ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年01月23日

空の向こうに

新年会から1週間後の、とある晴れた日曜日・・・・・


空の向こうに



ちょっと時間が出来たので、ハンターカブで山へ上がってきました。



にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへにほんブログ村 バイクブログ カブ系へ

なんだか久しぶりの超快晴!!


空の向こうに





空気も澄んでいて、とても気持ち良いです!

空の向こうに






しかし、標高が上がるにつれ・・・・・・



空の向こうに




残雪に、凍結がw



空の向こうに







・・・・・っと書きましたが、走るのには意外と問題はなく、地面がダートなので ハンターカブ でも、ヌルヌルと登っていきました。



空の向こうに













空の向こうに



やがて美しい空の中、頂上へと。









空の向こうに



最後の難関・・・・・・



落ちたら絶体絶命なw 急登坂。




凍結の有無を確認後、副変速機Lo に切り替え、荷物満載のハンターカブ で一気に駆け上がります・・・・




空の向こうに



野営地侵入に成功!!




そう、久々に来る自宅から2時間弱の 聖地 です。




空の向こうに



1週間前に、ピカピカに洗ったハンターカブが、またドロドロになってしまいました( ´д`;)




空の向こうに




設営後は、至福の時間。




ここは、滅多な事では人が来ません。



空の向こうに



そして素晴らしい景色と、鳥のさえずり・・・ 風の音しか存在しない場所。



空の向こうに



四国の山も、雪化粧です。




空の向こうに


せっかくの陽気。 今日は外で食事をしよう。













やがて・・・・・



空の向こうに



黄金の時間を迎え・・・・



空の向こうに



聖地に乾杯!!









空の向こうに



この日の夕暮は大層美しく、2015年はきっと良い年になるぞと、予感するのでした。








空の向こうに


今回は、新年会ケンさんからプレゼントされた MPOWERD LUX  暖色インフレータブルLEDソーラーランタン というものを持ってきました。



空の向こうに


面白いのが、ソーラーパネルを内蔵していて、このように移動中に充電出来ます。


直射日光8時間で満充電になるそうですが、充電が完了したかもわからぬまま、5時間程使いましたがまったく問題はありませんでした。


曇りや雨の日の充電はどうなんだろう?というのが、疑問ではありますね。


普段ペッタンコで、ふくらませて使用します。





空の向こうに



この日は炭をおこし・・・・



空の向こうに空の向こうに



ちょっと贅沢にヒレステーキに、もろもろを焼きw 炊飯をしてお腹一杯になりました(´∀`)




空の向こうに



夜も更け、風が出てきて寒くなってきたので、テントへと退避。



いつものようにラジオを聞きつつ、この夜は熱燗をいただきました・・・・  







そして、降り注ぐアラレ強風に怯えつつもw 就寝するのでした・・・・ いわゆる悪天候になりました・・・・(泣)












翌朝・・・・・



空の向こうに



美しい雲海が見られるこの場所
ですが、さすがに寒暖差があまり無い為か? 今回は見ることが出来ませんでした。





昼過ぎから所用があったので、午前10時に撤収。



空の向こうに



帰りの林道は、ガチコチに凍っておりw ひやひやしながら、副変速機超エンブレでなんとか降り切りましたw




空の向こうに



そうして天気が良いのに走れない事を悔やみつつ、青空の中、家路へと急ぐのでした。



空の向こうに



にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへにほんブログ村 バイクブログ カブ系へ



おしまい。





同じカテゴリー(ぐぅだら紀行記)の記事画像
エピローグ。
長い夏休み
はじまりは、ココから。
see you again
鴨池公園の真っ赤な夕暮れ
犬と123Rの日
同じカテゴリー(ぐぅだら紀行記)の記事
 エピローグ。 (2017-06-21 18:05)
 長い夏休み (2017-06-12 22:37)
 はじまりは、ココから。 (2017-05-29 21:56)
 see you again (2017-02-21 10:17)
 鴨池公園の真っ赤な夕暮れ (2017-02-15 22:20)
 犬と123Rの日 (2017-01-24 14:42)

この記事へのコメント
ビックタンクのデヴューを待っています!
Posted by 原チャリ屋原チャリ屋 at 2015年01月23日 13:22
>旅者さん

スミマセン。
遅くなりまして・・・(・ω・A``ァセァセ

もうちょっとだけ待ってくださいm(_ _)m
多分、来週中には。
Posted by ぐぅだら at 2015年01月23日 15:15
自分だけの聖地があるって良いですね~♪
Posted by トコトコライダー at 2015年01月23日 22:26
久々に山の聖地へ来られたのですね
>晴れた日曜日
うーーん、僕は何をしていたのだろうか(^^; たぶんいつもの、自宅でゴゾゴゾモードかなぁ
ぐぅだらさんの黒いハンター見かけたら、青馬TLで邪魔しに駆け登ったところなのですが・・・くそぉ
>ソーラーランタン
またまたおもしろそうなものを
僕もほしくなるではあーりませんか・・・たぶん・・・そのうち、似たようなのをGETしていそうです(^^;
>贅沢にヒレステーキに、もろもろを焼きw
こりゃぁ贅沢ですね、荒い塩で食べたいです
あ、後ろの草のなかで、タヌキ君がよだれ垂らしてジッと陣地を決め込んでいたことでしょうね(*^_^*)
Posted by ララヒッパ at 2015年01月24日 05:23
>トコトコさん

時間があまりない時や、ゆっくりしたい時は迷わずココですね。

自分で言うのもなんですが、素晴らしい場所に出会えて良かったです^^
Posted by ぐぅだら at 2015年01月24日 08:53
>ララヒッパさん

行ってみて思ったのですが、ちょっと1月は危険な香りがしましたw
この日は、気温が少し高かったので良かったですが、寒い時はやばそうですね。

ソーラーランタン。
使用5時間がメドな気がします。
しかし、便利ですよね~
暖色系の光だから、そんなに雰囲気壊さないし。

ヒレステーキ・・・
炭で焼くと格別な美味しさでしたw
Posted by ぐぅだら at 2015年01月24日 08:59
ぐぅ~さん!飛ばし過ぎぃ~!

聖地には何度も行ってもいいですけど
四国版ラピュタの道は
自分が夏に行きますので
それまで、行かないで下さいねェ~(笑)
Posted by ナナハン☆ライダー at 2015年01月24日 16:14
>ナナハンさん

流石にもうネタ切れですw
南九州行くのに防寒装備を揃えた所、まったく寒くなくなったので・・・ ついついw

四国版ラピュタ、了解ですw
誘われたらスミマセンw
Posted by ぐぅだら at 2015年01月24日 19:03
一枚目の画像、とても素晴らしいですね!

その他の画像も旅の良さが十分込められていて、
見ていてとても気分が良くなります。

ぐぅだらさんが一眼で撮影に本腰を入れたら、
きっとすごい画像がたくさん撮れるだろうなと思います。
Posted by 砂風 at 2015年01月24日 19:26
>砂風さん

ありがとうございます。
写真は、自分がいいなっと思った瞬間を撮るようにしています。
けど、構図やら何やらはチンプンカンプンです。
逆光もお構いなしですw

ミラーレスや一眼レフで撮ったら、もっとリアルな雰囲気が伝わりそうで、欲しいのは欲しいのですが・・・
耐衝撃のコンデジですら、必ず2年持たずに壊したり無くしてしまう僕・・・・
勇気が出ないでいるのも本音ですw

後、やはり旅がメインでいたいのです。(言い訳かもw
Posted by ぐぅだら at 2015年01月24日 21:00
さすが、ハンター。
道なき道をグイグイと・・・って、『最後の難関』は怖いよ!。

ただ、この景色を観たら、最高ですよね。
凄く静かな場所なんだろうなぁ。大声で叫びたくなりますよ(汗)。

あっ、ちょうちんのようなランタンがカワイイなぁ。
これ一台あったら、楽しめそうですね。ソーラーパネル付きっていうのがナイスです。
Posted by きゅー at 2015年01月25日 15:04
ヒレステーキ・・・

ネイチャーストーブから
はみ出てますよ!!

うまそ~
Posted by gamagama at 2015年01月25日 19:27
>きゅーさん

たぶん、きゅーさんのカブなら、これぐらいの道でしたら全然余裕で行けると思いますよ。
カブは、足付きいいし、軽いので道を選びません^^

ここ。
本当に良い場所なんですよ。
野宿が平気なら、皆さんと一緒に行きたいぐらいです。

ソーラーランタン。
充電方法が、ソーラーのみなのが利点でもあり、欠点でもありますw
Posted by ぐぅだら at 2015年01月25日 20:51
>gamaさん

こういう所で食べると、なんでも旨いですよね。

ヒレステーキ・・・・ 僕は料理ヘタなので素材で誤魔化しますww
Posted by ぐぅだら at 2015年01月25日 20:53
はじめましてー!

愛媛でキャンプ(主にソロ)したくて堪らない〜って時に、ぐうだらさんのブログに辿りつき、日々愛読させていただいています☆
基本、私も単車でキャンプ出撃型ですので、また野営地でお会いすることがありましたら、御指導のほどよろしくお願いします。

この聖地なる場所、是非行ってみたいです‼︎羨ましい〜
Posted by 大樹の森 at 2015年01月26日 02:46
>大樹の森さん

はじめまして。
愛媛県は、キャンプ天国ですよ!
無料キャンプ場が、山のようにありますw

僕は人が多いところは嫌いなので、少し隔たった場所ばかりですが、ご参考になれば幸いです(^^)

どこかでお会い出来ましたなら、こちらこそ宜しくお願いしまーす(^-^)
Posted by ぐぅだら at 2015年01月26日 09:24
いいですねー
ワタシも今年は移動型キャンプを目指してがんばります。(^ ^)v
(カブは時間がかかりますものね。それゆえに楽しみも増えますが)
Posted by たそがれライダーたそがれライダー at 2015年01月27日 11:58
>たそがれさん

僕は移動型ばっかりなので、いざ滞在型となると早くから酒飲んで昼寝するぐらいしか楽しみ方を知りませんw

焚火とかも憧れますが、どうにも面倒で。。。
炭もコントロールと着火が下手で、いつもイライラしてますw

今度、上手い方法をご教授くださいm(_ _)m
Posted by ぐぅだら at 2015年01月27日 17:05
次回の旅は 黄色いマークをつけましょ~~~~ ^^¥
Posted by 原チャリ屋原チャリ屋 at 2015年01月27日 20:02
>旅者さん

ありがとうございました。
一番目立つところに! (^^)
Posted by ぐぅだら at 2015年01月28日 08:59
自分だけが知っている場所なんて羨ましいです!

行くまでが大変そうですが(笑)

最近は燃料火器を持ち歩かないのですか?
Posted by 俊 at 2015年01月28日 20:54
>俊さん

ここ、ほんとにゆっくりするには最高の場所です。
ダートも走れるし(笑)

最近の火器は、荷物軽量化の為、コールマンの550bをレギュラーガソリンで使ってます。
ただ、マンネリ化してきたので(笑)、次回は灯油の火器とランタンでも使ってみようかと。
液燃は、良いですよね(^-^)
Posted by ぐぅだら at 2015年01月28日 22:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
空の向こうに
    コメント(22)