仕事終了後、自宅から90km先の三崎港まで、車に
ハンターカブを積んで行き、
22時30分の便で大分へ渡り、お気に入りのいつもの野宿地点にて、夜中の
0時に
設営完了。
こういう事をやってるから、変態と呼ばれるんだろうなぁ・・・・・
波の音を聞きながら、小さな夜景を眺めつつ・・・
冷凍うどんを食べましたw
少し肌寒かったものの、ここで過ごす夜は凄く好きなので、チビチビとやってたら
午前2時を回ってしまったという・・・・・・
翌朝・・・・
夜明けと共に起床。
ゆっくりとしたいところですが、野宿というのは何か後ろめたいものです。
とはいうものの、よく見る地元のおっちゃんとか、いつも逢う朝の散歩のおばちゃんとかと話してたら、出発が7時半になってしまってましたw (顔見知りになりつつありますww
そして、非力なハンターカブで砂浜を走行する為には、副変速機を
LOWに切り替えなければ進むこともままなりません。
先日の台風で少々荒れた海岸をなんとか脱出し、今日の目的地を 「
宮崎県 都井岬」 に定めて、R326を南下していきました。
そして今回は、大分、宮崎を走る10号線を走るのはなんだか飽き飽きしていたので、
広域農道と県道を繋いで都井岬へ進むことにしました。
ブロ友である「
ムルティで行くキャンプツーリング・テゲテゲ日記 の
ganmodoki さんの
広域農道情報」を参考にさせていただきました。
この道々が、素晴らしく快走路で・・・・・・
風景良し! 信号なし! 車なし!
寄り道大好きな僕ですが、
止まりたくない病になるぐらいの気持ちよさ!! 早い早い!!
当然、ガソリンスタンドもコンビニも何もないわけで・・・・
調子にのってたら、案の定の
ガス欠www
今回も
サブタンクのお世話になりましたw
しかし、ガス欠になったところの風景もまた素晴らしく・・・・
災いを転じて福となす とは、このことかな・・・・ とwww
流石に次にガス欠はシャレにならないので、一旦、下界へ降り給油。
せっかくなので、
日南フェニックスロード~ 堀切峠 などを久しぶりに走りました。
そんな感じで、風景は段々と南国ちっくになるのと比例して、気温上昇・・・・・
ジャケットの下に着ていたフリースを脱ぎ、Tシャツ1枚に。
以前に来た時には、
崖崩れで進めなかった道。
2年越しのリベンジを果たすときが!!
日南市で、飯・風呂・買い出し を済ませて準備万端の元・・・・・
ついに到着!!
ここは、なんと!
野生の馬が徘徊してますw
といっても、人馴れしてますけど。
特に廃業になったホテルの前を徘徊している光景は、なかなかシュールなものがありました。
一通り周った後・・・・・
そろそろ寝床を確保する必要性を感じ始めました。
実は、ここへ来るまでも野営候補地は数か所見つけてありましたが、ここで朝を迎えたいという欲望がふつふつと・・・w
5分程で、馬も人も来ないような所を発見。
自分で言うのもなんですが、僕は
こういうところを見つけるのには困らない という才能があるような気がしますwww
ロケーションは最高に素敵です!!
テントは一人用がギリギリ張れるぐらいの場所。
僕は、単なる節約の為にテント泊する訳ではなく、こういう場所で夜と朝を迎えられる為に、バイクに乗ってキャンプをしています。
だから、出来るだけロケーションには、こだわりたい。
・・・・こっそりと、迷惑にならない範囲で
今日という日と、素晴らしい都井岬に乾杯!!
さぁ、沈んでゆく夕日を眺めながら、食事としますか!
まずは、
鶏たたき からw
ビールが進む進むww
そうして・・・・ ゆっくりと、確実に時間は流れています。
やがて・・・・
素晴らしい夕陽が・・・・
あと何回、こういう旅が出来るのだろう・・・・
人生は短い。
自分が思っているほど時間はない・・・・ と思う。
悔いのないように生きていきたいものだな・・・・w なんて、思わせる都井岬の夕暮れなのでした。
すっかり暮れた中、炊飯をし・・・・
見事に炊き上がったご飯とw タンシチューに豚肉のソテーをいただきましたw
外は灯台の光と、小さな漁火が・・・・・・
食事を終え、寝転んで景色に見とれていたら、知らぬ間に眠ってしまい・・・・・ 自分のイビキで目が覚めたら、まだ午後10時でしたw
気温も昨夜と打って変わって高く、Tシャツ1枚で、快適な夜を過ごすことが出来たのでした。
翌日につづく・・・・・・
あなたにおススメの記事