ハンターカブで行く!目指せ!桜島 その1

ぐぅだら

2012年10月04日 10:29

  

降り注ぐ火山灰・・・・・




隣の空は快晴なのに、真上の空は真っ黒けっけw




聞くのと行くのでは大違い・・・とはこの事。




鹿児島県の桜島へと、愛車 ハンターカブを駆って、愛媛から目指してみました。







では、おって道中をご紹介します。



9月30日

仕事終了後、台風の最後っ屁の強風に煽られながらも、夕やけこやけラインを疾走。







2時間弱で、愛媛三崎港へと到着。


直前まで、実は船が欠航してましたw  なんと貸切状態ww



23時40分。 大分佐賀関港到着。 既に眠いw




チャーハン作成w



いつもの海岸で野宿して、夜を明かす・・・・・





この夜は・・・・・




中秋の名月とはよく言ったもの・・・・




うっかりと見とれてしまう程の満月の夜。 



ヘッデンが不要な程の満点の夜空。


こんな夜は、お酒がすすみますw







10月1日

んな訳で案の定、うっかり寝坊してしまいました (´・ω・`;)





今回から久々に椅子を投入。
今まではZライトが座椅子になるやつを使ってましたが、座椅子キットを組むのがメンドクサすw


ALITEのモナークチェア
(2本足のやつ)を導入してみました。


試し座りではシクッジッタ感がイッパイでしたが(油断するとひっくり返るww) いざ、実戦投入してみるとこれはイイ!


少々”慣れ”が必要ですが、ポジショニングの自由さとパッキングの小ささが気に入りました。

ひっくり返せば座椅子になるし。






んな感じで、午前7時半出発




慌てて撤収したので、ここにペグを忘れてきちゃいました(-_-;)




にしても、いい天気(・∀・)




最近は、晴れ男を名乗っても不思議ではないっすね!ヘヘヘw




まずは、日向岬を目指しました。





黒田の家臣と呼ばれる細島。






大迫力の馬ヶ背。



下手くそな写真では、迫力が伝わらないのが残念っす(・ω・A``ァセァセ






青い海と青い空の日向岬。






南国感がバリバリですw







お次は「青島」へ。





鬼の洗濯岩のゴツゴツ感が、すげーっす。




この後、肉巻おにぎりを探しに宮崎市内へ入ったら、一方通行の罠にハマってしまい・・・・

ここはどこ?( ´д`)  状態にw






・・・・・・・・・・










 

一路、道の駅フェニックスへ向かうw  (・ω・A``ァセァセ




平日なのに、ここはバイクが多かったですね。



日本一周と書いた山形ナンバーのアメリカンの人を発見しました。





いいなぁ・・・・





そして、名物のソフトクリームを食いたかったのですが、食欲が沸かずw





イルカ岬にて、イルカを探すw



いないよねぇ・・・・ (´・ω・`)





日南フェニックスロード、気持ちえぇ~~~(*´∇`*)











お次は都井岬を目指しました。








途中にある「道の駅なんごう」に立ち寄ると・・・・






日本一周中の山形ナンバーを再び発見w


やっぱ、目指すところは一緒なんだねーw



次に逢ったら話しかけてみよう・・・・ と思ってたら、結局ここ以降、逢いませんでした。




そんな訳で、都井岬に行こうと思ってましたが、どうやら道路破断により通行止めらしく、大きく周って行かないとダメなことが発覚。






時刻は午後3時という微妙な時間。




都井岬を回ってたら、今回最大の目的の1つである「夕暮れの桜島を横目に見ながら、一杯やる!」というのが出来なくなってしまいますw



仕方なく引き返し、県道と国道を駆使して鹿児島湾方面へと向かいました。





日没まで、あと3時間・・・・・







ちょいと焦りつつも、こんなオブジェは見逃しませんw







やべーーー、日が暮れるぅ~~~











ってな感じで、なんとか滑り込みセーフw





神川キャンプ場




なんと、目の前にローソンがありますw





遠くに見える開聞岳。







そして、桜島。








沈みゆく夕陽を見つめながら、素晴らしいロケーションに感謝しました。








本日のルート(大雑把ですがw


大きな地図で見る








桜島編へつづく・・・・



あなたにおススメの記事
関連記事