馬のいる岬へ・・・ 後編
野営の朝の空気感にテントの匂い・・・・・
少しの緊張感と、幕越しに見えるだろう景色の期待感・・・・・
この独特の野営地での朝の感覚が、物凄く刺激的で好きです。
そしてやはり、この場所は僕の期待を裏切りませんでした。
今日に限っては、馬のイナナキと馬糞の匂いのオマケ付き・・・・・w
ゆっくりとしていて、それでいて駆け足で夜明けがやってきました。
この景色達は、不安、ストレス・・・・ あらゆるものから、僕を解放してくれます。
朝の訪れと足並みを合わすように、コーヒーを入れ、パンを食べて軽い朝飯を。
素早く撤収し、日の出と共に僕も走りだしました。
朝日が眩しい!! が、このシチュエーションで走れるのは幸せな事です。(雨の場合もありますからww
素晴らしく澄んだ都井岬を駆け抜けました。
そして、一晩過ごした都井岬にお別れの時。
やがて、馬止めのゲートをくぐり抜け・・・・・
心から感謝しつつ、都井岬を後にします。
奇岩群を横目に走る R448
日南海岸ロードパークに戻り・・・・・
立ち寄った
道の駅 なんごう で日本一周チャリダーを発見!!
この日は、道の駅でこのチャリダーと、後に日本一周バイクとも出会いました。
寒くなるから、皆、南下し始めてるのかな?
やがて日南市から、「
黒潮ロード(広域農道)」へ突入。
この道は、
飫肥杉(おびすぎ)の山中を駆け抜けるような道でした。
日本一の杉山の展望だそうです。
花粉症の
monly は鬼門な道ですねw
そして途中のコンビニで、携帯の充電が出来ていないことに気づき、チェックしたらUSBソケットの故障のようでした( ̄ω ̄;)
しかし、今さらながら、ハンターカブをこの色(OD色)に塗り替えて良かったと思っています。
野営では、目立たないのが一番w
しばらく景色のよい県道をトコトコ走っていましたが・・・・・
どこにも寄らずに帰るのは、なんだか勿体ないような気がして・・・・・
中部グリーンロード(広域農道)を経て、
西都原古墳群 というところに寄ってみました。
丁度良い時期に来れたようで、秋桜が綺麗でした。
ここは平日で人も少なく、絶好の休憩場所でしたね。
30分ほど、ボーっとしていたら、眠くなってきたので進みますw
尾鈴サンロード ~
日豊グリーンライン を繋ぎ、日向、延岡の市街をパスし・・・・ (思うに、中部グリーンロードとこの2本の広域農道を繋いでくれたら、真剣に宮崎に高速はいらないと思うw
美しい北川と共に走る三国街道
R326を北上。
なんとか、午後4時の四国行の船に滑り込み・・・・・
港からトランポして、旅の充実感と共に午後7時過ぎに帰宅いたしました。
今回は国道をなるべく避けて、広域農道と県道を利用して行ったのですが、それが予想以上に気持ちよく、また快走ルートであったのは発見でした(見所はありませんが、道中の景色は良し!!
また九州南部に行くときは、ストレスのないこのルートで行こうかなとも思っています。
そして、都井岬の素晴らしい夜と朝に感謝しつつ、ベッドに潜り込み眠りについたのでした。
おしまい。
あなたにおススメの記事
関連記事