今を生きる

ぐぅだら

2014年12月24日 11:47

今年のキャンプは、前回で終わりだったはずでしたが、たまたま時間が取れたので2014年最後のキャンプへ行って来ました。









本来なら、最後は聖地神南山 」で終わらせたかったのですが・・・・・・



翌日、南は雪予報・・・・・ (地形の関係で、愛媛県は南の方が寒いのだ)



雪中行軍ならなんとか行ける!行けない!となりますが、翌日雪なのはどうにも予測がつきにくい。




なので、北へと向かうヘタレと相成りました。




しまなみ海道を渡る・・・



カメラの設定が狂っており、しばらくピンボケばかりですw





そしてこの日は、北西の風が強かった・・・・・






まずは瀬戸内に浮かぶ孤高の 見近島 偵察。






嘗ては無人島でしたが、今では有人となってしまいましたw  いつ来ても誰かいるwww



サイトは、もろ北西向き。   ・・・・・ちょっと今日は、テントを張る気は起きません。








トンネルを抜けた第二サイトへ。



微風で、いい感じですが・・・・   なんとなく気乗りしなかったので、伯方島へと向かいました。













おっ、シメシメ・・・ 誰もいない。



このキャンプ場というか、この東屋。  南東向きで、無風状態に近いです。







サイトはこの裏手にある空き地だと思うのですが、この寒さもあって誰も来なさそうなので、東屋に設営させていただきました。




今宵は、炭火焼き焼きな予定なので、ホームセンターへ炭を買いにw







それにしても、ハンターの調子がすこぶる良いです。




正月休みの旅へ向けて、 行きつけのバイク屋さんに整備をしていただいたのですが、結果 驚くほどの好調 になりました。




とうの昔に死んでいたバッテリーを交換w (カブ系はバッテリー死んでてもエンジンがかかるのだ)、あとエアクリーナーの清掃に、プラグ交換等・・・・・ いろいろ。 





お正月は、気持ちよく走れそうです。 ありがとうございましたm(_ _)m





あっ、交換した ビッグシート もいい感じです。



ケツが痛くなる気がしないwwww    ストレッチも、もう必要なさそうですwww








サイトへ戻り、海を見ながら、まずは1本グビグビと。



しかし、この東屋。 少し広すぎて、独りで使うには寂しいかもしれませんw








目の前は綺麗なビーチ。



トイレ、シャワー(冷水?)あり。 勿論、炊事場もあります。



夏は大勢の人で賑わうでしょうね。



地元の方が、宴会場・交流の場として、たまに使われているそうです。







沖浦ビーチキャンプ場(無料)。




出来れば夏場を避けて、我らバイクキャンパーはシーズン外の利用をオススメいたします。



イカツイおっさん連中がこの東屋を陣取ってしまったら、泳ぎに来られた一般の人は利用出来ませんからねw


(近隣にスーパー、釣り具屋、ここからバイクで10分のIC付近にローソン、薬局、ホームセンター有 の好立地。 風呂は大三島へ)





そんなこんなで独り宴会に突入!





今宵は、大島の道の駅で買った海鮮物と、ちょっと贅沢なお肉で♪



ネイチャーストーブ S
で、チマチマと焼くw














やがて、すっかりと夜も更け・・・・・  冬至へと向かう夜がやってきました。









芋焼酎を頂く頃には、すっかり出来上がってしまい、なんとか寝床へと辿り着く有様w








ブロガーの意地なのか!?  最後の1枚は訳の分からない1枚となりましたw 






そして、沈没・・・・・・・・・・・ 













翌朝・・・・・・・







その ” 赤さ " で目が覚めました。








冬の瀬戸内の朝。









2014年最後の野営地での朝は、素晴らしいものになりました。









冷え込むかと思った夜も、フリースの上にダウンジャケットを着込み、カイロを足元に放り込んだシュラフに入っていたら(僕は凄く寒がりです)、寝汗をかくほどでした。
(朝の外気温3℃ほど  使用シュラフ:ナンガセンターZIPバック 600DX  マット:サーマレススト Zライト ソル



念のためにもっていた、モンベルウォームアップシーツは使わずじまい。







寒い時は、脱いだオーバーパンツやらインナージャケットやらを、マットの下に敷いて寝ています。



これが効果抜群で、寒いからといって、そのまま着込んで寝るよりずっと暖かいと思います。








そうして、道具達を40Lの防水バッグ(グレゴリー アルパカ)に詰め込んで・・・・・





赤いのがテント(デカイw)。 白いのがシュラフ。









スーパーカブのビッグキャリアを溶接した、ハンターカブのキャリアに積載。









マットと、椅子(あぐら椅子w)を、加えて縛り・・・・  食材入れと、着替えをいれたモンベルのバッグを乗せて、ネットで固定してパッキング終了です。




基本的に、野営道具は1回で運べる量を目安にしています。







そうして、野営地を後に・・・・・






さらば! 2014年のキャンプツーリングよ!










しまなみ海道を渡るのも今年最後!!








昼からの通院に間に合わせるために、山間部をワープして帰ったら、雪がチラホラ・・・・・



温度計を見ると、マイナス1℃でしたw





凍結に注意しつつ、帰宅。





無事に、2014年のキャンプに幕を閉じたのでした。













僕にとっては、2014年を一言で表すとなると「悩」の1年でした。




ハント症候群という、首、顔の半分の機能を麻痺させられる病気にかかり、現在も片耳の聴力がもとに戻らなくて、常に耳鳴りと闘っています。




接客業という職に就きながら、顔面崩壊という辛い現実。





もう、一時は仕事が出来ないかとも思いましたよw   人の目を見て話せないんです。
 






そして、病気発症後の半年間は顔をマスクで隠し、口と喉の麻痺の為、外食も出来ませんでした。(キャンプは行ってたけどww






2月に手術をし、現在も、通院、リハビリ中です。(ようやく50%ほど、回復)





もっともっと重く深刻な病気を抱えて生きていらっしゃる人がいることは、わかっています。





が、キツかった・・・・・・







しかし病中も、仲間とのキャンプでの楽しいひとときや、旅で見た景色に大いに励まされながら、本当にこういう趣味を持てたことを今更ながら、喜び、感謝する一年でした。








これまで、長々と読んで下さりありがとうございました。





そうして1年間、この拙いブログにコメント下さりありがとうございました。





来年も、楽しい旅ブログであり続けようと思います。





皆様も、良きお年をお迎えください。




それでは、来年まで・・・・・・






ありがとうございました!









2014年のブログ更新おしまい。 ぐぅだら






あなたにおススメの記事
関連記事