まずは、僕が最近購入した
ヒルバーグ ソウロ
インナーがアウターに最初から吊り下げられてセットされているため、設営はポールを差しこんで吊り下げフックをかけるだけ。
利点は、設営、特に撤収が早いのと、前室にまでポールが伸びてるので、ペグダウンなしでも前室が使えます。
4シーズンテントなので、気密性がしっかりしていて暖かかった。(ベンチレーターは1箇所。オプションでメッシュインナー購入済み)
入り口片側は、メッシュとの2層構造。
こうだったらいいなぁ的な、細部が良く作られてて、高いだけはあるw!(僕は海外通販で半額で購入しましたが、それでも高いと思うw
欠点は、前室までポールがきてるので、その分少し場所を取ること。
僕は基本、同じ場所で連泊することはなく、特にハンターカブで旅に出ると、ちょっとした空間にテントを張らせてもらったりすることもあるので、場所を取らないテントのほうが好みです。
例えば、こういうストイックなのw↓
sozさんの
THE NORTH FACE - MICA 1(日本仕様)
まー所詮、テントや道具なんて、人それぞれ。
好みも趣向も違うから、異なって当たり前。
けど、ビジュアルは大事ですよね。
出来れば、カッコイイのがイイ!
mix団長の、
ブラックダイヤモンド メガライト。
今回は、ちょっと張るのが雑だwww
ちなみに僕も同じものを所有してますが・・・・・
かつて、
冬の日本海沿岸に泊まった時、夜中に嵐になり、ペグループ破損2箇所、飛来物による破れ2箇所、強風に寄る生地の引き裂き1箇所という、満身創痍の状態。
自分で補修して2年ほど使ってましたが、さすがに限界が来て、海外通販で同じのを安く買おうと探してた所、上記のヒルバーグの格安価格に釣られて浮気しちゃいましたw
monlyの
LOCUS GEARのKhafra Sil と 僕の
mont-bell モノフレームシェルタ ダイヤ(嫁使用w)
なんかね、みんな金ないのに、テントには手を抜いてないwwww 全力だwwwww
ってな訳で、共同購入の
オガワ ピルツ7+ にて宴会♪
いつもの
ポンジュースのお酒で、カンパーイ!っと
今回は、最近近所のアウトドア店で売れ残ってて割引されてた「
コールマン フェザーランタン」を持参しました。
グローブはフロストに交換、燃料は
赤ガス上等ですw
実は灯油も使えるこの
マルチフューエルランタンw (残念ながら廃版になった模様)
ハンターカブにはサブタンクってのがあるので、すこぶるガソリン器具とは相性が良いんです。
そこで、コレだ!と思って購入しましたが・・・・ マントル交換地獄になりそうなので、車 de キャンプ用としましょうかw
一晩燃料持つし、マントルさえ壊れなければ・・・・・・w
そうして今宵は、「
牛タン祭り」。
前日入りして、朝撤収ですれ違いのケンさんの置き土産です。
変態テントと、増車した
イエロークロスカブで。
繰り出される料理達!!
ちなみにタンは10枚ほど食べましたw
大鍋! カレー鍋祭りw
酔っ払って、ひっくり返る人が出たりw
一瞬を見逃しませんw
気温も高めなこともあって・・・・
わいのわいのと、カブスの夜は更けていきました・・・・・
翌朝・・・・・
宴の後・・・・
横浜中華街のフカヒレスープでお目覚めw
何やら、朝の4時から起きだして2次会が始まったらしく、皆眠そうですw
具だくさん、ビッグホットサンドを頬張るsozさんww
ハンターカブで来てたmonlyを見送って
帰宅する頃には、寒波到来で雪がちらついてました。
思えば、冬にこれほど皆で頻繁にキャンプをしたことがあっただろうか?
宴会幕と、病気のおかげかもしれませんw
しかし、ほんとにハンターカブで旅をしたいこの頃。
大袈裟ですがw、当たり前のように行ってた頃が、夢のようです。
おしまい。
あなたにおススメの記事