大三島~毒ガス島へ その2
毒ガス島なる大久野島は、一般車両通行禁止なので港に車を止め、徒歩でフェリーに乗り込みます(所要時間10分)
大久野島に着くと、無料の 港→国民休暇村 へのバスが運行しており(まぁ、歩いても5分ぐらいですが)、それに乗り込み、国民休暇村へ。
国民休暇村前の芝生の広場には、ウサギがいっぱい(*゚д゚*)
持参した人参をザックから出そうとしたら、
大群のウサギ襲来っ!!!(えさは持って行かなくても休暇村で¥100で販売してます)
ウサギと暫く戯れたのち、レンタルサイクル(¥300)を借り、島内散策に出かけます。
毒ガス資料館(入場料¥100)を見学、大久野島キャンプを横目に自転車を走らせると・・・・
写真削除しました。
写真削除しました
写真削除しました
非常に
シュールな建物発見!!
戦時中の発電所跡です。建物の中は本来は、
危険な為立ち入り禁止です。
つっこまないでw
中は落書きがいっぱいw しかし、この落書き。よく観察するとほとんどが、1970年代前後のものばっかりなんですね~
シュールです。
写真削除しました 写真削除しました 写真削除しました
島内には、このような廃墟が目白押し。中にはちょっと気持ち悪い感じなものもありました。
そして、どこにでもいるウサギちゃんw 全部、野兎ですが、非常に人なれしていて、人が見えると寄ってきます。
写真削除しました。
写真削除しました
写真削除しました
写真削除しました
慰霊碑、千羽鶴、大量の小さいお地蔵さん・・・・ あまりにも悲惨な島の歴史と、人馴れしたウサギ達。
絶妙なコントラストが魅力の大久野島でした。
おしまい
4/10 お詫び
ワタクシ、撮ってはならない・・・ 触れてはならないものに触れてしまったようで、写ってはならないものが、色々写りこんだようです。
念のため、該当画像を含めて削除いたしました。
見てしまわれた方、申し訳ございませんでしたm(_ _)m
あなたにおススメの記事
関連記事