1時間ほど、雨の中を走って「
石見銀山世界遺産センター」に到着。
閉まってやがる・・・・・・・(;´Д`)
人もまだら。
下調べも何もしていないので、どこに行ったらいいかわかりませんw
小さい地図が貼ってあったのを発見したので、とりあえず「
石見銀山公園」周辺を散策することにしました。
誰もいねぇ・・・・
どうやら、奥にはバイクでは行けない模様。
レンタル自転車で周るみたいですが・・・・・・ 雨だしなぁ・・・(-_-;)
オサレな自販機はっけん!
銀山跡に自転車で行くにも相当な距離がありそうだったので、ハンターでグルグルと小一時間周辺を回って、見たことにしました。
今年もヘタれ、全開っす(´・ω・`)
そして、お楽しみの
温泉津温泉へと向かいました。
なんとしても・・・・・ 温泉には入る!! (*`д´)
キリッ!!
ヘタれてたゴアの靴からは、既に浸水・・・ 足先が冷たい・・・(つД`;)
老舗っぽい銭湯をチョイス。
300円也。
脱衣所は、ものすげーーーーー 狭い。
トイレ、洗面台なし。
いざ浴槽へと入ってみると、大人が
8人ぐらいでイッパイな広さ。
んで、既に
8人ぐらいいるww (;´Д`A ```
先に体を洗おうにも、シャワー設備なしw ってか、座る所がないww
あぁ・・・・ ゆっくりしたかったのに・・・・・・
と思いつつ、なんとか湯船につかりました。
もちろん地べたに座って、浴槽のお湯をすくって頭と体を洗いました。
そーいや、昔近所にこんな銭湯あったような・・・・・
ちなみに、お湯はアルカリ質で、しょっぱかったです。
* 後日談になりますが、この温泉。 とんでもなかった!!
この後、夜中中、体はポカポカ。 顔にいたっては、5日間ぐらいツルツルでしたwwww
いやー、すげーーーわ。
またぜひ行きたいですね!
んな訳で、しばらく温泉津を散策。
まだ時刻は午後2時過ぎだったのですが、温泉効果でビールがもの凄く飲みたくなり、Googleサーチしたら近所にキャンプ場もあったので、早々にテントを張ることにしました。
風が強かったので、建物と山との間に設営。 バイクは軒下に移動。
モチなんぞを焼いていたら、天気が
暴風雷雨へと一変しました(lll゚Д゚)
アワワ
しかし、参天を携える僕に死角はありませんw
温泉効果+NOVAのヒーター効果で快適そのもの♪
鍋なんかもしたりして、ピカピカ光る外を尻目にw 超ごきげんで就寝いたしました。
ところが・・・・・
異様なバタバタ音に目が覚めて、ふと見てみると参天のペグが飛んで半壊状態。
慌ててハンマー片手に予備のペグを
打つ!打つ! 欝・・・・orz
散らかした荷物たちが風で旅立っていく・・・・・・・ (; ゚Д゚)
ハリケーンランタンまでもが、宙を舞い・・・ ってか、初めて見たぞw コイツが飛んだのwww
慌てて回収しようと、暗闇の水溜りにドボン(T∀T)
ハリケーンランタンのみ回収・・・・(T∀T)
はやく参天を立て直さなければ・・・・・
びしょびしょになりながら、ペグを打ち直し・・・・・・・
その後も、数時間ごとにペグを飛ばされて、打ち直すこと数回。
朝になったら風も止むだろうとお気楽に構えてたのですが、朝方遂に参天の限界が来て、生地が少し裂けてきました。
大急ぎで、とりあえずトイレに避難wwwww
この状態のまま、何を思ったか? 熱いコーヒーを入れていただきましたw
ってか、トイレが一番快適だったのね?w
1月2日 雪道大滑走編へ続く・・・・・ (・ω・A``ァセァセ
あなたにおススメの記事