まずは、
カメラ。
今まで使ってきたのは、安売りで買った 防水・耐衝撃の
OLYMPUS STYLUS TG-850 Tough
これはこれで良かったのですが、どうしても星が撮りたい!(笑)
っと思い出して半年・・・・w
先日阿蘇でご一緒した僕のカメラの先生
ララヒッパさん ご指導の下w カメラ選びに悩むこと数日(笑)
ご相談にのっていただき、ありがとうございました!
ようやく、
念願の星空を撮ることが出来ました!
スマホでは見えにくいかもw
カメラ選択にあたっての選考基準は
3つ。
軽い 簡単 安い そんなのあるのか?w
結果・・・・・
購入したのは、
PowerShot G7 X というコンデジ。
僕的に安くはなかった・・・・・・(´・ω・`;)
決め手は「
星空モード」 (笑)
素人でも、結構簡単にいけるらしい・・・・・
ホントか??
っと思ったら
嘘ではなかったですwwww これで充分かもw
星空とジムニー
ララヒッパ師匠ご推薦の
コンパクト三脚にカメラをセットし、スマホの遠隔操作でシャッターを切りました。
同じ価格帯のミラーレスや、SONYのRX100 m3 とも悩みましたが、最終的にはレスポンスも決め手でした。レスポンス的には、TG-850より速いです。
あと、やはり僕のスタンスは、
旅がメインなので、写真はついでと言えば言葉は悪いですが、これだけ撮れれば素人の僕には大満足です。
壊さないようにしないと・・・・・・w
さて、肝心のキャンプの話。
この日は、カブ仲間の
ケンさんが
薪ストーブを購入した!というので、お誘いあわせの上w 久万高原町にある
千本高原キャンプ場 へと足を運びました。(無料・車両乗り入れ可)
実は、
My ジムニーくんも、少しドレスアップ♪
前後バンパーを変えて、背面タイヤにスコップを装着。
なんつーか、この車。 おもちゃ感覚なんですよね。
乗り味も、外見も内装も(笑) ホントに楽しい車です。
あまり、乗っていませんがw
薪ストーブを組み立てる
ケンさんと
ぐぅ奥。 なぜか、写真はセピア色w (色々と遊んで撮ってたんだと思いますw
そして、
薪ストーブをシェルターに
IN!
ケンさん、ドヤ顔ですwww
しかし、これは暖かい! 初体験
薪ストーブ。 感動ものです!
良い感じの紅葉の下
久しぶりの
monly も駆けつけて
かんぱ~い!っと。
たわいのない話で、盛り上がりますw
ラスクにフォアグラやら何やら乗っけて、つまみにしました。
普段だと、こんなこと思いつきもしない(笑)
何やら、今日は
ラグジュアリーですw
ふと、
monly に目をやると・・・・
まだ、
それ着てるんかい!! っと皆にツッコマレておりました(笑)
ラグジュアリー感、台無しですわw
やがて、日も暮れて焚火タイムへと・・・・・
火がありがたい季節へとなってきましたね。
日が暮れると、急激に気温が低下・・・・・ 速攻で、薪ストーブでぬくぬくになったシェルターへと退避!
まずは、サーロインステーキをいただきます!
ん~ ラグジュアリーですわ~w
sozさん直伝のミディアムレア で!!
その後は、暖かい鍋を皆で突っつきましたw
外は満天の星空
ぬぅ~ 車のライトがw
薪ストとハリケーンランタンで、雰囲気は抜群ですね。
薪ストの暖かさと美味しい料理。
そして楽しい仲間とのひと時に、星空を撮れた満足感で、この日は素晴らしく心地のよい眠りにつくのでした・・・・・・
翌朝・・・・
キャンプ場は、朝靄に包まれていました。
にしても、カメラが変わると何気ないものでも、被写体になるんですね。
ここから出勤の
monly をお見送り。
ここ、市内から近いので、充分朝出勤もアリですね。
嫁さんにホットサンドを作ってもらい・・・・
食べ終わる頃には、晴れ間が見えてきました。
予定もないので、乾燥撤収でマッタリ。
僕はカメラを持って、ウロウロウロウロ(笑)
生まれて初めて、赤トンボの写真を撮りました(笑)
その後、お昼前に解散。
真っ直ぐ帰るには勿体ないお天気だったので、林道へと寄り道。
秋を楽しもうと走ったのですが、もう山は冬支度でした。
もう林道走行は、今年は今日で終わりかな・・・・・。
路面が凄くマッディで、ジムニーくん、ドロドロになってしまったw
そうして秋空の下、ゆっくりと走って夕方に帰宅。
ドロドロになった
ジムニーと、阿蘇へ行ったきり洗っていなかった
ハンターカブの洗車をして、1日を終えました。
凄く良い1日だった! ケンさん、monly ありがとうございました。
しかし、たかがカメラとあまり関心を持たずにいたのですが、されどカメラ。
何やら、僕のキャンプライフを豊かにしてくれそうな予感がしています。
おしまい。
あなたにおススメの記事