ハンターカブで行く!九州横断 生月島への旅 その1

ぐぅだら

2012年08月22日 12:00





タイトルは大袈裟ですが、九州北西にある生月島へハンターカブで行って来ました。







帰りは九州を横断、下道を500km近くも走ることになり・・・・


果たして、これは楽しいのか?wと自問自答することになる旅となりましたが、平戸・生月島の景色はたいそう美しく、帰宅後に写真を見るとやはりニヤけてくる景色ばかりでした。











時刻は8月18日土曜日仕事終了後・・・・・  午後10時 松山観光港出航のフェリー。




ハンターカブと共に、松山観光港~九州小倉へのフェリー旅。


予定では、小倉~雲仙~平戸・生月島へというルートです。(400kmぐらい)



ついつい、欲張ってしまいました。









早朝5時に小倉港到着。




ひじょ~~~~~~に、微妙な時間ですよねw





とりあえず、走る走る。






日曜の早朝ということもあって、交通量は皆無w



いつも通りルートは大まかに決め、寄りたい所だけにチェックをし、地図とコンパスで走ります。









佐賀に入り、途中いい加減国道も飽きて来たので、横道に逸れ、河川敷の砂利道を進むことにしました。(位置不明w



遠くに民家がポツンポツンと見えるだけの数キロに及ぶ道。




本音を言えば、国道をビュンビュン?飛ばして行くより、時間はかかってもこういう道をひたすらトコトコ走って行きたいものです。










そして、有明海のギロチン堤防を渡る。











午前10時過ぎ・・・・


ついに雲仙市に入り、堤防で一服。






前方には海鳥達






右手には鴨?





後方には、ハンターカブw





寝っ転がって青空を見上げることが出来る、非常に良い休憩場所でした^^ 







暑いけどw








目指すは、「道の駅みずなし本陣ふかえ」。



以前見た、半クラさんの記事に触発されましたw



途中出会った坂本龍馬w




意味がわからんwwwww





道の駅に到着後、普賢岳噴火後の住居が展示してあるのを見学します。





当時の被害の凄まじさを物語ってますね。





大自然、恐ろしや・・・(;´Д`)





普賢岳を望みながら、天草灘へ抜けることにしました。




予定では、途中にある有料道路を通って、普賢岳の景色を堪能しようと思ってましたが、キョロキョロしすぎて入り口を見逃してしまいww、知らぬ間に雲仙温泉街へ・・・・







気付いたら、天草灘が見えてました(´・ω・`;)





分かってはいましたが、この日程では当然1つの場所を堪能することは土台不可能w



雲仙だけで、1日いりますね。


まぁ、行かないよりはマシ。 今度はゆっくり回ろう。





千々石(ちぢわ)海岸になんか寄りながら・・・・






特攻殉国の碑に立ち寄り






ハウステンボスを横目に見ながらw






夕刻の迫る中、ついに平戸大橋を渡ることが出来ました。





大きな地図で見る 
     * 大体のルートですw





つづく









あなたにおススメの記事
関連記事