カブで行く!瀬戸内離島の旅 ~生名 弓削島 その2
さて、
UCOに火が入ったところで、お待ちかねのまったりタイムです。
キャンプ道具の中で、唯一ずっと使い続けている
LOGOSの
キャンドルランタン
スベアにも火を入れます。
これらの道具は、どれをとっても、何かしらの欠点があり・・・・・ もっと便利なものは山程ありますが・・・・・
道具を使う喜びを感じさせてくれる・・・・
至福の時間を演出してくれる、味のある道具達です。
夜も更けてくると、夕方無風だった海岸に、大風が吹き・・・・・・
気温もグっと下がって・・・・・
3年前に買ってた、ガスヒーターなんかを思い出して持ってきてみましたがw、低温によるドロップダウン、生ガス噴射(気化しないw)であわや炎上ってな感じになりましたので、片付けました (;´Д`)
使えね~ww
まぁ、スベアの炎を見つめる夜も悪くないってもんです。
翌朝・・・・
7時半起床。 コーヒー飲みながら、8時過ぎに撤収。
せっかく来たのだから、島でも一周して帰ろうと適当に出発しました。
しばらく行くと、林道を発見したので登ってみることに。
これが、大正解。 弓削瀬戸の景色。 数十年、変わらぬ景色なんでしょうね。
しばらくすると山中に入り・・・・・ 寒いwww
気温は2℃でした。
林道を抜けると、こんな看板を発見!
みかん畑の間を走りぬけ
島の南側へと・・・・
写真でみると、何の変哲もない海の景色なんですが・・・・
いざ、カブに乗って訪れてみると、心を打たれる景色だったりするんです。
再び、弓削大橋を渡り
生名橋
噴水公園で一息いれ
再びフェリーに乗り込み
生名島を後にしました。
んで、何か忘れてる・・・・と思ったら、
生名サーキットを見るのを忘れてましたwww
まっ、いっか。
昼12時。尾道着。
尾道~生名島まで、1時間。
夏には、あの海水浴場で泳ぐのもいいな。
おしまい
あなたにおススメの記事
関連記事