ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 四国 ツーリングレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年03月12日

島巡り ~長島から祝島へ

島巡り ~長島から祝島へ


長島の集落を回る・・・・


島の端は、端っこ感が凄かった!


昨夜、長島について検索してたら、長島の西にある離島「祝島」に興味が沸いたので、行ってみることにしました。






にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへにほんブログ村 バイクブログ カブ系へ




この日目覚めたのは、朝の7時でした。


島巡り ~長島から祝島へ



もし起床することが出来たのなら、朝6時すぎの祝島行きフェリーに乗り込もうと思ってたのですが、5時前に起きたら真っ暗だったので二度寝しました(笑)


島巡り ~長島から祝島へ
島巡り ~長島から祝島へ島巡り ~長島から祝島へ


時間もあるので、珍しく朝から炊飯をし、しっかりと朝ごはんをいただきます。


島巡り ~長島から祝島へ


犬のう〇こを踏まないようにw 慎重に撤収いたしました(笑)


島巡り ~長島から祝島へ


集落を駆け抜け、四代(しだい)という長島のハシッコの集落から、祝島へと。


島巡り ~長島から祝島へ


ハンターカブは、診療所の裏でお留守番です。


島巡り ~長島から祝島へ



20分程の船旅の後に祝島へ到着。


島巡り ~長島から祝島へ


ねりへい」と呼ばれる独特の壁づくりが、なんとも言えぬ異国感を醸し出していました。


島巡り ~長島から祝島へ


一歩集落へ入ると、狭路に坂ばかり。


島巡り ~長島から祝島へ


レンタルサイクルを借りましたが、あまり必要でなかったように思われました(^^;)


島巡り ~長島から祝島へ


島の案内図を見てみると、「平さんの棚田」ってのが有名みたいです。


島巡り ~長島から祝島へ


徒歩1時間」とあり悩みましたが、大袈裟に書いてあるだけだろw っと自分に言い聞かせ、山道をトコトコと行くことにしました。


島巡り ~長島から祝島へ


この島。


まぁ、離島には良くある事なのですが、車は軽トラ、バイクはカブ。


そして、ノーヘルww   さらに、このように止めてあるカブにはすべてキーが刺さったままになっていましたw


島巡り ~長島から祝島へ


棚田への山道は、僕にとってはそれは長い道のりでした(笑) ちょっとカブ貸してくんねーかな?とか思っちゃいました・・・・w


島巡り ~長島から祝島へ


結局、1時間近く歩き、ようやく辿り着いた「平さんの棚田」。 ゼイゼイ・・・(;´Д`)


島巡り ~長島から祝島へ


なんつーか、まるで城塞とか砦の類。 ゼイゼイ・・・(;´Д`)


単純にそのスケール感に スゲーーー!!と思いましたが、ダラダラの汗を拭いながら、平さんって変人やろw っとも思ってしまいました。 ゼイゼイ・・・(;´Д`)


こんな不便な山の中にこれを作った理由を知りたい!!


もうちょっと近くで楽な所に作ってくれたら、WinWinなのに・・・・・・と疲労困憊の僕は自己中心的に思っちゃいましたが、それにしても棚田と思えないほどの迫力でした。


実際、歩いて行ってみて下さい。


僕の気持ちがよーーーーくわかると思いますよ(笑)


島巡り ~長島から祝島へ


山を下り、再びチャリンコに乗って港町を走り出します。


島巡り ~長島から祝島へ島巡り ~長島から祝島へ


本当は夕方までこの島にいようと思っていましたが、体力の限界を感じ、撤退することにしました(笑)


島巡り ~長島から祝島へ


長島へ戻り、上関大橋を渡り、室津半島へ戻る。


エンジンって偉大だなっと心の底から思いましたw




さてと腹も減ったし、光市で旨い中華でも食べようかとハンターを走らせていると・・・・・・


島巡り ~長島から祝島へ


阿多田交流館の案内看板が!


ここ、昨夜に明日寄ろうと思っていましたが、今の今まで頭から飛んじゃっていました。 歩き疲れて・・・・・


島巡り ~長島から祝島へ


ご存じ、海の特攻隊 「回天」 の祈念館です。


島巡り ~長島から祝島へ


規模はそんなに大きくはありませんでしたが、貴重な資料ばかりで読みふけってしまいました。



ふと腹が減っていることに気付き、時計を見ると午後2時。


島巡り ~長島から祝島へ


山口県の光市 中華料理 珉珉(みんみん)にやってきました。


島巡り ~長島から祝島へ


ここで20数年前に食べた酢豚が美味しくて、必死に思い出してやってきましたw


相変わらず旨かったです(^^) 食べられてよかった!



最後に、山口 柳井 ~ 愛媛 松山フェリーの乗船前に時間があったので、柳井白壁の街並み にやってきました。


島巡り ~長島から祝島へ


思えば、行き当たりばったりにしては、今回は時間が上手い具合に繋がり、退屈することがありませんでした。


島巡り ~長島から祝島へ


気温も日中は20℃を越え、本当にバイク日和だったと思います。



島巡り ~長島から祝島へ


帰りは楽々、フェリーの旅。



港から15分で帰宅でしたが・・・・・


島巡り ~長島から祝島へ


ちょっと寄り道。


古川屋台ソウヅ の限定つけ麺をいただいて帰りました。



ご飯割が、抜群に旨かった! 勿論、つけ麺も!




そんなこんなで、よく食べて、よく寄り道した島巡りだったのでした。


にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへにほんブログ村 バイクブログ カブ系へ



おしまい。





タグ :離島

同じカテゴリー(ぐぅだら紀行記)の記事画像
エピローグ。
長い夏休み
はじまりは、ココから。
see you again
鴨池公園の真っ赤な夕暮れ
犬と123Rの日
同じカテゴリー(ぐぅだら紀行記)の記事
 エピローグ。 (2017-06-21 18:05)
 長い夏休み (2017-06-12 22:37)
 はじまりは、ココから。 (2017-05-29 21:56)
 see you again (2017-02-21 10:17)
 鴨池公園の真っ赤な夕暮れ (2017-02-15 22:20)
 犬と123Rの日 (2017-01-24 14:42)

この記事へのコメント
>珉珉

って中華料理店に良くある名前でつおねw

ん〜こっちにも何軒もありマウス。


つけ麺、うまそぉ〜o(^_^)o
Posted by I LIKE CAMPI LIKE CAMP at 2016年03月12日 11:28
小さい島には面白い所が有るんですねぇ。
真似したくなりますw
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2016年03月12日 12:01
離島は面白いですよね~
隣町の離島、新しく来た駐在が「車は車検を取って乗りましょう!」運動をしてるらしいwww
Posted by もびもび at 2016年03月12日 18:18
離島めぐり。いいなー
山口・広島方面は、離島が橋で繋がってるから
楽しそうですよね。
自転車レンタルあるなら、もっと遊べそう。
Posted by yuzi at 2016年03月12日 18:49
楽しい島巡りでしたね!
結構広範囲の移動だな~って思いましたが、松山ってフェリーが上手いこと繋がってますね
朝から炊飯するのがすごいな・・・
(--;自分は夜もめんどくさいかも
Posted by kiyomako at 2016年03月12日 19:11
>CAMPさん

みんみん、全国に溢れかえってますよねw
大学の卒業旅行で食べたのを、ふと思い出したのですよ。
うまかったっす(^^)

sozさんのつけ麺、これまたハマる味でした。
もうすぐ、ラーメン店を新たに出店されるそうですよ。
その際は、お祝いがてら松山で1杯やりますか!(笑)
Posted by ぐぅだら at 2016年03月12日 19:15
>半クラさん

ホントに風景がまったく変わって離島は面白いです。
明神様の所で泊ってたら、ここには来なかったし(知らなかったので)、なんだかラッキーでした(^^)

ぜひぜひ、離島へ行ってください!
Posted by ぐぅだら at 2016年03月12日 19:17
>もびさん

ホント、昭和初期の世界でしたw
無法地帯といえば言葉は悪いのですが、バイクにキーを刺しっぱなしに出来るあたり、信頼関係がしっかりとしてて、古き良き時代を見たような感じです。

ひとつ謎なのは、島にはGSがありませんでした。
どうやって、ガソリン入れてるんだろうww

>車は車検を取って乗りましょう!
うけましたw
Posted by ぐぅだら at 2016年03月12日 19:21
>yuziさん

橋で繋がると、交通の便はぐっと上がりますが、なんだか色んな良さがなくなっちゃう気もします。
まぁ、観光者ゆえの勝手な意見ですが。

この島。
自転車レンタルも、お金はここへ っとポストがあるだけで、無人でした(笑)

そういえば、宇和島の九島にも橋が架かるみたいですね。
行かなくちゃなりません(笑)
Posted by ぐぅだら at 2016年03月12日 19:25
>kiyomakoさん

そうなんです。
松山って、船便が物凄く便利なんです。
けど、しまなみ海道が出来て、これでも随分と不便になったんですよ。

炊飯! 僕、めっちゃっ好きなのです。
食べれなくていいから、炊飯だけやらしてくれ!ってぐらい(笑)
だって、火器の1番の使いどころじゃないですか!w
けど、流石に朝から・・・・っていうのは、滅多にしませんけど(^^;)
Posted by ぐぅだら at 2016年03月12日 19:30
こんばんわ♪

>カギさしっ放し

1987ねん頃 笑 先代かもめカブで 笑
東京渋谷で 笑 カギさしっぱなしで 笑

ぱるこ とーきゅーはんず たわーれこーど 等 
お買いものして帰ってきたけど 笑 盗まれませんでしたぁ 笑

祝島、いいなぁ! コッチから行ったら もう、帰りたくなく無くなっちゃうカモ 笑

楽しく拝見しております!
Posted by 田中ちゃん at 2016年03月12日 20:33
やっぱり離島巡りは原付きが良いね^^  徒歩1時間はやだけど(笑

でも乗り物の速度が遅くなればなるほど旅は面白くなりますね!
Posted by トコトコライダー at 2016年03月12日 22:39
中の浦海水浴場キャンプ場。
シーズン以外のこの時期は無料なのですよね。
上関原発が出来る前に、一度キャンプを張ってみたかったのですが・・・、臭うのね(汗)。

祝島という離島があったのですね。
上関に行ったときには、訪れたいと思います。そして、ぐぅだらさんと同じ気持ちになってみたいですな(笑)。

光市の中華料理屋さん。
このボリューム感は素晴らしい!。画像を観ているだけで、甘酢の香りが漂ってきそうですよ♪。食べたいっ!。
Posted by きゅー at 2016年03月13日 07:30
>田中ちゃんさん

実は、僕も長島の四代でバイクのカギをつけたまま祝島へ行ってました(^^;)

にしても、良い時代ですよね~
祝島も、家のカギすらかけないんだろうなぁと感じました。
島全員家族な感じが良かったです。
Posted by ぐぅだら at 2016年03月13日 08:52
>トコトコさん

おっしゃりとおり、島を巡るにはスピードはいりませんよね。
ぱっと止められて、乗り降りし易い乗り物が良いです。

・・・・徒歩1時間。
舐めて、水も持たずに行ったので、死ぬかと思いました(^^;)
Posted by ぐぅだら at 2016年03月13日 08:56
>きゅーさん

上関原発、どうなっちゃったんですかね?
意外というか、実は長島の集落でも意見が真っ二つでした。
上関は、原発推進派。
南へ行くと反対に。
祝島は、反対派みたいでした。

祝島、僕は平日行ったので、食堂が軒並み閉まってて腹が減って帰っちゃいましたが、コーヒーセットなんか持って行って、朝から行ってのんびり過ごすのもアリだと思いましたよ(^^)

みんみんの酢豚は絶品です! ぜひw
Posted by ぐぅだら at 2016年03月13日 09:01
旅に必要なのは・・・「 あったけ~~ラーメン 」ですね

原発は無くてもいいんだろうね、、、

自然エネルギーが安定できれば・・・Good !

でもね・・・国が予算出さないよね 原発があるんだから
Posted by 原チャリ屋原チャリ屋 at 2016年03月13日 15:15
タスキリレーしたハンター乗りさん(あんしん3)が
山口の柳井って言ってましたねw
キャンプした所もブログで紹介してありましたよw
すれ違ったりしませんでした? 笑

SOZさんラーメン屋始めるのですね!
それは、是非食べてみたいですw
楽しみが又、増えました。
Posted by ナナハン⭐️ライダー at 2016年03月13日 16:35
さすがぐぅだらさん、朝から炊飯(^^)

酢豚にラーメンの食レポ美味しそうですね、
場所をメモメモ(笑)

しかし、島旅はのんびりして前に進めない
ほんとカブならではですね(笑)
Posted by honeGhoneG at 2016年03月13日 22:46
祝島ってホントに異国な感じですね!映画のワンシーンみたいです。カブでカーチェイスとかしてそうです(笑)
横山秀夫の「出口のない海」で読みましたが、回天って見た目も恐ろしいですね。またそんな時代が来ない事を祈りますっ!
Posted by rorororo at 2016年03月14日 03:09
たしかに、砂地に転がる犬のう○こ・・・よく香る感じがします
無機物の環境に、ポトンと落とされたブツが、他の有機物とあまり交わらないからでしょうか?! よくわかりませんが、気になってしまいました
・・・まあ、なんにせよ・・・ぐぅさんのハンターの足には、たぶん、「うん」が付いてます(*^_^*)ヨ   これで今年は転けることはないでしょう(*^_^*)
・・・って、僕も気をつけなくては(^^;

>結局、1時間近く歩き、ようやく辿り着いた
帰りも含めて約120分ですか! もの凄い有酸素運動となりましたね(*^_^*)
人気のない道を独りで黙々と歩くときって、妙に早足になって(^^;・・・
次の日、足は痛くなかったでしょうか
Posted by ララヒッパ at 2016年03月14日 14:24
ぐぅだらさん こんばんわ!(^^)!

小さな島へ渡ってのツーは、カブならではって感じですね!!

これは大型では味わえない醍醐味だと思います!(^^)!

>離島には良くある事なのですが、車は軽トラ、バイクはカブ。
 そして、ノーヘルww 

もしかして、駐在さんもノーヘルやったりして(笑)
  
Posted by トヨピー at 2016年03月14日 23:10
>旅者さん

あったかいラーメン、その通りですね。
WinWinの道はないものかと。
Posted by ぐぅだら at 2016年03月15日 09:00
>ナナハンさん

>タスキリレーしたハンター乗りさん
あらー、そうなんですかー!
いつかはお逢いしたいですね(^^)

sozさんのラーメン屋。
新たなる、松山のカブの聖地になるかもしれません(笑)
ホント、おいしかったですよ~
Posted by ぐぅだら at 2016年03月15日 09:05
>honeGさん

僕は、今まで旅に行っても「食」にあんまり興味がなかったのですが、今年は少しは美味しいものを・・・・ と考えてます。
自分で作るヤツは、今までと同じですけど(笑)

島旅。
こういうマッタリなやつがやっぱり好きですね。
もう、目をむいて・・・ って走ることはないかも(笑)
遠くにも行きたいんですけどね~
Posted by ぐぅだら at 2016年03月15日 09:09
>roroさん

祝島、ほんと異国チックでした。
路地も入り組んでて、迷子になりそうでしたよ。

回天・・・・
小さな潜望鏡1つで、無茶苦茶ですよね。
案の定、ほとんど戦果をあげられなかったとか。
悲しくて、恐ろしい兵器です。
Posted by ぐぅだら at 2016年03月15日 09:13
>ララヒッパさん

恐ろしくて、砂地にテントを張れませんでした(笑)
けど、静かで良い所でしたよ。
トイレも綺麗だったし。
タダで使わせてもらっているので、犬のう〇こぐらいはw

棚田へと山道、相当くたびれました。
山から降りて飲んだ、ファンタオレンジが旨かったですね(笑)
帰りのフェリーは、超熟睡でした(^^;)
Posted by ぐぅだら at 2016年03月15日 09:19
>トヨピーさん

バイクに適材適所があるとしたら、まさしくカブでこその離島ですよね。

>ノーヘル
駐在さんも見た気がするのですが、あまりにも島民に溶け込んでてわからなかったです(笑)
ヘルメットもカギも、そして駐在さんもいらないのかもしれませんね(笑)
Posted by ぐぅだら at 2016年03月15日 09:25
平さんの棚田・・
お見事!

ねりへい・・
これもお見事です!!

ダブルの目玉焼き・・
これが一番お見事です!!!
Posted by gamagama at 2016年03月16日 18:12
>gamaさん

こないだから、目玉焼きに食いつきますねーw

目玉焼き禁止令でも出てるとか??w

最近、卵の万能性にあらためて気づかされて、4個入りがあるとつい買ってしまいます。
目玉焼きしかやってないけど(笑)(笑)
Posted by ぐぅだら at 2016年03月16日 18:45
はじめまして
ナナハン⭐️ライダー さんからタスキを受け取った山口県のあんしんです。
身近な話題が出てきて驚きました。

ちなみに珉珉は、私の家から歩いて行ける距離です(笑

私もハンターで色々な所にキャンプしに出かけていますので、レモン色のハンターを見かけたら声でも掛けてくださいね。

今後ともよろしくお願いします。
Posted by あんしん at 2016年03月31日 20:00
>あんしんさん

おおーー コメントありがとうございます!
はじめまして。
ナナハンさんから伺っておりました。

珉珉のお近くなのですか。
これまたご縁を感じます。

レモン色のハンター、カッコイイですよね。

こちらこそ、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ブログも、ナナハンさんに聞いてみますね(^^)
Posted by ぐぅだら at 2016年03月31日 20:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
島巡り ~長島から祝島へ
    コメント(32)