変態テントを囲む会

ぐぅだら

2014年01月21日 17:40



どうやら、松山カブス新居ブームが訪れているようで・・・・・


週末の土曜日、変態テントを見に、先週と同じ場所へと再び極寒キャンプ参加してきました。



本日は、嫁が不参加ってことで、





荷物は最小限で。





粉雪が降る中、仕事終わりに合流いたしました。




今回も宴会幕は、ケンタッチシェルターw(ケンさんが使うワンタッチシェルターの意w)






乾杯後にいきなり、食え!っと出される料理達w


到着後、ものの10分程で満腹になりましたww





monly新兵器のダッジオーブンがいい仕事をしてましたね~。



至高のお鶏様をいただくことが出来ました。



何作っても旨いんじゃないかという、魔法の鍋ですね。






僕は今回、眠っていたストームクッカーSのソースパンに、フタ代わりにキャプスタの16cmフライパン、そして火器はCLIKSTANDという出で立ちw



結局、夜はお湯を沸かすだけw  翌日はご飯を炊くしか使いませんでしたw



にしても、ストームクッカー(ブラックバージョン)のソースパンは、ノンスティック加工がされてて、とても使い易い!


焼き物、煮物、これ1つでOKです。


ソースパン単品を、ストック買いしとこうかなっと思いましたw






そうして、新居ブームとは別に、カブスで流行りのアイテムがこちら。




スノーピーク スリッドステートランタン ”たねほおずき”


LEDランタンなんて味気ないっと思ってましたが、この色となんてったって強力マグネットが超便利!





ケンタッチシェルターは、たねほおずきが沢山成ってましたねw





テント内照明も、酔っぱらっててもw マグネットで楽々セット。



便利だ・・・・・・




けど味わいは、やはり灯油ランタンかな?









ってことで、ケンタッチシェルターの夜は更けていきました・・・・・・















そして、あっさーーー





お待たせしました。



今回の変態テントのご紹介。


購入したのは、彼(ケンさん)。



カブスに入って一番日が浅いのに、怒涛の勢いでカブス一の道具持ちへと進化w






・・・・・・・・・ そして、変態化へとw










ドーーン





異様な出で立ち。


それは、まるで蜘蛛の如く・・・・・・・   ちょいキモっw



予想の斜め上をいきましたw




恐らく今生のキャンプで、これと同じテントと肩を並べて設営することなどはないだろうっとまで言い切れる、唯一にして独特のフォルムのテント・・・・・・・・



HEIMPLANET  THE WEDGE



なんと、ポールがないwwww   全部空気wwwwww



設営、撤収は鬼速ですw



軽いので、ペグが必須なのと(飛んで行くーw)、焚き火被害が心配です。






そして、ズームインw




夏は暑いかな? あと、経年劣化による耐久性が心配な所。


しかし、このフォルムは唯一無二www


欠点を気にしてちゃ、こんなテントは使えません。



個性満載で、僕は好きですね~ (値段が高いので手がでませんがw)






そうして、我らが松山カブス



Mix団長も・・・・





MSR ハバ を購入。


初めてじっくり見ましたが、僕らが使ってるコールマン バックパッカー ワンポールテントとポールの組み方が一緒。(厳密にはハバが1本多い)


言うまでもなく、設営・撤収は鬼速です。


何より、フォルムがカッコイイですね。





そして、僕も今回は一番軽いテントを持参。



モンベルの モノフレームシェルタ ダイヤ (廃盤)


久々に使いましたが、丁度良い広さと設営、撤収の早さで使い易い!


ココの所、ずっと同じスタイルだったので、たまには使ってやらないとなぁ。


ただ、自立しないのが欠点w




ってことで、お昼頃までテントの解凍をしつつ・・・・






まったりノンビリとしながら・・・・






過ごした冬の1日でした。






おしまい。


あなたにおススメの記事
関連記事