走れ!淡路島 野宿旅 その2

ぐぅだら

2015年10月14日 09:42

旅3日目



野宿の朝  





午前6時・・・  美しい朝日で目が覚めました。


昨夜は、冬を思わせるような寒さでした。


真夏用のシュラフ(モンベル♯7)で寝たsozさんは、無事だろうか(笑)


テントから這い出して、外を見てびっくり。





そこには、見事な雲海の景色が広がっていたのです。






あまりにも見事な光景で、しばし見とれてしまいました。




いつもの野宿なら、早々に出発するのですが、この日は少しだけノンビリとさせていただきました。







まったくの見知らぬ土地での素晴らしき朝。



いい時間になったので、sozさんを起こし、景色を共有する。







思えば、彼と一緒の旅だからこそ、出逢えた景色なのかもしれません。







そうして、一晩お世話になった場所に感謝をしながら、出発するのでした。








それにしても今日は、素晴らしいお天気。 


雲が多く寒かった昨日とは大きな違い。





素晴らしい青空の元、走りはじめます。




まずは、今日も覚醒してもらいますw






昨日行けなかった高原で、すすきを見てからとも思いましたが、淡路島へ辿り着けない可能性が大なので(笑)、真っ直ぐ明石港を目指すことにしました。



地図を見て、車が多そうな2号線を避け、海岸線を走る国道250号線を走るルートに決定。






青の中を走る!  



だけど、それでも頭の半分では今日はどこまで進めるだろうか・・・・ っとそればっかり考えてしまいます。


なんか、小さい男だなぁ~ 僕は。






道の駅 みつ で一服。


人も含めて、良い景色だなぁっと。





さて、あと少しで明石港だ!



野営地を出発して、3時間後。







ついに明石港へと到着。


2010年に たこフェリー が廃止されて以降、高速道路の通行の出来ない125cc以下の小排気量バイクは、淡路島へ渡る手段がありませんでした。


僕も1度、バイクを車にトランポして橋を渡り、島を巡ろうと考えていましたが、他に行きたい所がわんさかあり、そのうちトランポ車を手放してしまったのでした。


そんなたこフェリーでしたが、2015年9月23日に見事復活!!






一度に運搬できるのは、バイクは8台らしいです。


また原付だけの特権が出来ましたね~(笑)






そして、無事 淡路島到着!!



しかし、すでにお昼を回ってしまってますw



さーて、行けるところまで走ることにしましょう!






雲に沿って走り出します。


定石通りの時計回りで南下・・・・・ (こうすると、海側を走れるのです。)





まずは、誰もが目にするだろうと思われる、巨大観音像に目を奪われます。










どうしても、近くで見たくて侵入しようとしてみたら・・・・・







ひっくり返りましたwww





続いて、生石山へと・・・・








ナゾのパラダイス(笑)






若人の広場をちら見w






陽が傾いてきました。  先を急ぎます。






午後4時過ぎ・・・・・

淡路最南端の道の駅 「うずしお」到着。





あわじ島バーガー、いただきました。



思えば、朝にラーメン食っただけだったw  タマネギが甘くて美味しい!




そして、鳴門大橋を眺める。





凄いな~ あそこが徳島なんだ。 ちょっと改造したら、しまなみみたいに原付道付きそうやなぁ・・・・・ (現在、125cc以下のバイクで 淡路~徳島へ行く手段はありません。)


などと話していたら・・・・・



sozさん< 「 え? 四国そこ? 徳島、あれ?? すぐじゃん。 橋、突破して渡ろうや! バレへんて!!」


いやいやいやww 我々、ピンクナンバー。 1発でアウトっすよwww 即バレだと思うwww たぶんw


そんな会話をしておりました。


ガックリと肩を落として鳴門大橋を後にする sozさんの後ろ姿が印象的でした。(もしかしたら、本気で言ってたのかもしれません(;´Д`)







Yes!Onion



っと、こんな事をしている場合ではありません。



まだ野営地はおろか、買い出しもしておりませんw



地図を見て、とりあえず買い出しの出来そうな小さな町を目指すことにしました。(飯はともかく、ビールはないとw







頭の中は、思考がグルグルと。



町まで行けば食料の買い出しは出来るが、野宿地を探すのは難しくなる。



かといって町に出て買い出しをしてから野宿地を探す、また見つけた場所に戻っていたら、日が暮れてしまう。



出来ればすぐにでも食料と酒を買って、町を目指しながら野宿地を探せればベスト・・・・・



などと考えてたら、後ろにいるはずのsozさんが、着いてきていません(>

あなたにおススメの記事
関連記事