残念な事に、今回の伯方島キャンプは、とある方の
追悼キャンプとなりました。
場所は、ちょっと前に仲間とキャンプをした 「
伯方島 鶏小屋キャンプ場」 です。
僕は仕事終了後に、ハンターカブで駆けつけ・・・・
ganmodokiさんの声掛けで集まった、故人と親交のあった方々と、こうなる訳で。
しかし、
追悼キャンプといっても、まったくもって、しんみりする気は当然なく・・・・
そこは、誰もが辿り着くゴール。
故人の思い出話に、花を咲かせました。
というか、故人が引き合わせてくれた
ご縁。
道の駅でたまたま受付が一緒だったというだけで拉致されたw 地元愛媛の
ララヒッパさん を含む6名での宴会となりました。
故人が、好んで飲んでいたウィスキーもいただいて、旅の話に盛り上がりました。
・・・・・・・・・・
翌朝
朝日と共に起床。
皆さん、朝が早い。
鶏小屋キャンプ場は、僕らの貸切でした。
愛用の
コールマン 550B (赤ガス使用w)でお湯を沸かし、モーニングコーヒーを飲みながら・・・・・
サイト巡りw
のぼうさんのサイトに、ムカデがいてw 撮影する ララヒッパさんwwww
僕は今回はいつもの箱でなく、故人が愛用していたモンベルの防水バッグと同じ物をメインにパッキングしてきました。
解散前に、伯方・大島大橋をバックに皆で記念撮影!
僕の
ハンターカブが、オモチャに見えましたねwwww
大型バイクへの憧れも少しはあったのですが、アレを乗りこなせるとは到底思えないwwww(技術的に体力的にムリw
自分の意のままに動かせる(なんとかですがw)
カブ で充分だわw と思った瞬間でもありました。
とびしま海道へ向かう皆様をお見送り。
実はひと月前ほどから、背中に大きな腫物が出来、その治療と消毒をかねて一旦帰宅です。(大した事はないですが、公衆浴場に入れないので風呂も兼ねて)
思えば、今年は病気に腫物・・・・
今年は遠出をするなという年かもしれません。
しかし、明日も休みで月に2回の連休のうちの貴重な日。
このまま、おいそれと自宅で過ごす訳にはいきません。
時間っていうのは、無制限にあるものではありませんから。
自分の人生。 悔いなく、一生懸命に生きねば(遊ばねばw)、先に逝かれた方に申し訳ないというのが僕の勝手な持論ですw
ただ、明日は嫁さんの誕生日。
昼のランチ時間には、帰宅したいものですw (いや、帰宅しなければならないのだ!ww
となると、行先はひとつ。
僕にとっての
聖地へと。
道中にある
長曽池 にて偶然いた
monly カップル を冷やかしながらw
独り、聖地 「
神南山」へと。
林道を駆け上がり……
辿り着いたる野営地は……
草がボーボーになってました( ̄ω ̄;)
ここからの景色は抜群です。
何より、人が来ないのがイイ!!
数少ない平地にテントを張り、まったりしていると・・・・
1台のトレイル車が!!
昨日、偶然ご一緒させていただいた
ララヒッパさん が、オフ車に乗り換えて遊びに来てくれました。
なんとここ、ララヒッパさんの地元なんです。
しかも、神南山は庭みたいなもの。 この野営地も、説明するとすぐわかったそうです。(野営するといったら驚かれてましたがww
これも故人が導いてくれた
縁 なんですね。
小一時間話した後、暗くなる前に ララヒッパさんは帰宅されました。
ありがとうございました。
その後、夕食タイムへと。
ここへ来ると、絶対肉が食いたくなるんですw
炭火で焼き焼き♪
のぼうさん に頂いた佃煮が、めっちゃっ美味しくてw
っとやってたら、雨が降り出したので、テントへと撤収いたしました。
その後、夜の9時ぐらいまでは記憶があるのですが、知らぬ間に眠ってしまった模様です。。。
お電話いただいた方、出れなくてスミマセンでした。
翌朝・・・・・
曇ってはいますが、神南山の素晴らしい朝。
ここは、1年中雲海が見れるのか??(雲海というのかな?
ドンヨリしていて、いつものよりは少し残念な感じでしたが・・・・
僕の心を満たすには、充分な景色でした。
故人になったキャンプ仲間にも、見せてあげたかったなぁ。
まったり撤収していると、珍しく人がやってきました。
大きな望遠レンズを装着されてましたね~
写真家かな?
そんな感じで、帰路へと。
最近、お気に入りの内子から双海へ抜ける県道54号。
ドロドロの林道を走ったおかげで、ハンターカブが男前になってしまいましたw
青空の
ゆうやけこやけラインを、ゆったり走り・・・・
今回、色々な方に出会えたご縁を故人に感謝しつつ、帰宅したのでした。
ganmodokiさん、次は鹿児島でお逢いしましょうね! ありがとうございました!
おしまい。
あなたにおススメの記事