どこへ行こうかと考えましたが、翌日というか、深夜からの
雨予報。
お正月にうっかりと、
雨乞いの木に
初詣をしてしまった・・・・ きっとそのせい・・・・(´・ω・`;)
見近島まで行く元気もなく・・・・ つーか、行ってる途中に降られると嫌なので、とりあえず自宅から1時間ほどの
玉川湖畔で設営。
翌日は、昼から雨も上がりそうだったので、またその時に考えようかということで。
ここには、
龍岡キャンプ場というのがあるのですが、ここは幽霊が出る(真意のほどは不明w)らしいので、ビビっていつもの対岸に行きましたw
この夜は、シチューがどうしても食べたくて、珍しく料理しましたねw
そうそう、途中からストームクッカーのアルコールバーナーを
OPTIMUS NOVAに交換して、調理。
今までは、家でお湯しか沸かしてなかったですから、初実戦投入です。
以下料理に使って見た感想
・ ストームクッカーの五徳を下げた状態(ケトルや鍋使用)では、火力が強過ぎて中火以上は使えなかった(手際が悪いのでw
・ 五徳を上げた状態(フライパン)では、逆に火力が弱く感じられ、強火を使った。
・ 気のせいか、燃費が超良かった気がするw(灯油使用)
参天内の無風状態なのでアバウトですw
厳冬期とかで、アルコールの火力が上がらない時とかにはいいかもですね。
灯油も赤ガスもそのまま使えるので、コスパは素晴らしいかと。
しかしここまでするなら、普通にNOVAを持ってった方が、2バーナーになって良い気がしないでもありませんw
そして、アルコールの方が手軽なので、僕はほとんどアルコールを使いそうな予感。
結局、僕はこの日の夜が冷えこんだので、せっかくなのでそのまま
NOVAを暖房に使用しました。
このヒーターが超暖かくて、いつもついつい、うたた寝してしまいますw
そして・・・・・ 朝。
朝食をばw
朝から
ガッツリとw
きっと昼まで雨だろうと、籠城の用意をしてたのですが、10時過ぎにはすっかり止み・・・・
思わぬ展開に、これは何処かへ行かねば・・・・ と思い始め・・・・・
考えながら、とりあえず撤収ww
んで、四国を脱出しましたw 船でw
辿り着いたるは、岡村島。
そう、久しぶりの
とびしま海道へと。
前回通っていないと思われる道をチョイスして進みました。
しかし、雨こそ降っていないものの、前日の快晴さとは対照的な悪天候。
展望台は、霧で怪しげな雰囲気でしたw
展望は皆無wwww (´・ω・`;)
霧の豊島大橋を渡る。
なんだか、この天気は萎える・・・・
呉へ到着。
この天気にこの工場の煙を見ると、どうも
北京の
大気汚染を連想してしまって、この曇り空を中国のせいにすることにw
音戸大橋を渡り
早瀬大橋へと・・・・・
まるで
橋マニアwwww
この日は
9つの橋、そして
7つの島を通過しましたね。
おっ♪ ( ^ω^ ) !
7つの島を股にかける男、ぐぅだらやんw
それを言うなら7つの海ですけどw
(・ω・A``ァセァセ
そして、広島の某キャンパーが良く利用するキャンプ場へ行ってみるも・・・・・
お休みでした (´・∀・`;) え?
管理人のおじさんに電話すると、
明日も休むから水曜に来てくれとw
そんなの 無ぅ~理ぃ~~~~~ に決まっとるやんw 明日帰るしw
んな訳で、放浪することになりましたw
あてのない旅・・・・
これが旅と言えるのかは突っ込みなしでw
そして、こんな時に限って地図を持ってきてない。
んで案の定、勘も働かない。
そもそも、こういう島って案外隙がないんですよね。
意外に島民の目が隅々まで行き届いている。
けど、こういう状況は結構好きだったりしますw 刺激だ刺激w
とりあえず、野営地を探しながら観光することに。
林道へ入るも、霧の為、ビビって退散したり・・・・・ (´・ω・`;)ってか、砲台跡ですからw
とっても綺麗なビーチを発見!
ここで野営が良いかと思うも、満潮でヤバしな予感!
夕陽でたそがれてみたり・・・・・
絵になるかなぁ・・・ と写真を撮ってみたりw
つーか、今頃太陽が顔を出しましたね。
この時間の景観が、とっても素晴らしく、意味もなく写真をパシャパシャ。
陽も落ちかけて来た時に、昔キャンプをしたことがある地を思い出し、倉橋島へ向かうことにしました。
今頃思い出すおバカwww
後半へつづく・・・・・
あなたにおススメの記事