2011年02月09日
カブで行く!瀬戸内離島の旅 ~生名 弓削島 その1
瀬戸内海に浮かぶ島々・・・・

しまなみ海道開通以来、僕らにとってとても身近な所になりました。
しかし、昨年行った 裏しまなみ海道(とびしま海道) 、そして今回の 生名島~佐島~弓削島 とまだまだ、船でしか訪れることが出来ない、いわゆる離島が数多く存在します。
今年は、そんな島々をフットワークの軽いスーパーカブで訪れてみようかなと思います。
しまなみ海道開通以来、僕らにとってとても身近な所になりました。
しかし、昨年行った 裏しまなみ海道(とびしま海道) 、そして今回の 生名島~佐島~弓削島 とまだまだ、船でしか訪れることが出来ない、いわゆる離島が数多く存在します。
今年は、そんな島々をフットワークの軽いスーパーカブで訪れてみようかなと思います。
そもそも、偶然ネットで見たニュースがきっかけでした。
「2011年2月6日 生名橋 開通!!」
丁度、2月7日、8日と嫁の実家である尾道へ帰省予定でした。
墓参りに、買い物・・・ 用事はそれだけです。
これは・・・・ 今年1発目の大チャンス( ̄▽+ ̄*)
例のごとく、車にカブをトランポして帰ったのでしたw
出発は、午後1時過ぎ・・・・・
坂の町 「尾道」を通りぬけ・・・・

抜けるような青空。 そして、ポカポカ陽気・・・・(気温は12℃
文句なし!です。
尾道水道を横目に走り・・・・

目指すは、因島!

目的地の1つである生名島へは、因島からフェリーでしか渡る方法しかありません。

因島土生港(はぶこう)から、フェリーに乗り込み

ちなみに、原付+人 で170円でした。 運賃は、船の中で支払います。
んで、所要時間5分www

愛媛県入りですw
つーか、ここに橋が架かったら、便利でしょうに(´_`).。oO
ちなみに、今回開通した「生名橋(いきなはし)」

これによって、生名島 佐島 弓削島 が、陸続きになったわけです。
まずは、観光地図をチェック

反時計周りで行くことにしました。
まずは・・・・

弥生時代の石だそうです。
驚くことに生名の石でなく、外部から持ち込まれたものらしいです。
けっこう、デカイんですが・・・・・ 当時は、大変な苦労だったでしょうね。
サウンド波間田


キャンプ場に、野外ステージ。目の前は、海水浴場という恵まれた施設。
夏は、賑わいそうですね。
海岸で一息いれ

あっ ちゅーまに生名橋到着~

コスト減の為、コンクリートがふんだんに使われたそうですw
って、あれ? なんか忘れてる・・・・( ̄▽ ̄;)
あっ!サーキット場を見るのを忘れたww
帰りにしようw
ってな感じで・・・・・

渡ります v(。・ω・。)
正直・・・・・ 佐島を見るのを忘れてました;; ってか、いつの間にか過ぎてたww
弓削大橋

おお~ っという間もなくww 弓削島へ。
って道なりに進んでいたら、弓削商船高等専門学校が見えてきました。

おおっ、これが有名な? 弓削商船か~( 〃゜▽゚〃)
おぉっ 若者がいっぱいいるwww
弓削商船に見とれてたらw (女学生ともいうw) 宿泊目的地である「法王ケ原」(松原海水浴場)に到着。

時刻は午後3時半。
正直、微妙~~~
なんだか、めんどくさくなったのでw 観光は翌日に回して、とりあえず買出しに行くことに。
この近くには役所があるから、なにかしらの商店があるさ! ってことで、道行くおばぁちゃんに、スーパーを尋ねるも・・・・
海岸走って、山越えて・・・・ っと、とんでもない答えがwwww
とりあえず、言われた通りにカブで走ってみますが・・・・
何、このマイナーな生活路地はwwww

Uターン数回www
何がなにやらwwwww
おばぁちゃん・・・・・ (;´Д`)
そうこうしているうち、奇跡的にAコープを発見!!(最終的に、おばぁちゃんの案内は、まったく役に立ちませんでしたw 全然違うしwww

飯は、米と缶詰、棒ラーメンがあるから別にいいんだけど、ビールが飲めないのは痛い!! 痛すぎる!! ってことで、必死でした(-_-;)
ちなみに、Aコープの前の家では、スルメを干してましたww

海水浴場に戻って・・・・

キャンプ場は、手前の松林の中のハズ・・・・ なんだけど・・・・・
どうも、勝手に張ってはいけない雰囲気。
松に水をやってる人に尋ねてみると、どうやら、管理者は隣接する「弓削神社」の神主さんらしいとの事。

神主さん宅に、お伺いをたてると・・・・・
しばらく、神妙な顔をした後・・・・ 「まぁ、いいでしょう」との事。
聞いといてよかったw
ってな訳で、設営~♪

ん~ いつになく、適当になったなww



遠くに走る船を見ながら・・・・

UCOに火を灯しました。

弓削島 松原海水浴場
トイレ有り。料金無料。炊事場の水道は、栓が外されていて使えず(;´Д`)
「2011年2月6日 生名橋 開通!!」
丁度、2月7日、8日と嫁の実家である尾道へ帰省予定でした。
墓参りに、買い物・・・ 用事はそれだけです。
これは・・・・ 今年1発目の大チャンス( ̄▽+ ̄*)
例のごとく、車にカブをトランポして帰ったのでしたw
出発は、午後1時過ぎ・・・・・
坂の町 「尾道」を通りぬけ・・・・
抜けるような青空。 そして、ポカポカ陽気・・・・(気温は12℃
文句なし!です。
尾道水道を横目に走り・・・・
目指すは、因島!
目的地の1つである生名島へは、因島からフェリーでしか渡る方法しかありません。

因島土生港(はぶこう)から、フェリーに乗り込み
ちなみに、原付+人 で170円でした。 運賃は、船の中で支払います。
んで、所要時間5分www
愛媛県入りですw
つーか、ここに橋が架かったら、便利でしょうに(´_`).。oO
ちなみに、今回開通した「生名橋(いきなはし)」

これによって、生名島 佐島 弓削島 が、陸続きになったわけです。
まずは、観光地図をチェック
反時計周りで行くことにしました。
まずは・・・・
弥生時代の石だそうです。
驚くことに生名の石でなく、外部から持ち込まれたものらしいです。
けっこう、デカイんですが・・・・・ 当時は、大変な苦労だったでしょうね。
サウンド波間田
キャンプ場に、野外ステージ。目の前は、海水浴場という恵まれた施設。
夏は、賑わいそうですね。
海岸で一息いれ
あっ ちゅーまに生名橋到着~
コスト減の為、コンクリートがふんだんに使われたそうですw
って、あれ? なんか忘れてる・・・・( ̄▽ ̄;)
あっ!サーキット場を見るのを忘れたww
帰りにしようw
ってな感じで・・・・・
渡ります v(。・ω・。)
正直・・・・・ 佐島を見るのを忘れてました;; ってか、いつの間にか過ぎてたww
弓削大橋
おお~ っという間もなくww 弓削島へ。
って道なりに進んでいたら、弓削商船高等専門学校が見えてきました。
おおっ、これが有名な? 弓削商船か~( 〃゜▽゚〃)
おぉっ 若者がいっぱいいるwww
弓削商船に見とれてたらw (女学生ともいうw) 宿泊目的地である「法王ケ原」(松原海水浴場)に到着。
時刻は午後3時半。
正直、微妙~~~
なんだか、めんどくさくなったのでw 観光は翌日に回して、とりあえず買出しに行くことに。
この近くには役所があるから、なにかしらの商店があるさ! ってことで、道行くおばぁちゃんに、スーパーを尋ねるも・・・・
海岸走って、山越えて・・・・ っと、とんでもない答えがwwww
とりあえず、言われた通りにカブで走ってみますが・・・・
何、このマイナーな生活路地はwwww
Uターン数回www
何がなにやらwwwww
おばぁちゃん・・・・・ (;´Д`)
そうこうしているうち、奇跡的にAコープを発見!!(最終的に、おばぁちゃんの案内は、まったく役に立ちませんでしたw 全然違うしwww
飯は、米と缶詰、棒ラーメンがあるから別にいいんだけど、ビールが飲めないのは痛い!! 痛すぎる!! ってことで、必死でした(-_-;)
ちなみに、Aコープの前の家では、スルメを干してましたww
海水浴場に戻って・・・・
キャンプ場は、手前の松林の中のハズ・・・・ なんだけど・・・・・
どうも、勝手に張ってはいけない雰囲気。
松に水をやってる人に尋ねてみると、どうやら、管理者は隣接する「弓削神社」の神主さんらしいとの事。
神主さん宅に、お伺いをたてると・・・・・
しばらく、神妙な顔をした後・・・・ 「まぁ、いいでしょう」との事。
聞いといてよかったw
ってな訳で、設営~♪
ん~ いつになく、適当になったなww
遠くに走る船を見ながら・・・・
UCOに火を灯しました。
つづくぅ
弓削島 松原海水浴場
トイレ有り。料金無料。炊事場の水道は、栓が外されていて使えず(;´Д`)
タグ :離島
この記事へのコメント
( ,,-` 。´-)ホォーォ
ま~・・・
相変わらずの大荷物で・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
ま~・・・
地元の人でも道を知らない人居ますんで・・・
で・・・
ナビは付けないの!?
ま~・・・
相変わらずの大荷物で・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
ま~・・・
地元の人でも道を知らない人居ますんで・・・
で・・・
ナビは付けないの!?
Posted by gyuchan86
at 2011年02月09日 18:29

こんばんは。
相変わらず良い旅をされてますね。
それにしても、ぐぅだらサンの写真の撮り方勉強になります。
旅の各場面の雰囲気がとてもよく出てますよね!!
相変わらず良い旅をされてますね。
それにしても、ぐぅだらサンの写真の撮り方勉強になります。
旅の各場面の雰囲気がとてもよく出てますよね!!
Posted by Dal Segno at 2011年02月09日 19:34
>ぎゅうちゃん
この大積載に ’美’ を感じないかい??ww
つーか、色々入りすぎる箱が悪いww
ナビ・・・ あんなつまらんもんはいりませんww
そして、地図も困ったときしか見ないこのごろ。。。
けどあのおばぁちゃん、かわいかったw(変な意味じゃないよw
この大積載に ’美’ を感じないかい??ww
つーか、色々入りすぎる箱が悪いww
ナビ・・・ あんなつまらんもんはいりませんww
そして、地図も困ったときしか見ないこのごろ。。。
けどあのおばぁちゃん、かわいかったw(変な意味じゃないよw
Posted by ぐぅだら at 2011年02月09日 19:47
>Dalさん
写真は、センスかなwwwww
って、書いてて恥ずかしくなった( ´д`;;)
安物バカチョンカメラで、何にも考えずに撮ってるだけだよ。
カブはスピードが出ないから、撮りやすいのかも。
写真は、センスかなwwwww
って、書いてて恥ずかしくなった( ´д`;;)
安物バカチョンカメラで、何にも考えずに撮ってるだけだよ。
カブはスピードが出ないから、撮りやすいのかも。
Posted by ぐぅだら at 2011年02月09日 19:54
ご神石が、男根に見えてしまう件(;´・ω・)
裏からの眺めに酷使w
裏からの眺めに酷使w
Posted by mixjuice at 2011年02月09日 20:25
う~ん,とても楽しそう(^^)
フェリー→海岸→おばぁちゃんの迷案内→コープ発見→神主さんとの交渉・・・
読んでて旅している気分になります。
フェリー→海岸→おばぁちゃんの迷案内→コープ発見→神主さんとの交渉・・・
読んでて旅している気分になります。
Posted by キャンパー でこ at 2011年02月09日 22:03
そっかぁ。
瀬戸内海には沢山の島がありますからねぇ。
そういうのを周るのも楽しいでしょうね♪
ワタシも今年行ってみようかしら(^o^)
楽しそうなキャンプツーリングですね。
良いナァ・・・。
今週末は怪しい雰囲気です(涙)
瀬戸内海には沢山の島がありますからねぇ。
そういうのを周るのも楽しいでしょうね♪
ワタシも今年行ってみようかしら(^o^)
楽しそうなキャンプツーリングですね。
良いナァ・・・。
今週末は怪しい雰囲気です(涙)
Posted by 半クラ!! at 2011年02月09日 23:30
>
飯は、米と缶詰、棒ラーメンがあるから別にいいんだけど、ビールが飲めないのは痛い!! 痛すぎる!! ってことで、必死でした(-_-;)
はははっ~ 超わかります^^
あきらめつきませんもんね
しかし、カブの恐るべし積載能力
恐るべしですなぁ
飯は、米と缶詰、棒ラーメンがあるから別にいいんだけど、ビールが飲めないのは痛い!! 痛すぎる!! ってことで、必死でした(-_-;)
はははっ~ 超わかります^^
あきらめつきませんもんね
しかし、カブの恐るべし積載能力
恐るべしですなぁ
Posted by ひだん
at 2011年02月10日 00:23

>mixさん
これは、陽石(男性)とありましたので、そうなんでしょうwww
するどい!
ちなみに、陰石(女性)もありましたよw
これは、陽石(男性)とありましたので、そうなんでしょうwww
するどい!
ちなみに、陰石(女性)もありましたよw
Posted by ぐぅだら at 2011年02月10日 10:01
>でこさん
ありがとうございます。
内容が薄くて、申し訳ない気分ですw
ありがとうございます。
内容が薄くて、申し訳ない気分ですw
Posted by ぐぅだら at 2011年02月10日 10:02
>半クラさん
離島の雰囲気が大好きです。
弓削島は島民が皆親切で、しかも皆さん挨拶してくれるので、なんだか気持ちの良いところでした。
週末は、また冷え込むみたいですね。
くれぐれもお気をつけて!
離島の雰囲気が大好きです。
弓削島は島民が皆親切で、しかも皆さん挨拶してくれるので、なんだか気持ちの良いところでした。
週末は、また冷え込むみたいですね。
くれぐれもお気をつけて!
Posted by ぐぅだら at 2011年02月10日 10:07
>ひだんさん
カブほど旅に適したツールはないと思いますよw
燃費、堅牢性、積載性。
世界一ですw
遅いけどwwww
カブほど旅に適したツールはないと思いますよw
燃費、堅牢性、積載性。
世界一ですw
遅いけどwwww
Posted by ぐぅだら at 2011年02月10日 10:09
スカブでっwww良いなぁーーー(^0^)
美しい場所でつねぇww
初発射の感想わ!最高だった事でしょう(^^9
美しい場所でつねぇww
初発射の感想わ!最高だった事でしょう(^^9
Posted by I LIKE CAMP
at 2011年02月10日 15:06

うわぁ~何もかも懐かしい。
うちの母校の正門やら松林やら。
その目の前の砂浜は地獄の砂浜でした。
クラブの練習で何往復したことやら・・・
ちょうどテント張った場所くらいで私は
酔ってチャリンコで血だらけになった現場です。
暇があったらハンターカブでテント張りに行ってみようかな~
うちの母校の正門やら松林やら。
その目の前の砂浜は地獄の砂浜でした。
クラブの練習で何往復したことやら・・・
ちょうどテント張った場所くらいで私は
酔ってチャリンコで血だらけになった現場です。
暇があったらハンターカブでテント張りに行ってみようかな~
Posted by じゃく at 2011年02月10日 22:23
>じゃくさん
ははw あそこは唯一、乗り物で入っていける場所ですからね〜
ほんとに良い所でした。
しかし、あの学校の出身者がいるとは思いませんでした。
行く前に見所を聞いておけばよかったっす。
ははw あそこは唯一、乗り物で入っていける場所ですからね〜
ほんとに良い所でした。
しかし、あの学校の出身者がいるとは思いませんでした。
行く前に見所を聞いておけばよかったっす。
Posted by ぐぅだら at 2011年02月10日 23:30