いざ軍艦島へ その1

ぐぅだら

2014年11月20日 20:38

年1の 社員旅行


熊本 ~ 島原 へと渡るフェリー。



夕陽を浴びながら、船に群がるカモメ群。






調子に乗ってエサ(スナック菓子)をやってたら・・・・・ オレは、カモメマスターや!!






カモメアタックが予想外の手の方へ・・・・・w






・・・・・・・デジカメ海の藻屑と消えました (ノДT)・・・・ しこたま嫁さんに怒られました・・・・




そんなこんなで、愛媛松山から、長崎へ行ってきました。  僕の運転で・・・・・・


1日目




朝、4時起床・・・・・ (w_-;



愛媛三崎港から、朝一のフェリーで大分佐賀関へと渡り・・・・






紅葉の阿蘇を抜け・・・・・





阿蘇の見事な紅葉の様子をお伝えしたかったのですが、写真がありませんw






そして、熊本城へと。




熊本城は、雄大でした。 その雄大さをお伝えしたかったのですが、これも写真がない・・・・・・w







そんなこんなでデジカメを失いw 島原 雲仙へ渡り・・・・・ (写真はすべてスマホ撮影ですw





リクエストに応え、雲仙普賢岳噴火による土石流災害の爪跡を保存した『土石流被災家屋保存公園』に隣接した 道の駅 みずなし本陣 ふかえ へと。







みんな楽しそうですが、僕のライフゲージは、30% を切っていますw





ここは以前、長崎の生月島へハンターカブで旅した時に立ち寄った場所です。





普賢岳を望むこの場所。


雲仙は、一度ゆっくり来たいと思っていましたが、またもチョイ見となってしまいましたw




そんなこんなで、やっとホテルにチェックイン。




近くの居酒屋で、こうなるわけでw






酔っぱらってホテルへ戻った後は、力尽き、温泉にも入れず・・・・・ 温泉宿なのにwww



泥のように眠りましたw










2日目



朝、8時・・・・


手始めに、日本一長い足湯 「小浜温泉足湯 ほっとふっと105」 を見に行く!






そして、ついに長崎市入り!! (初!!)




路面電車に、高層建築物の少ない市内。



なんだか、瀬戸内の松山や広島に似た感じがする、親しみやすい印象のする街でした。




まずは中華街へ行け!と言われましたので移動しますw










レトロな交番に、カステラの老舗「福砂屋」。


が、もっとも僕の印象に残ったのは・・・・・






スナック どん底 でしたw  思いっきり、デジカメ紛失を引きずってますw



そして、ご当地ナンバーのカブ!!





” 出島 " の形なんですね~  初めて知りました。



大量のお土産を購入後、少し早目のお昼ご飯!!






長崎海鮮チャンポン豚角煮饅頭!!



うまーーーーーーイ!!!




満腹になったところで、長崎旅行のメイン 「軍艦島クルーズ」 へと。








平日にもかかわらず、なんと満席!


人気があるんですね~


軍艦島については、Wikipedia を参照してみてくださいw




船から見る長崎港沿岸は、まるで呉界隈のよう。






そうして、船に揺られること50分。






いよいよ上陸の時がやってきたのでした。









つづく・・・・・w








あなたにおススメの記事
関連記事