カブで行く!剣山スーパー林道への旅 その2
さて、
剣山スーパー林道を後に、
べふ峡温泉で一風呂浴びて・・・・・
時刻は、
午後4時30分。 日没は、午後6時過ぎ・・・・・
アスファルトがありがたいぜ! ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
ってな感じで・・・・
翌日の目的地を考えて、
90km先にある「
早明浦ダムキャンプ場」を目指すことにしました。
R195をひたすら西進!! 景色は最高やネ!!
おぉっとぉ~ 伝説の
ひばり食堂がぁ~~! ( ̄(エ) ̄;)
ゴクリ
今なら!
カツ丼大盛りも食えそうですが・・・・ すでに買出し済 (; ´_ゝ`)
そう、高知で買ってきたカツオの
タタキ おっと刺身があるんです♪
しかも、サイトは・・・ ガラ空きw どうやら、上にある広場をキャンプ場と間違えて行ってるみたいですw(と、水をくみに来た方が言ってましたw
時刻は午後7時過ぎ。
理想的な時間に設営を済ませて、飯にありつけました。
モブログ
特価!ヒレステーキw
ご飯も炊いて
もやしのスープ♪
この夜は、思いっきり食って飲んでっと・・・・
なんとも言えぬ、充実感で・・・・ 朽ちるように眠りましたw
翌朝・・・・・
撤収を完了したのが、午前8時前。
ちょいと遅めかもしれませんが??、誰もいませんwww
なんだか、僕には人を寄せつけない才能があるようですwwww
この日の天気予報は、午後から雨。
途中でカッパを着るのが面倒なので、着たまま出発!
目指すは、瓶ヶ森林道、またの名を「
UFOライン」
入り口↓
石鎚スカイラインへと向かう林道です。
僕が持ってる2009年のツーリングマップルでは、ダートだと載ってたのですが舗装されてました。(ちょいビビってましたw
しかし・・・ この道を切り開いた先人には感謝です。
実は、標高がけっこう高くて、さぶぃ (( ;゚Д゚))ブルブル まだ雪が残ってました。
晴れてたら、もっと最高でしょうね!
途中、偶然見つけた
吉野川源流地点
なんと!こんな場所に・・・・・
TMをよく見てなかったのでw びっくりしましたね。
今回はどうやら、吉野川に始まり、吉野川で終わる旅になったようです。
瓶ヶ森の登山口にて、コーヒー休憩をば。
この先を進むと石鎚スカイラインなのですが・・・・・ orz....
モブログ
実は、ガソリンの予備ボトルはすでに空w
仕方なく引き返しました。
旧寒風山トンネルを抜ける道は、紅葉が綺麗でしょうね。
そして・・・・・・
午後2時に無事に帰宅。
カッパを着てたにもかかわらず、雨は降りませんでしたwww (帰宅直後に降雨)
やはり、林道を走ったのでドロドロですw
この後、感謝の気持ちを込めてカブを洗車。
オイルも交換して、壊れた風防を修理しました。
素晴らしい場所に連れてってくれたカブに感謝です!
やっぱ、最高だな カブw ( ̄ー ̄)ニヤリッ
おしまい
あなたにおススメの記事
関連記事