!

ハンターカブで行く!九州横断 生月島への旅 その2



さてと、自分の中では今日がメインの日。



軽く水浴びをし、野営地をあとに・・・・

ハンターカブで行く!九州横断 生月島への旅 その2




生月島の大バエ灯台へ向かいました。

ハンターカブで行く!九州横断 生月島への旅 その2




大バエ灯台からの景色。

ハンターカブで行く!九州横断 生月島への旅 その2



気持ちイイ~~~~~~~!


なんだか、独りで見るのが勿体無いような気がして、無性にこの景色を誰かと共有したくなりました。



そんな景色。




ハンターカブで行く!九州横断 生月島への旅 その2





生月島を後に、今度は平戸島を一周することに・・・・




海沿いの県道を走り、途中の海水浴場なんかに寄りながら・・・

ハンターカブで行く!九州横断 生月島への旅 その2









ハっと息を呑むような・・・・

ハンターカブで行く!九州横断 生月島への旅 その2


芸術作品のごとき、棚田を望む。


ハンターカブで行く!九州横断 生月島への旅 その2


遠くに東シナ海が見えます。







ついでなので、日本最西端の漁村へとむかいました。

ハンターカブで行く!九州横断 生月島への旅 その2




ここに来るまでの景色はどこを向いても素晴らしく、なんだか島民が羨ましくさえ感じました。

ハンターカブで行く!九州横断 生月島への旅 その2






一番端っこの堤防にハンターカブを止めて

ハンターカブで行く!九州横断 生月島への旅 その2




本気で泳ごうかと、しばし悩みましたが、いい歳こいたおっさんなので、そこは大人の我慢w

ハンターカブで行く!九州横断 生月島への旅 その2





帰りは、島唯一の国道を使ってゆっくりと走りました。


ハンターカブで行く!九州横断 生月島への旅 その2





この感じ・・・・  この緩さ・・・・  

やはり、ハンターカブでは必死こいて走るより、ふとした光景で立ち止まって眺めたり、気になって横道に逸れたり・・・・  そういう走り方が似合います。








平戸大橋を渡ったところで、

ハンターカブで行く!九州横断 生月島への旅 その2




青空を見上げながら、帰路について悩みましたw 




陸路(大分 佐賀関港経由)か航路(福岡 小倉経由)か・・・・




にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへにほんブログ村 バイクブログ カブ系へ


つづく・・・・・





同じカテゴリー(ぐぅだら紀行記)の記事画像
エピローグ。
長い夏休み
はじまりは、ココから。
see you again
鴨池公園の真っ赤な夕暮れ
犬と123Rの日
同じカテゴリー(ぐぅだら紀行記)の記事
 エピローグ。 (2017-06-21 18:05)
 長い夏休み (2017-06-12 22:37)
 はじまりは、ココから。 (2017-05-29 21:56)
 see you again (2017-02-21 10:17)
 鴨池公園の真っ赤な夕暮れ (2017-02-15 22:20)
 犬と123Rの日 (2017-01-24 14:42)

この記事へのコメント
ぐぅだらさん、私の次のターゲットは雲仙だったのに・・・・・
先をこされましたが、生月島行きますよ!
Posted by yasunoriImaoka at 2012年08月23日 11:28
棚田スキヤネー⊂(″ー゛)⊃

瀬戸内海しか身近に無いから、他の海だとテンションあがるよねw
テン場は断崖そば?(・∀・)
Posted by MixJuice at 2012年08月23日 12:54
ん~雨がないとBLOGが引き締まり無いんでつが・・(・ω・A``ァセァセ

雨が有ってこその、ぐぅさんのBLOG(^^?

てかw その雨がオイラに変わったんぢゃぁ~(><?
Posted by I LIKE CAMPI LIKE CAMP at 2012年08月23日 13:15
うはぁ、なんですか!あの特等席的野営地は!

良いなぁ、あんなところでキャンプしたいです。

写真の青と山肌の緑と海の青と空の青(なんのこっちゃw)

がすげぇ綺麗です・・・。

あ、こちらもリンクさせてもらいました。

よろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted by nabe at 2012年08月23日 14:00
>Imaokaさん

おおっ! 雲仙だったんですかw
いやいや、僕は通っただけ(・ω・A``ァセァセ
次回はゆっくりと行きます。

生月島、ぜひ!
Posted by ぐぅだら at 2012年08月23日 16:35
>Mixさん

Mixさんのコメントで気付きました。
僕は棚田フェチかもしれませんwwww

「東シナ海」。
もう、この響きだけでヤバイですw 
よね?w

テン場は、キャンプ場の端っこですw
Posted by ぐぅだら at 2012年08月23日 16:40
>CAMPさん

ほんと、帰りなんて路面が濡れてるんですよ。
雨が降った後だったんでしょうね。
暑かったので丁度良かったですwwwww
(言ってみたかったww
Posted by ぐぅだら at 2012年08月23日 16:43
>nabeさん

リンクありがとうございます。

僕は平日休みばっかりなので、結構野営地は選び放題な感がw
そのかわり、いつもぼっちですけどw

お天気がイイって素晴らしいことです。ハイ。
Posted by ぐぅだら at 2012年08月23日 16:46
あーそこ行きましたよ。

いいところですよねー

しかし、ぐぅだらさんも棚田フェチ??
半クラ!!さんとお仲間ですねぇ(笑)
Posted by たそがれライダー at 2012年08月23日 19:17
>おそらく、この世で1番ウマイw

そうでしょう、そうでしょう♪

最高のロケーションでのキャンプですねー(・ω・)bグッ
Posted by トコトコライダー at 2012年08月23日 20:04
5時起き・・・
毎度のことながら・・・(^^♪

それにしても この日の景色は
昨日にもましてスゴイ((((;゚Д゚))))

野営地 スゴすぎ 最後の楽園!!

行きますリストに入りました(^^♪
Posted by むらむら at 2012年08月23日 20:13
を~私が一番気に入ってる道と一度テント張りたい野営地じゃないですか~
テンションあがっちゃった!^^;
ここのテン場 最高の夢が見れそうなのに.......
自分をじらしまくってまだ利用してないんですよ~
明日にでも出かけたい気分ですわ~^^/
Posted by もび at 2012年08月23日 20:23
>たそがれさん

完璧、棚田フェチですw(自覚w
いや~ コメントいただけるなら、きっと棚田の美しさについてとばかり・・・・w

感性のズレに気が付きましたw

半クラさんなら、分かってくれるはずw

ここ、ほんといい所ですよね~
Posted by ぐぅだら at 2012年08月23日 21:40
>トコトコライダーさん

この瞬間の為に!! といっても過言ではないですよね!

ほんと良い場所で設営できました^^
Posted by ぐぅだら at 2012年08月23日 21:54
>むらさん

5時は、強制なのでw

こんないい所なのに、誰もいないんですよ~
まぁ、日曜の夜ってのもあるんですが。
夜は、当然のことながら、星が凄かったです。
あっ、トイレに行ったときに見ただけですが^^;
Posted by ぐぅだら at 2012年08月23日 22:01
>もびさん

なんだか、すみませんw
行ってしまいましたw

平戸も良かったですよ~
海岸沿いの細い県道が良かったです!
今度はぜひ、そちらのほうも!
Posted by ぐぅだら at 2012年08月23日 22:03
いつも楽しく拝見しております!

>日曜の夜

 笑 それは ワタクシ 一番の ねらい目デス 笑

イイところ、でも 週末と違って誰もいない
静かで OKですぅ 笑

だれもいなければ 日本で?ひとり?とか 笑

お天気良くて 良かったですネ!
Posted by 田中ちゃん at 2012年08月23日 22:36
TAKAです。

サンセットが見れるいい天場ですね!

景色独り占めがまたイイ!!

「泊まりたいキャンプ地リスト」エントリー完了~( ´ー`)y-~~
Posted by freetk99freetk99 at 2012年08月23日 23:37
この周辺は本当に良いですよねぇ。
なんだか落ち着く雰囲気です。

九州懐かしいなぁ。
Posted by Dal Segno at 2012年08月24日 06:51
>田中ちゃんさん

日曜の夜・・・
確かにいつも静かです。
えぇ、ほとんどいつも貸切サイトですw
ちなみに、この2日間、誰とも会話をしてませんwwww

お天気。ほんと様様でした^^
Posted by ぐぅだら at 2012年08月24日 09:09
>TAKAさん

ほんとに来そうで怖いwww

いやいつか行ってください。
ほんとに素晴らしい場所ですから。
Posted by ぐぅだら at 2012年08月24日 09:11
>Dalちゃん

おおっ、さすがDalちゃん!
行ったことあるんだ。

いや今考えると、島だけ行っても良かった気がする。
そうしてたら、泳げたのにw
Posted by ぐぅだら at 2012年08月24日 09:12
よく、この荷物で123やニャーを持って行ってますね~

パッキングが上手いのでしょうね!

燃料は赤ガス?

ご教授を~

あ、その前にカブになれないと(自爆)
Posted by at 2012年08月25日 13:32
>俊さん

いや、こう見えて結構大荷物ですよw
中にZライトとかも入ってますから。

123Rの燃料は赤ガスです。
ハンターのサブタンクから、いつも拝借してます。
赤ガスオンリーだと、煤でコッヘルが真っ黒になるので少量のアルコールを混ぜて使ってます。(これでまったく違います

ハリケーンランタンと火器は、僕のキャンプの最重要アイテムなのでw これらをまず入れて、後は省くなりコンパクトなものにしてます。
Posted by ぐぅだら at 2012年08月25日 14:34
いつもブログを拝見していますが、初めてコメントします。
自分は埼玉なので海が羨ましいです。
CT110を乗っています
このブログで四国に行きたくなりました。
今年中に四国と九州をカブで旅行できたらいいなと思ってます。
またコメントします!
Posted by マッツン at 2012年08月27日 22:54
>マッツン さん

コメント、ありがとうございます。

>このブログで四国に行きたくなりました。

嬉しいなぁ (T△T)
ありがとうございます。
ぜひぜひ、素敵な旅をしてくださいね。
どこかで出逢えるといいですね!
Posted by ぐぅだら at 2012年08月28日 00:36
遅ればせながら、素晴らしいです!

平戸・生月、マジで大好きです。
ぐぅだらさんがここを走られたと思うと嬉しくて♪

涎ものの野営ですね!

久しぶりに生月島に行きたくなりました!

あ!
段々、最高ですw
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2012年08月28日 14:48
>半クラさん

ありがとうございます。
いや~、ここ・・ ほんと良かったです。

それはもう、素晴らしい段々・・・・w

ってのもありますがw、どこを走っても良かったです。
近くにあれば、絶対頻繁に行ってるはずw
九州の方がうらやましいです。
Posted by ぐぅだら at 2012年08月28日 16:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハンターカブで行く!九州横断 生月島への旅 その2
    コメント(28)