ナチュログ管理画面 キャンプツーリング キャンプツーリング 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年06月16日

神之瀬峡へ

広島県北部にある「神之瀬峡」というところに、蛍を見にキャンプへ行ってきました。


神之瀬峡へ






にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへにほんブログ村 バイクブログ カブ系へ




本来なら、島根県の三瓶山へと行くつもりだったのですが、なんとなく途中で気が変わり、広島県北部へと。



神之瀬峡へ



梅雨時期にしては、お天気に恵まれた2日間でした。



神之瀬峡へ



行きは 愛媛 松山~広島 呉 のフェリーで。



途中で広島県三次市にある「風土記の丘」などを見学しつつ・・・・ 



神之瀬峡へ



買い出しを終え・・・  午後3時には早々と野営地へと・・・・・



神之瀬峡へ



しばらく行くと、神之瀬峡キャンプ場という看板があり、その近くの小さな広場に設営をしました。



神之瀬峡へ



前回、鳥取へ行ったときに夜暑かったので、今回は ヒルバーグ ソウロ のインナーをメッシュインナーに交換してきました。



神之瀬峡へ



目の前には、神之瀬川が流れ、ロケーションはなかなかです。



神之瀬峡へ




三次市内の100均で炭を仕入れる事(一人だとあれが丁度良いのだ!)が出来たので


神之瀬峡へ


魚焼いたり、とうもろこしを醤油であぶったりっと、楽しむことが出来ました。







やがて、夕刻を迎え・・・・・


神之瀬峡へ



火遊びにチェンジw


神之瀬峡へ



神之瀬峡へ


地酒をいただきつつ、究極にマッタリしますが・・・・・・





実は、めっちゃっ 寒い・・・・・・・( ̄ω ̄;)





10℃ぐらいにまで下がったのではないだろうか?



もう、蛍どころじゃないわw  ってか、蛍もこんなに寒いと出ないやろ! っとのことで、5匹ほど舞ってるのを見て、満足し、テント内へと・・・・・



神之瀬峡へ



メッシュインナーにしてきたのと、寝袋を春秋用に変えてきたのを死ぬほど後悔しつつ、まさかの為に携帯していたダウンベストを羽織って、ブルブルと震えながら眠りにつくのでした・・・・・・・










翌朝・・・・・・




っとその前に、最近気に入って使っている「スノーピーク たねほおずき」の為に、ランタンスタンドを制作してきました。



神之瀬峡へ
神之瀬峡へ神之瀬峡へ

制作っといっても、SOTOのソロテーブルに穴を開け、ALITEの Twig Pod Kit を切ったり、張ったりしただけですけどもw


神之瀬峡へ


Twig Podは、軽くてコンパクトなので、ソロ用ランタンスタンドとしてみれば、ナイスアイデアな気がしますw



テーブルにくっつけてるので、設置も移動もやり易いですしね!




ってな感じで、日本酒を飲み干したまま放置してあったシェラカップに、蟻が湧いてましたwwww

神之瀬峡へ


ここは、珍しい、見たことないような昆虫が沢山いましたよ。






そして、湿気たテントを強引に乾かしつつ・・・・・


神之瀬峡へ
*大変、危険行為ですw



ダラダラと撤収。

神之瀬峡へ神之瀬峡へ


遅めの午前9時前、出発です。



朝もやっぱり寒かったです。










帰りは、しまなみ海道を走って帰ることに決定!

神之瀬峡へ




気持ちの良い、R184を駆け抜け、尾道~向島へと渡船に乗り込みます。

神之瀬峡へ




順調に進んでいきましたが、バイクに異変が・・・・・


神之瀬峡へ



クリティカルなダメージをもたらすネジ飛びでw(寄りによっての所) ガソリンダダ漏れwwww



ネジはあるけど、バラさないと付けられないという微妙な位置にあったため、仕方なく針金で応急処置。



応急処置をする前は、リッター 5km っという快挙を成し遂げましたw 



満タンで、20kmしか走らねぇw (通常だとリッター40~50km)





島々のスタンドで入れるハメになりましたw




ってな訳で、一時はどうなることかと思いましたが、ハンターカブは古いバイク。


ネジ飛びで部品の脱落は、珍しいことではないので、常に携帯していた針金が大変役に立ちましたw




遠出をする際は、必ず増し締めはするのですが、時として想定外な事が起こるものですw




神之瀬峡へ



気持ちの良い天気のしまなみ海道でしたが、いつ止まるかとヒヤヒヤしながら、この後、一切の休憩もなしに一目散に帰宅したのでした。




にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへにほんブログ村 バイクブログ カブ系へ



おしまい。




同じカテゴリー(ぐぅだら紀行記)の記事画像
エピローグ。
長い夏休み
はじまりは、ココから。
see you again
鴨池公園の真っ赤な夕暮れ
犬と123Rの日
同じカテゴリー(ぐぅだら紀行記)の記事
 エピローグ。 (2017-06-21 18:05)
 長い夏休み (2017-06-12 22:37)
 はじまりは、ココから。 (2017-05-29 21:56)
 see you again (2017-02-21 10:17)
 鴨池公園の真っ赤な夕暮れ (2017-02-15 22:20)
 犬と123Rの日 (2017-01-24 14:42)

この記事へのコメント
こんばんは!
山間部は冷え込みましたか・・・。
それでも蛍って居るんですねぇ。
クワガタでも探しに行こうかな。

ガソリンだだ漏れて・・・。
いろいろ怖いっす。

何事も?無く帰って来れたようで良かった!
Posted by たか at 2014年06月16日 22:16
うんっ?

どこ・・・・・?


「お~~~っ、そこのネジか! マジか!?」


百戦錬磨の僕でさえ そこは考えたことが・・・無い



ハンター恐るべし!
Posted by 原チャリ屋原チャリ屋 at 2014年06月16日 22:59
SOTOテーブルがめちゃ進化してますね~(・ω・)bグッ

リッター5て、、、 車並み(笑)  でも無事に帰着され何よりです♪
Posted by トコトコライダー at 2014年06月17日 08:44
>たかさん

ありがとうございます。
ここは、昔、蛍の隠れた名所だよっと教えてもらってたのですが・・・・
ここまで冷え込むとはw

7月に入ってからですかね~

ガソリン、だだ漏れ。
心身ともに物凄く疲弊しましたw
Posted by ぐぅだら at 2014年06月17日 08:54
おはようございます

Alite Twig Pod Kit よさげですね

アメリカamazonからだと どういう風に購入するのかな?
Posted by chiko_chan at 2014年06月17日 08:57
>旅者さん

いや、ホント、予想の斜め上を行く出来事でした。
入りそうで入らないんですよ、ネジ。
道端で直してましたから、いろんな人に声をかけていただいたんですが、皆さん一様に「そこのネジ!?!?!」っと驚かれてましたw

山奥や林道でなくて、良かったですw
Posted by ぐぅだら at 2014年06月17日 08:57
お早うございます!

梅雨だというのに雨はほとんど降らない日々が続いていますが
その代わりにPM2.5が凄く多くて霞んでいるので
キャンプへ行く気が伏せます!


ハンターはストロークが長いから振動が結構有るんですかね?
以前、自分もスロージェットが緩んでガソリンが行かなくなって
止まってしまった事がありましたよ~!
Posted by ナナハン☆ライダー at 2014年06月17日 08:58
>トコトコさん

テーブル、ナイスアイデアでしょ?w
あのクリップ方式も良かったんですが、見栄えがね~w

リッター5km・・・
止まると、バイクの下がガソリンの水たまりになるぐらいでした。
止まるのが怖くて怖くて・・・・・w 
Posted by ぐぅだら at 2014年06月17日 09:03
>chiko_chanさん

Twig Pod Kit、Twig Podなら日本でも見かけるのですが、kit となるとないんですよね~
米アマゾンは、普通に登録(日本と同じように) して、普通に買えますよ。
ただ、単体だと微妙ですw
スノピのパイルドライバーみたいにして使うんですが、ハンマー等で叩くところがないので、うまく地面に刺さりません。
Posted by ぐぅだら at 2014年06月17日 09:07
>ナナハンライダーさん

結構、トラブルはありますよね。
ネジ緩みは、もはや定番の持病ですw
構造も古いですからね。
その分、直しやすいのも利点でしょうかw
Posted by ぐぅだら at 2014年06月17日 11:16
天気良くって何よりぃ〜\(^o^)/

蛍綺麗だったでしょ♪( ´θ`)ノ
ん〜やっぱ道中のトラブル怖いかもぉ〜www

てかオイラも昨年末、例の125ccで別府峡の帰り道
山中でフリーズして、未だ入院ちゅ〜(´・Д・)」
Posted by I LIKE CAMP at 2014年06月17日 12:15
>CAMPさん

あら?まだ入院中なんですか。
古いバイクは、トラブルありきで覚悟して乗るしかないですよね。

蛍は、寒すぎて・・・・  まあ、出てきた5匹はアッパレですw
綺麗というより、寂しい感じでした^^;
Posted by ぐぅだら at 2014年06月17日 14:11
ありゃ~ 
これはまた変わったところに行かれましたね
穴場です!! !(^^)!

毎度のことながら・・・思い出深い旅を演出するのが・・・

お上手です(^^♪
Posted by むらむら at 2014年06月17日 17:47
良い旅でしたね♪
最後の最後にトホホな感じで^^;

ホント、此処最近寒いくらいな夜が続いてます。
Posted by 半クラ!!半クラ!! at 2014年06月17日 17:59
広島のワタシもいったことがありません。(^ ^)b

しかし、ガソリン漏れはきついですねぇ〜
夏場は危険ですし。。。

ご無事でなによりです。

PS: 広島の北部は寒いっすよ。スキー場が20近くあります。
標高も高いのでねー
Posted by たそがれライダーたそがれライダー at 2014年06月17日 18:59
>むらさん

なんか、10年以上前に聞いた話をふと思い出し、吸い寄せられるように行きました。
自然の宝庫!ってな感じで、蟻だけでも4種類いましたよw
夏は涼しそうでよさそうです。
オオサンショウウオもいるみたいですw
Posted by ぐぅだら at 2014年06月17日 19:00
>半クラさん

いやー、ほんと焦りました。
原因がわかって良かったですが。

山中の夜は、なめちゃいけませんねw
毎年毎年、同じ失敗を繰り返している気がします。
夏装備は、7月から!
覚えておきます。
Posted by ぐぅだら at 2014年06月17日 19:03
>たそがれさん

ここ、途中に温泉もあってよい感じでした。
蛍には、少々がっかりでしたが。

ガソリン漏れ、今考えると、ほんと危ないですよね。
撒き散らしながら走ってましたから。

この日は、昼夜の寒暖差が20℃近くあったんじゃないでしょうか。
昼、半そでで、夜ダウン着て、バッグに足突っ込んで寝ましたからw

うーん、色んな所で何泊もしてるのに、学習しないですよねw
反省。。。。( ̄ω ̄;)
Posted by ぐぅだら at 2014年06月17日 19:11
北広島寒いですよね~GWに その近くでひどい目にあいました~ww
でも 蛍見れたならよかったですね~私は1匹しか見れませんでした!
昔はいっぱ見れたんですがね~><
Posted by もびもび at 2014年06月17日 20:19
さすが、カブ、壊れても走りますね。
とっさの応急処置も手馴れたもんですね。
針金常備って大事ですね
Posted by yuzi at 2014年06月18日 06:34
>もびさん

そうそう、寒いのなんの・・・・
この季節に寒さで目が覚めるとは思いませんでした。
そういえば、もびさんも、GWに同じようなコースで寒さに震えて走ってましたねw

蛍・・・・ なんだか難しいですよね。
今年は、まだ少ないのかな~?
Posted by ぐぅだら at 2014年06月18日 08:55
>yuziさん

針金さんには、ホントお世話になってますw
僕には必需品ですねw

素人でもわかるような箇所の故障で良かったです。
ご指摘の通り、あれで走るんだから、カブは凄いですよね。
Posted by ぐぅだら at 2014年06月18日 08:59
σ(`・ω・´)オラもメッシュインナー買うかな~!?
夏場きつそうなんですよね~
Posted by gyuchan86gyuchan86 at 2014年06月18日 17:41
こんばんは、ぐぅだらさん。

しかしタフですね、この間モンリィさんを見送りに舞鶴へ行ったかと思えば
今度はまた広島へと。

ガソリン漏れに対してもあせらず対応、旅の経験を感じさせていただきました。

関心のモンリィーさん北海道の快速旅團の團長日誌に載っていましたよ。
今の時期の北海道は良い季節でしょうね。

先日、教えて頂いたナチュログの設定何とか変更できました、ありがとうございました。
Posted by 骨折れおやじ。骨折れおやじ。 at 2014年06月18日 19:32
>ぎゅうちゃん

フルメッシュインナーって初めてだったんだけど、あれは涼しいわ。
涼しすぎるぐらいだったw
値段も、そんなに高くないしね。
インナーだけで張れるポールガイド?がついてたから、タープと組み合わせれば涼しいだろうね。
丸見えだろうけどw


けど、東北っているかな?w
Posted by ぐぅだら at 2014年06月18日 19:46
>骨折れおやじさん

骨折れおやじさんのTOPの写真、変わってましたね~
成功、おめでとうございますw

>しかしタフですね、この間モンリィさんを見送りに舞鶴へ行ったかと思えば
>今度はまた広島へと。

屋内の仕事なので、もう外行きたくてウズウズしてしまうんですw
酒は好きだけど、飲みに行くのはそんなに好きではないし、他に趣味もないので、ストレス発散ですよw


>ガソリン漏れに対してもあせらず対応、旅の経験を感じさせていただきました。

いや、バイクに関しては恥ずかしながら、素人同然です。
経験が活かされたとすれば、針金を持っていたことですかね?w



快速旅団の日誌見ました!!!
笑うwwwwwww
教えていただいてありがとうございます!

後半は、あいにく雨続きで大変だったみたいですが、かなり満喫しておりました。
ちょっと予定を早めて、今晩の船で北海道を離れるそうですよ。
Posted by ぐぅだら at 2014年06月18日 19:55
こんばんわ♪
キャブトラブル大変でした!

>寒い
のは 経験しないとわからないもんですよネ 笑
 - 人に言えない 笑 経験アリ 笑
 - 新聞紙が 笑 助けてくれました 笑

あと、蛍なんですが、
現場で可能であるのなら 
今度はハンターのウィンカーを 点滅させてみましようか?

ワタクシも教えてもらったんですが
 - それはクルマのハザードでしたが
たくさんの蛍が 集まる可能性アリ
 - ダメなときもアリますが 笑

次は ステキな蛍が いっぱい見れますように!
Posted by 田中ちゃん at 2014年06月21日 00:08
>田中ちゃんさん

このトラブル・・・・
ありえないトラブルとして、笑い話になってしまってますw

蛍、そうなんですか! そんな習性が。
出来るなら、一面の・・・ってな景色を!と望みますが、運もありますよね。
覚えておきます!
ありがとうございました。
Posted by ぐぅだら at 2014年06月21日 08:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
神之瀬峡へ
    コメント(28)