カブで行く!灼熱砂丘の旅 その3
50cc スーパーカブで行く!
灼熱砂丘の旅 その1 その2 の続きです。
携帯電話でご覧の皆様。
こちらのほうが見やすいです → google変換「
ぐぅだら」
帰省先の尾道から、鳥取県境港に寄って、たどり着いた
灼熱の鳥取砂丘。
さて今日は、帰らなければなりません。
朝、6時起床( ̄▽+ ̄*)
前日の猛暑の激走
350kmの疲れから、うっかり
8時間も寝てしまいましたw
昨日のニャンコは・・・・ ゲージの中に入れられてますww こっち見てるしw
帰りのルートは・・・・ 昨日、寄れなかった
大山のほうを通って、
蒜山高原、
帝釈峡を通って帰ろうかと考えてましたが、心なしか昨日の朝よりも暑い・・・・・
これは、死んでしまうww ってことで、ショートカットの
最速ルートで帰ることに・・・・ それでも
250km・・・・
午前7時半、出発です。
昨日はまだ午前中シャツ着てちょっと肌寒い感じがしたのですが、案の定今日は
バリバリ暑い(;´Д`A ```
午前中は、それでもこんな写真を撮る余裕が・・・
次第に、僕はカブを操る
マシーン化していきますww
にしても、スリップ防止の縦溝アスファルトが多くて、走り辛い・・・・・・・
コンクリートの道路・・・・
暑さで、次第に
感情というものが消えていく・・・・・・
・・・・・・・
ただ、早く帰りたい・・・・(´・ω・`;;)
ビール飲んでダラダラしたいw
途中から、いかに早く帰るか・・・・ そればっかりでした。
出発から2時間
道の駅 「かもがわ円城」
やはり、
蒜山ルートで帰ればよかった・・・・ なぁ〜んも面白ないw
しかし・・・・・・・・
ちょっと暑すぎるんじゃね?・・・・・(; ´_ゝ`)
ヘルメットの中は汗だくです。
そして・・・・・ メットをとると・・・・・
うっ (lll゚Д゚)!!!!
拡がる異臭www
メットが
むっちゃ臭いwww
頭を掻いて、指を臭うと・・・
くっさーーーー!!! うげぇ〜〜 あー 気分悪ぅ〜〜 (゚Д゚;;)
温度計見ると
37℃だす( ;゚д゚)・・・・ これは、
頭が腐敗してるんや・・・・・・ (-_-;)
・・・・・・・
先を急ぎます・・・・・
ほどなくして、岡山県総社(そうじゃ)市
頭の中は、なぜか
「あっ そうじゃ。あっ そうじゃ。」
こんなつまらんギャグが思考を埋めますwww 違う事を考えても、落ちは
「あっ そうじゃ」・・・・・ ( ´д`;;)
もう・・・・・ 僕はダメかもしれません・・・・・・・・・
途中、井原市のコンビニで、
1時間程放心してましたwww
アイス、食った気がする・・・・・
後は、あんまり記憶が定かではありませんw
気がつけば、尾道市御調(ミツギと読みます)
・・・・・・・・ もう、何も考えるな・・・・・
そして、鳥取砂丘出発後、丁度
6時間後。
酷暑耐久激走
250km。
PM1:30 尾道帰着。
いい季節なら、1日で松山〜鳥取も充分可能な感じ。 けど、この季節は行くもんじゃないwww
だって、
臭いからwww
・・・・・・・
そんな訳で尾道帰着後、速攻シャワー&ビール! そして昼寝w
再び、トランポって松山に帰りました。
・・・・・なんで、僕は砂丘を目指したんだろう?
おしまい
あなたにおススメの記事
関連記事