カブで行く! 九州宮崎高千穂の旅 その4

ぐぅだら

2009年08月07日 15:58

怒涛のイベント満載だった昨日。

あー、もう今日、僕は帰らないといけません。(TmT)

ちょっと遅めの8時起床です。



普通なら、ちゃっちゃと撤収して出発するところですが、なぜか2人にぐぅだらムードが流れ、チンタラチンタラ撤収ですw



結局、飯食って、撤収完了。出発は午前11時半に (;^ω^A

しかし、これが幸いするので、人生不思議なものです。
この日の予定は、昨日行かなかった天岩戸神社に参拝後、高千穂酒造という蔵元の工場へ見学に行くというまったり計画。

  

来た道を戻ります。

予定では、30分ほどで神社に到着するはずだったのですが・・・・



なんと、早朝から昼12時まで工事の為、通行止め。(1時間休憩後、再び夕方まで工事)

時計を見ると、11時半過ぎ。

反対周りルートだと、1時間30分かかりますw 道、わかんないしw

うーん、まったりしてよかった(*^m^*) 

暫く待って出発です。

 

アーチ橋の下をくぐり抜け、川で鮎釣りをしている人を眺めながら、神話街道を再び北上します。

  

神話の中でもよく知られた天照大御神(アマテラスオオミカミ)の天岩戸開き、あの天岩戸伝説を伝える神社、天岩戸神社に到着です。

へぇー(/・ω・\)ぐらいのw アホなリアクションでしたが、なんだかご利益に授かれそうなので、色々と祈願をしてきました。

ここで1時間ちょっと滞在した後、高千穂酒造に向います。

地図で見ると高千穂峡の向こうですね。ということは、また戻るのかww

なんか、昨日から高千穂の町を行ったり来たりですw

道、覚えちゃいましたw

迷いながら、30分程で到着~

  

担当の人に話を伺いながら、1時間程かけて工場内を見て回ります。

この時期は、気温が高すぎて効率が非常に落ちるらしく、ほとんどの機械は稼動してませんでした。

おみやげにと高千穂の焼酎までいただいて、貴重な体験が出来ました。

さて、この時点で午後2時過ぎです。

そろそろ帰路へ向わないと、僕は本日中に松山へ戻れません(/・ω・\)

最後に、道の駅「高千穂」へお土産を買いに向います。

もう1回だけつづく・・・


あなたにおススメの記事
関連記事