ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年07月22日

雨の湯布院、秘湯 鶴の湯

毎年恒例の 松山カブス海の日イベント が開催されましたので、参加してきました。


雨の湯布院、秘湯 鶴の湯
雨の湯布院を走る!!



が、残念な事に今年はお天気に恵まれず、6割方、雨の中の移動となりました。



にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへにほんブログ村 バイクブログ カブ系へ

出発は、カブトムシと共に!w 行きのコンビニで拾いましたw

雨の湯布院、秘湯 鶴の湯



今回も僕の仕事に合わせていただき、夜出発となりました。 ありがたいです。


雨の湯布院、秘湯 鶴の湯


夜中の港へと向かう!




そして、フェリー乗船。 愛媛八幡浜港~九州大分別府港へと。







翌早朝、5時w の別府を走り抜けます。

雨の湯布院、秘湯 鶴の湯


今回の目的地は、別府・湯布院界隈


しかしながら、八幡浜~別府間のフェリーは満席で、寝る場所を確保出来なかった僕らは完全に寝不足の出発となったのでした。



雨の湯布院、秘湯 鶴の湯
雨の湯布院、秘湯 鶴の湯雨の湯布院、秘湯 鶴の湯

天候は、雨が降ったり止んだりの繰り返し( ̄ω ̄)



雨の湯布院、秘湯 鶴の湯



天気もアレなので、観光成分多目にしていきたい所ですが・・・・・  午前9時にならないとすべての店・施設がOPENしないので、小雨の湯布院界隈をあてもなく彷徨いますw




いつもどおり、計画性はあるようでないのですw



雨の湯布院、秘湯 鶴の湯


降りしきる雨の中、岩下コレクションに到着しますが、まだ午前8時半www 9時OPENまで雨宿りですw


雨の湯布院、秘湯 鶴の湯雨の湯布院、秘湯 鶴の湯雨の湯布院、秘湯 鶴の湯雨の湯布院、秘湯 鶴の湯

僕自身、2度目の訪問になりました。



今回は、館長の岩下さんにも逢え、コーヒーもご馳走になり、時間も気にせずに(次の予定がないのでwww)、ゆっくりと良い時間を過ごさせていただきました。



そうして、小雨の中、再び湯布院へ移動w

雨の湯布院、秘湯 鶴の湯


昭和レトロパーク 湯布院昭和館 へと流れて行きます。



まずは、お約束w

雨の湯布院、秘湯 鶴の湯

いつも顔を出すのは、この2人ww



仕事を始めて、すっかり付き合いの薄くなってしまった monly も久しぶりの参戦でした。


雨の湯布院、秘湯 鶴の湯雨の湯布院、秘湯 鶴の湯雨の湯布院、秘湯 鶴の湯雨の湯布院、秘湯 鶴の湯


昭和レトロ館を後に、昼飯を済ませたら眠くなってきましたw


雨の湯布院、秘湯 鶴の湯


天候も悪く、目的地もネタ切れ気味なのでw、本日の宿地 「志高湖キャンプ場」に荷物を降ろし、早々に買い物、温泉へと向かうことにしました。





雨の湯布院、秘湯 鶴の湯


それにしても、鶴見岳付近はこんなお天気でも気持ち良いのです。


雨の湯布院、秘湯 鶴の湯



志高湖キャンプ場は、連休ということもあって、わんさか人が湧いていましたが・・・・


雨の湯布院、秘湯 鶴の湯



なんとか、人の寄りつかない場所にw カブス村を建設することに成功!  お得意の設営時には雨が止む!ですw



まったりしていると、寝落ちしそうになったのでw


雨の湯布院、秘湯 鶴の湯


いざ、風呂へと!!


雨の湯布院、秘湯 鶴の湯


Mixjuiceさん先導で、 え?(゚д゚;) こっち? となるような道を進み・・・・




辿り着いたるは・・・・・・




野湯 鶴の湯

雨の湯布院、秘湯 鶴の湯


以前、この奥の秘湯に入りに行った時に、林道から見えた温泉ですね。



裸のおっさん達がワンサカ湧いていますw


よく見ると、女性も・・・・・ (゚д゚;) 露出プレイか??




非常に、シュールな光景を目のあたりに・・・・・


雨の湯布院、秘湯 鶴の湯

モジモジする、sozさんwww




湯温は非常に熱く、モンモン入りの人も居たりと、狭い風呂には地元の常連さんがあふれ、これぞ野湯!っといった感じでした。



あっ、嫁さんはハナッから拒否してたので、別のお風呂へ行きましたw





買い出しをすませ、帰還後は待ってましたの


雨の湯布院、秘湯 鶴の湯


かんぱ~い!!




熱い風呂の後の1本は、格別です。



思えばこの秘湯入湯が、僕の中でのこの旅のハイライトになりましたw





今宵のメインディッシュは、高倉健がロケに行くと、カレーと豚汁しか食わない!という映像を湯布院で見て~の!
 

雨の湯布院、秘湯 鶴の湯


カレーをリクエストw  作成 by sozさん


バリうまっ!!




雨の湯布院、秘湯 鶴の湯


さらに風呂へ行く途中の焼酎館で買った 大分限定の芋焼酎



雨の湯布院、秘湯 鶴の湯


全員寝不足ということもあって、変なテンションになり、芋焼酎をロックでグビグビとやったら速攻で撃沈となりました・・・・・ 2本空けましたw




僕はテントに入って寝転んだ瞬間に寝てしまったらしく、朝までテントの入口がフルオープンになったままだったのでしたw ファスナーを閉める前に力尽きた模様・・・・







翌朝・・・・


雨の湯布院、秘湯 鶴の湯



もちろん、朝カレーw

雨の湯布院、秘湯 鶴の湯



雨雲レーダーを見ると、悪天候確実なので、早々に帰還することに決定しましたw



雨の湯布院、秘湯 鶴の湯



撤収を終える頃には、ついに雨が降り始め・・・・・・




雨の湯布院、秘湯 鶴の湯





土砂降りの海岸線を走って帰宅したのでした。









2010年より参加させていただいている 松山カブス海の日イベント



今回は天候に恵まれませんでしたが、それでも笑いの絶えない2日間。



やはり、とても楽しかったのです。




この2日間は、僕にとっては大切な思い出となったのでした。



にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへにほんブログ村 バイクブログ カブ系へ



おしまい。




同じカテゴリー(ぐぅだら紀行記)の記事画像
エピローグ。
長い夏休み
はじまりは、ココから。
see you again
鴨池公園の真っ赤な夕暮れ
犬と123Rの日
同じカテゴリー(ぐぅだら紀行記)の記事
 エピローグ。 (2017-06-21 18:05)
 長い夏休み (2017-06-12 22:37)
 はじまりは、ココから。 (2017-05-29 21:56)
 see you again (2017-02-21 10:17)
 鴨池公園の真っ赤な夕暮れ (2017-02-15 22:20)
 犬と123Rの日 (2017-01-24 14:42)

この記事へのコメント
はじめまして。
志高湖キャンプ場よく利用しているハンター乗りです。

私は逆で小倉から松山にフェリーで渡り、徳島剣山まで
走りました。
去年四国一周し、高知、四万十川もツーリングしました。

ハンター、旅が似合いますよね~
Posted by tsurutytsuruty at 2015年07月22日 13:12
>tsurutyさん

はじめまして!
ブログ、拝見させていただきました。
TOP画、いいですね~
素晴らしいです!
キャンプだけでなく、登山もされているのですね。
装備がコンパクトでカッコイイ!

志高湖、実は初めて利用させていただいたのですが、キャパもあっていいですね。
今度は湖畔に張りたいな。

またよろしくお願いいたします^^
Posted by ぐぅだら at 2015年07月22日 17:59
雨と言うことは土日でしょうか?
九重の方がまだお天気はましな感じでした。
日曜日は大雨でしたけど...

グルキャンのときは、わいわいやりながらあっという間に撃沈、
ソロの時はゆっくり過ぎる時間を楽しみながら最後に撃沈
という感じかな?

どっちも最高ですが...
Posted by ganmodoki at 2015年07月22日 18:42
でしょうね~今年は梅雨明けしたのに晴れないんですよね~><
降っちゃやみの繰り返しなのでなかなか遊ぶ気分になれませんわ
でも、濡れながらでもイベント決行できてよかったですねb^^
Posted by もびもび at 2015年07月22日 18:47
ぐうたらさんも、九州にいらっしゃったのですね
雨が降ったり、止んだり、急に晴れたり
変な天気でしたよねー

秘湯、しかも混浴・・・行ってみたい!!

それにしても、相変わらずみなさんすごい積載量ですね。
さすがカブだ。

この、走行中の写真って
どうやってとってるんですか?
カメラを車体に固定してるのかな?
片手でシャッターを押してるんですか?
その割には、ブレずにちゃんと撮れてますよね。
いつも、不思議に思ってました。
Posted by yuzi at 2015年07月22日 19:23
>ganmodokiさん

日、月です(;´Д`)
土曜日はお天気が良かったのですが、仕事してましたw
雨は宴会では幸い降らず、月曜に四国に着いた途端の大雨でした。

この日の爆睡度は、凄かったですw
夢を見て、ふと目が覚めたら、あれ?家じゃないw とか思いましたもんw
それにしても、キャンプで飲む酒が一番旨い気がしますよねw
Posted by ぐぅだら at 2015年07月22日 19:37
>もびさん

なんだか、久しぶりにカッパを着ましたw
冬はオーバーパンツとかを常に履いてるから、あまり雨は苦にならないんですが、脱いだり着たりはめんどくさいですねーー!!
独りなら行先変更パターンでしたw

しかし、夜の宴会に降らなくて良かったです(←これが一番大事w
Posted by ぐぅだら at 2015年07月22日 19:40
>yuziさん

そうそう、変なお天気でしたよね~

秘湯・・・ 地元のオッチャン連中がしきってて、マナーには煩かったですw
といっても、入湯する前のかけ湯とか、タオルつけるな!とか当たり前の事なんですが、あとから来た若者が怒られてて、3分ぐらいで退散してましたw

積載は、凄いですよね~
僕も決して荷物は少ないほうじゃないのですが、彼らは平気でダッジオーブンとか持ってきちゃいますからw

写真は、ズバリ片手撮影です!w
クラッチないから、やり易いんですよ~
ブレないのは、たぶん。。。 遅いからでしょうwww
Posted by ぐぅだら at 2015年07月22日 19:46
おおこの天気の悪い中ww

流石でつね( ´ ▽ ` )ノ

オイラわ昨夜から仕事で東京に来てまつww

東京砂漠と言いながら、歩く女性をついついガン見ヽ(´o`;

何だか最近、悪い人達に影響され出した感じがぁ〜ヽ(´o`;
Posted by I LIKE CAMPI LIKE CAMP at 2015年07月22日 20:59
ここ数年、北部九州の梅雨明けは
遅くなってます!
もう!
ウンザリですよ!


ところで
9月6日(日)に琵琶湖でハンターの集いに
タスキ持って参加しようと思ってます!
その帰り7日・8日に愛媛入りしようと思ってますので
ぐぅ~さん!
都合がよければ一緒にキャンプしませんか?
無理は言いませんから・・・・。
Posted by ナナハン☆ライダー at 2015年07月23日 09:02
>CAMPさん

お仕事お疲れ様です!

天気は、出発時に雨降ってなかったら我々は出るのですw

景色は残念でしたが、楽しかったですよ~^^
Posted by ぐぅだら at 2015年07月23日 09:04
>ナナハンさん

ホント、雨ばっかりで嫌になりますよね~

>9月6日(日)に琵琶湖でハンターの集い
おおっ! 行かれるんですね。
羨ましい!

>7日・8日に愛媛入りしようと
!!!
7日8日は、僕、連休なんですよ!
都合はバッチリですw
行きたい所あったら、ご案内しますよ~
またLINEででも、詳細教えてくださいね。
Posted by ぐぅだら at 2015年07月23日 09:09
ぐぅだらさん、お返事ありがとうございます。
ハンター北米仕様、ヒル、たねほうずきと同じですね。
コンパクトテーブルにランタンハンガー参考になりました。
ALITEは既に販売終了でしたが。。

直前に酷いオーバーフローをしてキャブOHを慌ててやって
出発しました。
どうもタンクの錆びが原因のようです。
もう古いですからねぇ。。
Posted by tsurutytsuruty at 2015年07月23日 11:24
こんなに近いのになかなか渡れない九州、指を咥えながら拝見しましたw

雨は残念でしたね〜。
湿度が高いと体力的にキツイですよ。

宴会や温泉は降られないとか、カブスパワーっすねwww
Posted by たか at 2015年07月23日 11:58
>tsuruty

おお!tsurutyさんのハンターも北米なのですか!
OG仕様と違って、スプロケを筆頭に部品が出にくいのが悩みの種です。
僕のは、購入時よりタンクは2回、ハンドル・マフラーは1回変わってます。

ホント、共通道具が多いですね~w
これからも、よろしくお願いいたします。
お気に入りに追加させていただきました^^
Posted by ぐぅだら at 2015年07月23日 16:19
>たかさん

ホント、1日あれば阿蘇あたりまでなら、ハンターでも行って帰ってこられそうな気がします。
けど、船がネックなんですよね~

1日目は、寝不足と雨でなかなかキツかったですw
一人なら、病んでましたww

んでも、なんだかんだで楽しいんですよね^^
Posted by ぐぅだら at 2015年07月23日 16:28
おお、こちらも雨でしたか?
雨の撤収はいやですねぇ〜

やっとキャンプ道具が乾いた感じです。(>_<)
Posted by たそがれライダーたそがれライダー at 2015年07月24日 09:47
またまた!ステキなタイトル写真
もうこれだけで腹半分って感じでシアワセです
カッパ着てても(^^; とりあえず景色は楽しめますよね
スピード出ないので・・・というか、スピードが怖いので(^^;

>フェリーは満席
この夜中便では流石にキツイですね(^^; まぶたにおもりをぶら下げている感じ(^^;
トラックだけでなく、ファミリーも多かったのでしょうか

八幡浜港へのルートは、海廻りですか?それともR56
後者なら、我が家のすぐ近くを進軍だったのですね

うーーん
都合がつけば・・・こそっとついて行きたい
Posted by ララヒッパ at 2015年07月24日 12:01
おっ
健さんになり切りましたか~

自分も不器用ですから~ヽ(´o`;
Posted by gamagama at 2015年07月24日 17:34
こんにちは!
素敵な旅、お疲れ様です!昭和レトロな別府の町は僕も大好きです。あの道程をカブで走るなんて羨ましい!本気でカブまた考えてみようかなぁ♪
Posted by rorororo at 2015年07月24日 17:50
>たそがれさん

それがですねー
設営~撤収までは、ほぼ降らず。
走り出すと降るのです;;
これはこれで、嫌なものですね。
Posted by ぐぅだら at 2015年07月24日 20:15
>ララヒッパさん

ホント、由布岳付近は景色良いですよね~
やまなみ全体素晴らしいですけど。

連休のフェリーは、ちょっと舐めてました。
八幡浜~臼杵はそうでもないんですけど、やっぱり人気の別府ですよね。

八幡浜へは、毎度、海岸線で行ってます。
長浜のローソンで、必ずお約束休憩してますw

今回は、50ccも数台いたので、まったりスピードでした。
湯布院では、プチ渋滞も作ったりしてww
けど、この50ccのスピードとペースが一番好きですね。
景色が良く見えます^^
Posted by ぐぅだら at 2015年07月24日 20:22
>gamaさん

湯布院の岩下コレクションに、高倉健コーナーがありましてw

見入ってしまいました。

健さんはロケに行くと、食あたり等のトラブル防止の為に、カレーと豚汁のみらしいです。

やっぱ、カレーは基本ですねw
Posted by ぐぅだら at 2015年07月24日 20:25
>roroさん

ありがとうございます。
湯布院では、迷って路地裏を走りましたw
なかなか、生活情緒?があって良かったです。

>本気でカブまた考えてみようかなぁ♪
ぜひぜひ!
一番気軽に旅を感じられる乗り物だと思いますよ^^
Posted by ぐぅだら at 2015年07月24日 20:28
こんばんは、ぐぅだらさん。

湯布院の山々の新緑がまぶしいですね。

この記事を見ていて無性に九州に行きたいと本気で思い
九四オレンジフェリー予約までしたのですが台風の影響で
帰りのフェリーが止まったらと思い断念した次第です(残念)

(四国内のツーリングに変更)

志高湖キャンプ場2回ほど利用したことがありますが何時も
沢山のキャンパーがいますね。

湖畔のキャンプ場でいろんなサイトがあって楽しめますね。

雨の中のツーリングですが笑いが絶えないというのが一番
ですね(笑)
Posted by honeGhoneG at 2015年07月24日 21:00
>honeGさん

あらら、九州残念でしたね。
けど、どうやら良い景色に出逢えたみたいで^^

志高湖、人多いですね。
僕は、初でした!
湖が見えないところにテントを張ったせいで、いつもの野宿とそう変わらなかった気がしますww
また行ってみたいですね。

ホント、雨天は残念でしたが、なんだかんだでこのメンバーは面白いです。
Posted by ぐぅだら at 2015年07月25日 08:58
 現在 岩下さんはオーナーで 館長はこの お姉さんが任されているようです


 僕が訪ねた時 岩下さんから聞きました。


 この館の裏には「 JAZZ フェス 」のコンサート会場があるのですが

 野宿はできないそうです。

 一応JAZZフェスの時だけでも テント張れるようにできませんか?と

一応「 嘆願 」しておいたのですが・・・・


こんど「 ぐぅさん 」からも お願いしておいてください! (*´σー`)エヘヘ
Posted by 原チャリ屋原チャリ屋 at 2015年07月26日 13:56
追記・・・彼、、、仕事見つけちゃったんですね 


一生旅人でいて欲しかったなぁ~~~~~


じゃ~今年は渡道は無しですね・・・・・゜・(ノД`)・゜・
Posted by 原チャリ屋原チャリ屋 at 2015年07月26日 14:00
おぉぉっ、創世記と言うべきか、パラダイスと言うべきか(笑)。
すばらしい風呂ではないですか!。

しっかり、ルールもあるようですので、綺麗に保たれているのでしょうね。

キャンプでカレーは良いなぁ♪。
ついつい、片付けのことを考えてしまい、しり込みしてしまいます。
後先考えずに行動しなければ、キャンプを楽しむことは出来ませんね♪。
Posted by きゅー at 2015年07月26日 14:17
>旅者さん

>現在 岩下さんはオーナーで 館長はこの お姉さんが任されているようです
おっ、そうでした。
僕もそう聞いてました^^;
オーナーさんは、ホントにバイク好きなんですよね。
バイク乗りには優しいイメージを持ちました。

>彼、、、仕事見つけちゃったんですね 
monlyは、ああ見えて、超安定志向ですからw
まぁ何が幸せかは、人それぞれですからね。
Posted by ぐぅだら at 2015年07月26日 19:09
>きゅーさん

あの風呂。
色んな意味で、入るのが勇気がいりましたw
脱衣所とか手作り感満載なんですが、皆さん綺麗に使われてて、湯質も良かったですよ^^
常連さんがいるあの雰囲気がとても気に入りました。

カレー。
確かに片付けがメンドクサイですよね~
しかし、旨いものは旨いっす!w
Posted by ぐぅだら at 2015年07月26日 19:20
こちらも雨でしたか。
天気は仕方ないですね。
ワタシの方も雨でしたが、撤収以外は楽しめました(笑)
雨キャンプも中々良いもんです。
移動も大変ですけどね(^^ゞ
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2015年07月27日 16:37
>半クラさん

そう、雨、雨、雨でしたw
そちらはどうやら、飲みまくられたようで?(笑)
存分に楽しまれたようで、まぁ、結果オーライですよね。
けど撤収は、確かに大変でしょうねw

天候は、珍しく雨・・・・  ぐらいに、お互い今後は期待したいですねw
Posted by ぐぅだら at 2015年07月27日 21:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雨の湯布院、秘湯 鶴の湯
    コメント(33)