出発は、ガスの中 ( ̄ω ̄;)
寝坊した為、午前10時の出発となりましたw
紅葉の散り際を眺めつつ、四万十川へと。
3時間ほどで上流に差し掛かり、去年と同じ河原に降りて遅めの昼食を。
出発時のガスが嘘のように晴れて、素晴らしい天候となりました。
四万十は距離的に近いこともあり、また数度となく訪れている場所・・・・
これといった見所もあまりないという・・・・
個人的に、ちょっと微妙な場所ではありますが、見近島と同じく、暫く行かないと恋しくなるという不思議な魅力を持つ場所でもあります(笑)
この季節の四万十は、散りゆく紅葉と、程よい寒さで空気が締まっていて、なんとも言えない雄大さを感じさせてくれます。
今年も数々の沈下橋を渡り・・・・
密かに一番の目的でもある「魚富の四万十わさび海苔」を買いに行くw
これ、マジ旨っすから!w
そして、どうせなら去年と違うところに泊まろうと思っていたのですが、戻るのがめんどくさくなって去年と同じ場所へとw
目の前の芝生がサイトなのですが、あまりにも目立ち過ぎるのでw こっそり林に張りましたw
今夜はコレをやるぜ!!
いい感じで日も暮れてきて・・・・・
そろそろ寒いので参天へ引きこもろうかと・・・・・・ っとその時!!!
日本一周 自転車青年現る!!!
こんな事を言っては失礼ですが、僕は「ボッチ」が大好きなので、突然の来客に正直戸惑いました。
聞くと、大阪を今年の4月1日に出発、そして東京~小笠原、北海道~東北、中国、九州、そして沖縄(離島含む)へと。
そして、再び九州を回り、最後に四国へと入ったそうです。(すべて自走によるもの 現在246日目)
僕と同じブロガーであり 「
キヨちゃんの旅日和(自転車日本一周)」と言うブログをされてます。
実は、密かに見たことあったわww
僕は、「
旅」そのものが好きなので、バックパッカー、自転車旅など、ジャンルを問わないブログを日頃は拝見させてもらってます。
そして、この日は鍋の予定。
鍋って、1泊を独りですると材料が余っちゃいますよね?
特に僕の歳で飲みながらだと、余計に食えないw
ガッツリと彼にいってもらいましたw
感心だったのは、鍋のツユまで1滴も残さないんですよ。 彼。
頂いたものは残さず、ありがたく全て綺麗に頂く! がポリシーだそうで。
色々と彼から学ぶものが沢山ありました。
そんな彼が作ってくれた「マンボ」(マンボー?)という謎の物体w
これが、プリプリしてて美味しかった!
そんな彼のこだわり、「
サッカーボール」兼、椅子w (元サッカー少年)
便利とかいうのもいいけど、こだわってるヤツはカッコイイなと。
晩飯の後は、四万十の地酒を頂きつつ旅の話。
撮りためた写真を見せてもらい、話を聞かせてもらう。
もう嬉しくて・・・・ 楽しくて・・・・
疑似体験のような興奮を覚えて、
そして羨ましく、そして悔しかった夜だったのでした。
つづく・・・・
ちなみに日本酒は瞬殺でしたw
あなたにおススメの記事