2011年10月17日
ハンターカブで行く!県道152号線
実は連休だったのですが、例の件もあり、また今月は旅行やなんだと出費が激しかった&諸事情で、出掛けられませんでした・・・・・orz
んでも、やっぱり居ても立ってもいられない訳で・・・・・
近場をウロウロしてみることに・・・・・

皆さんはありませんか? こっちに行くと何処へ行くのだろう?
目的地未定・・・・
そんな感じで、気まぐれに曲がった道でした。

木の橋・・・・ 渡るとドコドコと音がしましたね。
僕は、こういうのがワクワクしてきますw

重信川? の上流を目指す感じですかね?
この河原降りられないかな?と思ったら、降りられました。

キャリアのバッグには、カッパ(防寒着兼)とオムスビとお茶とコーヒーセットww
山々は、秋模様へと衣替えを始めたみたいですね。
ここで、オムスビを食べ、どんどん進みます。

段々と、いい感じにw Googleマップで確認すると、どうやら丹原方面へと抜けるみたいです。

僕は、野宿をするにしても、好きにハンターで走るにしても、人がいない方へと好んで行く傾向がありますw

路面は、ダートへと変貌していました。
ここに来るまで、誰一人としてすれ違いませんでしたが、この先のカーブを曲がったところに、犬の散歩をしている人とすれ違い・・・・
ビクっ(( ;゚Д゚)) としてしまいましたwww
しばらく進むと、なんとか化石っていうのを発見!

えーー(; ´_ゝ`) 読めませんが・・・・

これかいな?

ちなみに、うん千年もの前、ここら一帯は海だったそうで・・・・(現在、かなり山奥でそこそこ標高もありますが?)
その時代の波の形跡だそうです。(ってなことを書いてあったと思うw
んー、やっぱり、たかが人間の寿命ってしれてますね。
ここまで来ると、秋の色が濃くなっていました。

狭いようで、広いな~ 愛媛も。 こんな道知らなかった。

帰って調べたら、林道関屋山之内線っていうのらしいっす。
ちなみに、ダート区間は数キロ。

冒険しているようで、楽しかったですネ!
最後は、こんな風景にも出会えました。

このまま下って、国道11号へ。
なんと、祖父のお墓の近くに出たので、久々にお墓参りをして帰りました。

なんだか導かれたような気がした、不思議な探検でした。
んでも、やっぱり居ても立ってもいられない訳で・・・・・
近場をウロウロしてみることに・・・・・
皆さんはありませんか? こっちに行くと何処へ行くのだろう?
目的地未定・・・・
そんな感じで、気まぐれに曲がった道でした。
木の橋・・・・ 渡るとドコドコと音がしましたね。
僕は、こういうのがワクワクしてきますw
重信川? の上流を目指す感じですかね?
この河原降りられないかな?と思ったら、降りられました。
キャリアのバッグには、カッパ(防寒着兼)とオムスビとお茶とコーヒーセットww
山々は、秋模様へと衣替えを始めたみたいですね。
ここで、オムスビを食べ、どんどん進みます。
段々と、いい感じにw Googleマップで確認すると、どうやら丹原方面へと抜けるみたいです。
僕は、野宿をするにしても、好きにハンターで走るにしても、人がいない方へと好んで行く傾向がありますw
路面は、ダートへと変貌していました。
ここに来るまで、誰一人としてすれ違いませんでしたが、この先のカーブを曲がったところに、犬の散歩をしている人とすれ違い・・・・
ビクっ(( ;゚Д゚)) としてしまいましたwww
しばらく進むと、なんとか化石っていうのを発見!
えーー(; ´_ゝ`) 読めませんが・・・・
これかいな?
ちなみに、うん千年もの前、ここら一帯は海だったそうで・・・・(現在、かなり山奥でそこそこ標高もありますが?)
その時代の波の形跡だそうです。(ってなことを書いてあったと思うw
んー、やっぱり、たかが人間の寿命ってしれてますね。
ここまで来ると、秋の色が濃くなっていました。
狭いようで、広いな~ 愛媛も。 こんな道知らなかった。
帰って調べたら、林道関屋山之内線っていうのらしいっす。
ちなみに、ダート区間は数キロ。
冒険しているようで、楽しかったですネ!
最後は、こんな風景にも出会えました。
このまま下って、国道11号へ。
なんと、祖父のお墓の近くに出たので、久々にお墓参りをして帰りました。
なんだか導かれたような気がした、不思議な探検でした。
おしまい
タグ :ハンターカブ
この記事へのコメント
きっとそれわ爺ちゃんが寂しがってたんでしょう!?
四国も意外にに広いかもぉ(^^
四国も意外にに広いかもぉ(^^
Posted by I LIKE CAMP at 2011年10月18日 10:18
やっぱ・・・
ハンターいいですな~・・・
バイクは狭いトコもいけるのが魅力ですね~・・・
σ(―ω―o)ンー・・・
人の居ないトコに向かうのは・・・
σ(`・ω・´)オラも同じです!!
だって・・・
静かなんだもん・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
ハンターいいですな~・・・
バイクは狭いトコもいけるのが魅力ですね~・・・
σ(―ω―o)ンー・・・
人の居ないトコに向かうのは・・・
σ(`・ω・´)オラも同じです!!
だって・・・
静かなんだもん・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
Posted by gyuchan86
at 2011年10月18日 10:25

>CAMPさん
実はそんなに遠くないので、年に数回は毎年お参りしてたのですが、今年は1度しか行けてませんでした。
いけませんね。
ほんと、近隣でもまだまだ色々と探検場所がありそうです。
実はそんなに遠くないので、年に数回は毎年お参りしてたのですが、今年は1度しか行けてませんでした。
いけませんね。
ほんと、近隣でもまだまだ色々と探検場所がありそうです。
Posted by ぐぅだら at 2011年10月18日 15:09
>ぎゅうちゃん
ハンター、気軽にどこでも入って行けるので気に入ってます。
やばかったら、持ち上げて移動出来るしね。
探検には、もってこいですw
人がいないのはいいですよね~
心の底から、ゆっくり出来るw
んで、火器の音で静寂を破るんだよねww
ハンター、気軽にどこでも入って行けるので気に入ってます。
やばかったら、持ち上げて移動出来るしね。
探検には、もってこいですw
人がいないのはいいですよね~
心の底から、ゆっくり出来るw
んで、火器の音で静寂を破るんだよねww
Posted by ぐぅだら at 2011年10月18日 15:18
はじめまして
いつも、こっそり読ませて頂いております┏○ペコリ
酒だる村の奥の方に行ったんですね~
私のバイクでは怖くて行けません。。。
機動性の優れたバイクでないと、なかなか探検は・・・。
さすがカブってとこでしょうか(^^)
先日は大変な目に遭われてしまって・・・
書ける言葉も見つからず・・・
勝手に私の記事の中でリンク貼ってしまいました。。
(犯人に腹がたって仕方なかったので・・・)
これからも、楽しいバイク&キャンプ記事のUP待ってます~
いつも、こっそり読ませて頂いております┏○ペコリ
酒だる村の奥の方に行ったんですね~
私のバイクでは怖くて行けません。。。
機動性の優れたバイクでないと、なかなか探検は・・・。
さすがカブってとこでしょうか(^^)
先日は大変な目に遭われてしまって・・・
書ける言葉も見つからず・・・
勝手に私の記事の中でリンク貼ってしまいました。。
(犯人に腹がたって仕方なかったので・・・)
これからも、楽しいバイク&キャンプ記事のUP待ってます~
Posted by 黒ふぁんと at 2011年10月18日 18:02
>黒ふぁんとさん
初めまして!
酒樽村・・・・ 恥ずかしながら、知りませんでしたw
そういえば、なんか施設があったような・・・ なかったような・・・?
検索すると、結構有名なんですね。
この林道も。
なかなか楽しかったです^^
記事リンク、ありがとうございました。
信じられない輩がいたというショックと同時に、多くの方が自分の事のように怒ったり悲しんだりしていただいて・・・ 嬉しかったです。
またよろしくお願いします!
初めまして!
酒樽村・・・・ 恥ずかしながら、知りませんでしたw
そういえば、なんか施設があったような・・・ なかったような・・・?
検索すると、結構有名なんですね。
この林道も。
なかなか楽しかったです^^
記事リンク、ありがとうございました。
信じられない輩がいたというショックと同時に、多くの方が自分の事のように怒ったり悲しんだりしていただいて・・・ 嬉しかったです。
またよろしくお願いします!
Posted by ぐぅだら at 2011年10月18日 20:09
懐かしいなぁ~
酒樽村は26年前、免許取り消しになった、思ひ出の場所です。
実は小野地区のガキは重信川とは切っても切れない仲でして、暇があれば川に行って遊んでましたね。
とりわけ近郊の泉は中房の時からMixとはまっており、チャリでも完全制覇しております。
酒樽村キャンプ場のダムには重信川の源泉の泉があるんですよ。
ここもよく泳ぎに行きました。
ハンターは林道やダートもこなせそうで良いですね。
酒樽村は26年前、免許取り消しになった、思ひ出の場所です。
実は小野地区のガキは重信川とは切っても切れない仲でして、暇があれば川に行って遊んでましたね。
とりわけ近郊の泉は中房の時からMixとはまっており、チャリでも完全制覇しております。
酒樽村キャンプ場のダムには重信川の源泉の泉があるんですよ。
ここもよく泳ぎに行きました。
ハンターは林道やダートもこなせそうで良いですね。
Posted by 0024 at 2011年10月18日 21:22
>0024さん
ここを通ってて、あれ?そういえば・・・ mixさんがヤンキーにからまれた泉?とか、思ったのですが、そうだったんですね。
肝心の泉は、わかりませんでしたが・・・・
なんと、キャンプ場もあるんですね。
まだまだ知らない所が多くてw
ハンターは、なんちゃってオフローダーなので、林道を攻めたりとかには向きませんが、まったり散歩するには、いい足です。
ここを通ってて、あれ?そういえば・・・ mixさんがヤンキーにからまれた泉?とか、思ったのですが、そうだったんですね。
肝心の泉は、わかりませんでしたが・・・・
なんと、キャンプ場もあるんですね。
まだまだ知らない所が多くてw
ハンターは、なんちゃってオフローダーなので、林道を攻めたりとかには向きませんが、まったり散歩するには、いい足です。
Posted by ぐぅだら at 2011年10月19日 10:32
酒樽村や~!
むか~し、酒樽村の川原でキャンプした時に
車で化石見に行ったことありまつ!
タイヤパンクしますた(*_*)
にしても、行き止りやなかったんすね~!
知らなんだ…。
むか~し、酒樽村の川原でキャンプした時に
車で化石見に行ったことありまつ!
タイヤパンクしますた(*_*)
にしても、行き止りやなかったんすね~!
知らなんだ…。
Posted by mikkamu at 2011年10月19日 21:31
ハンターは砂利OKなんですね~。
素敵ですね、いいですね、ハンター。
素敵ですね、いいですね、ハンター。
Posted by 弾正 at 2011年10月20日 00:47
>誰かと思ったらミッカムさん
あそこら一体は、キャンプし放題やね~
いい所だ(´∀`)
化石、草が邪魔してよく見えなかったw
たぶん、昔と比べたら舗装も伸びてるし、ダート部分も整備されてるんじゃないかな?
走りやすかったよ~
あそこら一体は、キャンプし放題やね~
いい所だ(´∀`)
化石、草が邪魔してよく見えなかったw
たぶん、昔と比べたら舗装も伸びてるし、ダート部分も整備されてるんじゃないかな?
走りやすかったよ~
Posted by ぐぅだら at 2011年10月20日 09:06
>弾正さん
ありがとうございます!
ハンターは、副変速機もあって足つきが良く、軽いのでだいたいの所は行けると思います。
が、タイヤ径が小さい、車高が低いなどの関係で、丸太越えとかに以前苦労しました。(人馬一体(足でアシストw)で越えなければなりませんw
無理しない・・・ のんびり行く・・・・ マイペースで乗るバイクだと思いますw
ありがとうございます!
ハンターは、副変速機もあって足つきが良く、軽いのでだいたいの所は行けると思います。
が、タイヤ径が小さい、車高が低いなどの関係で、丸太越えとかに以前苦労しました。(人馬一体(足でアシストw)で越えなければなりませんw
無理しない・・・ のんびり行く・・・・ マイペースで乗るバイクだと思いますw
Posted by ぐぅだら at 2011年10月20日 09:19
前はオフ車でよく走りました。今はかなり舗装されてるんですよね。何年も行ってないので私も今度ハンターさんで行ってみよっと!
Posted by じゃく at 2011年10月20日 13:13
>じゃくさん
おお~ やっぱり有名なんですね。
松山から近いので、行きやすいですよね。
僕は午後2時ぐらいに出て、帰宅したのは夕方5時ぐらいでした。
舗装は、全体の3分の2ほどでしょうか。
ちょっとダート部分が物足りない感じですね^^;
今度、いいところ教えてください!
おお~ やっぱり有名なんですね。
松山から近いので、行きやすいですよね。
僕は午後2時ぐらいに出て、帰宅したのは夕方5時ぐらいでした。
舗装は、全体の3分の2ほどでしょうか。
ちょっとダート部分が物足りない感じですね^^;
今度、いいところ教えてください!
Posted by ぐぅだら at 2011年10月20日 15:45
>皆さんはありませんか? こっちに行くと何処へ行くのだろう?
判りますねぇ~~!
ソロの時は大体そんな感じで、迷子(笑)
でも、時にはすっごい素敵な景色を発見したり。
やめられませんね。
あぁ、バイクで出掛けたいけど、天気が・・・。
判りますねぇ~~!
ソロの時は大体そんな感じで、迷子(笑)
でも、時にはすっごい素敵な景色を発見したり。
やめられませんね。
あぁ、バイクで出掛けたいけど、天気が・・・。
Posted by 半クラ!!
at 2011年10月23日 12:16

れれれれれれ!!!?
ハンターカブ?
か買ってるーーーっ(←今知ったヒト)
いいないいなっ
さ、災難があった模様ですね・・・
子供っぽい仕業だ・・
超出遅れGgreenでした。
スミマセン
ハンターカブ?
か買ってるーーーっ(←今知ったヒト)
いいないいなっ
さ、災難があった模様ですね・・・
子供っぽい仕業だ・・
超出遅れGgreenでした。
スミマセン
Posted by Ggreen
at 2011年10月23日 13:35

>半クラさん
ですよね~
迷子は、泣きそうになりますがw
林道探索は、ハマりそうです。
もっと時間が欲しいっすね。
ですよね~
迷子は、泣きそうになりますがw
林道探索は、ハマりそうです。
もっと時間が欲しいっすね。
Posted by ぐぅだら at 2011年10月23日 18:39
>Ggreenさん
お久しぶりです!
念願のハンターカブ、ついに買っちゃいましたw
そして、災難からどうも敏感になっちゃって・・・・
毎晩、家の中にハンターを入れて寝てますwww
また、更新楽しみにしてますね!
お久しぶりです!
念願のハンターカブ、ついに買っちゃいましたw
そして、災難からどうも敏感になっちゃって・・・・
毎晩、家の中にハンターを入れて寝てますwww
また、更新楽しみにしてますね!
Posted by ぐぅだら at 2011年10月23日 18:42
はじめまして。
愛媛のいろんなところを楽しまれているようで
楽しく読ませていただいてます。
ハンターカブ欲しくなっちゃいますねw
突然で失礼しますが
お気に入りのブログに登録させていただいても
よろしいでしょうか?よろしくお願いします。
愛媛のいろんなところを楽しまれているようで
楽しく読ませていただいてます。
ハンターカブ欲しくなっちゃいますねw
突然で失礼しますが
お気に入りのブログに登録させていただいても
よろしいでしょうか?よろしくお願いします。
Posted by yuzi at 2011年10月25日 15:37
>yuziさん
初めまして。
ブログ、拝見させていただきました。
釣り! 熱いですね~
同じ愛媛県人同士、よろしくお願い致しますm(_ _)m
こちらもリンクさせていただきます!
初めまして。
ブログ、拝見させていただきました。
釣り! 熱いですね~
同じ愛媛県人同士、よろしくお願い致しますm(_ _)m
こちらもリンクさせていただきます!
Posted by ぐぅだら at 2011年10月25日 20:22
ぐぅたらさん
ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
ところで、むかし酒樽村は、宿泊施設だったのです。
大きな酒樽をロッジ風にした。たぶん今でもあります。
あと、ニジマスの釣堀や、キャンプ場もあったり、
気軽にアウトドアを楽しめる場所だったんですが、今は営業してません。
でも、管理している人は毎日出入りしているみたいです。
行くまでの道も、意味もなく拡張され、立派な橋が出来てますよね。
ほとんど誰も通らないのに、、、
私も、その道は家から近いので、ちょっと走りたくなった時や
渓流釣りに良く行く場所なんですよ。ちょっとしたダートなんで
ハンターカブなら楽勝って感じでしょうか?
ピンクナンバーのオフロード探してるんですが
なかなかピンと来るのが無くって、ハンターカブいいなw
ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
ところで、むかし酒樽村は、宿泊施設だったのです。
大きな酒樽をロッジ風にした。たぶん今でもあります。
あと、ニジマスの釣堀や、キャンプ場もあったり、
気軽にアウトドアを楽しめる場所だったんですが、今は営業してません。
でも、管理している人は毎日出入りしているみたいです。
行くまでの道も、意味もなく拡張され、立派な橋が出来てますよね。
ほとんど誰も通らないのに、、、
私も、その道は家から近いので、ちょっと走りたくなった時や
渓流釣りに良く行く場所なんですよ。ちょっとしたダートなんで
ハンターカブなら楽勝って感じでしょうか?
ピンクナンバーのオフロード探してるんですが
なかなかピンと来るのが無くって、ハンターカブいいなw
Posted by yuzi at 2011年10月26日 09:37
>yuziさん
>ところで、むかし酒樽村は、宿泊施設だったのです。
>大きな酒樽をロッジ風にした。たぶん今でもあります。
確かに、大きな樽が数個並んだ建物がありました。
宿泊施設だったんですね~
そうそう、道のギャップには笑いましたw
手前の綺麗に整備された道からは、奥のダートは想像出来ませんよねw
しかし、ちょっと行くにはホントに丁度良い感じです。
ハンターカブ。
僕は釣りも好きなので(ヘタな上に知識もありませんがw)、将来ライフルホルダーなるオプションをつけて、釣竿を装備して釣りに行きたいなぁなどとも妄想しておりますw
松山には、詳しいショップもあるのでアフターも心配なしですよw
ぜひぜひ^^
>ところで、むかし酒樽村は、宿泊施設だったのです。
>大きな酒樽をロッジ風にした。たぶん今でもあります。
確かに、大きな樽が数個並んだ建物がありました。
宿泊施設だったんですね~
そうそう、道のギャップには笑いましたw
手前の綺麗に整備された道からは、奥のダートは想像出来ませんよねw
しかし、ちょっと行くにはホントに丁度良い感じです。
ハンターカブ。
僕は釣りも好きなので(ヘタな上に知識もありませんがw)、将来ライフルホルダーなるオプションをつけて、釣竿を装備して釣りに行きたいなぁなどとも妄想しておりますw
松山には、詳しいショップもあるのでアフターも心配なしですよw
ぜひぜひ^^
Posted by ぐぅだら at 2011年10月26日 16:23